子供の話すスラングの続きです。
最近うちの子供たちがよく使うのが、バグジーという言葉です。場所や席などを「取る」という意味に使います。子供なので、もっぱら誰がチャンネル権を取るか、コンピューターを先に使うかなどに使っています。I bagsy TV(テレビ取った), I bagsy computer(コンピューター取った)という具合です。スペルは間違ってるかもしれないけど、まああってないようなものなので、bagsyでいいでしょう。おそらくbagという言葉から来てると思う。
不思議なことに、たったこれだけのことなのに、うちの子供たちのあいだでは、この一言が力を持っています。たとえばルイがコンピューターを使おうとして、チャーリーが、「ルイ、私が先にコンピューターをバグジーしていたよ。」というと、ルイはあっさりと譲ります。
このあいだテレビを見ていたら、リアリティー番組のビッグブラザーで、司会者が「リーダーが豪華な寝室をバグジーしました。」などといっていました。なので全国的に使われているようです。
ルイが時々使って、私がとっても気に入ってるのが、'dis'という言葉で、けなすと言う意味です。用途は、Are you dissing me?(けなすのか?) Are you dissing my art?(僕の絵をけちをつけるのか?)など。考えると、Are you dissing*****?という使い方が一番多い。文句あるのか?というような感じに、冗談として、ふてくされた感じで言います。
ルイくらいの年の男の子たちが使いそうな言葉という語感が好きです。多分dismissだとか disrespect 、disapprove 、dislikeなどの言葉をひっくるめて、使われるようになったのでしょう。ちょっと軽くて、でも核心を突いていて、はっきりと開き直ったような語感、というか。
この言葉もルイの読んでいた子供向きの本で使われていました。くすくす笑いながら、そのページを見せてくれたのですが、なんと言うか、仲間同士で使う言葉を本で見つけて、楽しそうにお母さんに見せてくれるところが、まだまだかわいいなあと思いました。
4 件のコメント:
大学時代の帰国子女の友達というのは、誰か特定の人のことを指して書いた訳ではありません。
そして、LLの授業のお隣の席の級友についても、それが、いつも同じ人だったのか、それとも定期的に変わっていたのか、自分でも今はよく覚えていないけど、とにかく、恥ずかしかったことを覚えています。
自分の子供には、そういう自分の想いの押し付けかもしれないけど、アニメや映画のDVDは必ず英語か日本語で見せています。少しぐらいは役に立つかなぁとかすかな期待を抱いて・・・(笑)。
ヨーロッパ人はやっぱり外国語(特に英語)を学ぼうというのが、熱心ですね。ルイやチャーリーの友達で、外国語をしゃべれるなんて人はひとりもいません。
うちもビデオで持っている隣のトトロは何回も日本語で見てるけど。でもDVDは言葉が選べるので、ついつい英語で見てます。宮崎はやおのものが多い。
我が家は、ニュース以外は原則テレビ禁止で、DVDも日本のものは日本語で、英米のものは英語で・・・というルールを作っています。
そして、英語で見る時は字幕をつけたかったら、英語の字幕(笑)。
夫がこんなに教育パパだとは、私も子供を持つまで予想がつきませんでした(笑)。
だからといって、英語がどの程度わかっているのかは、この国の英語教育(小学校でもあります)のレベルを見ると疑問に思います。
近年の教育制度では、一応、幼稚園の年長組から少なくとも週1回くらいは英語の授業があるし、小学校ではたぶん2~3回かな。
でも、子供の宿題やテストの内容を見ていたら、もう時間の無駄にしか思えない。こんなんだったら、中学校行ってから、みっちり集中的に教えてもらう方がいいんじゃないの~??って感じなんです。
例えば、ネイティブスピーカーと会話をする授業とかだったら、まだ御利益があると思いますが・・・(笑)。
北欧の国の人たちには英語をネイティブのように話す人が多いけど、この国の人たちと日本人とどっちが出来るか、どっこいどっこいかも。
少なくとも日本人は、文法というか、読み書きは上だと思いますが。
そんなに早くから外国語をするのか。こちらの小学校は、全然しません。私の疑問は、
1.外国語を勉強しないのに、
2.漢字を覚えなくてもいいのに
3.しかも朝の9時から3時半まで、4歳から学校に通うのに、
どうしてこんなにレベルが低いのか、ということです。宿題だって毎日の様にあるというのに。しかも学校ではほとんどスポーツはしないのに。
うちはテレビは見放題、ではなく、時間を区切っていますが、これでもテレビが大好きなイギリスでは、厳しいほうだと思います。あなたの旦那様が特別に教育熱心なの?それともお国の人は皆そんな感じなの?一人っ子が多いと、皆教育熱心な親が多くなるのかな。
コメントを投稿