今日はチャーリーのネットボールトーナメントでした。ネットボールというのはバスケットボールのようなものです。学校対抗のトーナメントで、ただの週に一度の放課後のクラブなんですが、うちの子供たちの学校は強くて有名で、小さい学校なのにデボンでは結構知られています。
このクラブはあるお母さんがコーチしていて、そのほか数人のお母さんが手伝ってやっています。だから先生はまったく関係なし。クラブ費もかからないのに、試合用のユニフォームは支給してくれます。PTAからお金が出てるんですが、最近すごく強くなったのでますます援助が出てるようです。
ネットボールは5人でチームなんですが、クラブには20人以上います。それでチームがABCと三つあります。強いのはこのA チーム。チャーリーはまだ4年生なのでC チームです。
今日のトーナメントは10くらい学校が集まり、20から30チームくらい出ていました。Cチームの最初の試合は強豪とあたり7対ゼロで参敗。皆動きが固く、経験不足が良くわかります。まあチャーリーは初めての試合だし、しょうがないな。
このトーナメントは一日中なのですが、私はこの初めの試合が終わったあとで、家に帰ってきました。いったいあと何試合あるのか知らないけど、この調子で行けばかなり肩を落として帰ってくるだろうなあと思っていました。まあ幸い天気はいいし、それでも友達と一日楽しく過ごして帰ってくることでしょう。
そうしているうちに4時ごろ別のお母さんが連れて帰ってきてくれました。結果を聞くと、Aチームは優勝。各学校のB とC チームは別のディビジョンで、こちらではうちのBチームは優勝。そしてチャーリーのCチームは惜しいところで準優勝を逃し、3位だったそうです。そうか、あれからがんばったんだ。それにはじめにあたったチームが強すぎただけで、そのあとはそうでもなかったようです。結局9試合もしたそうです。お疲れ様。
日本で畑組み仲間の人たちのために、今日取った畑の写真を載せておきます。
まずは畑の全貌。

アスパラガス。これは夏至までに収穫をやめなければ来年生えてこないので、そろそろシーズンの終わりです。

これはアーティチョーク。よくみると先っぽに小さいボール状のものが見えるでしょ。むちゃくちゃ場所をとる割には食べれるところがすごく少ない、割に合わない野菜ですが、多年草でいったん植えると毎年勝手に生えてくるので、仕方なく毎年食べてます。

レタス。いくつか食べたので、穴が開いてきました。開いたところに今日はブロッコリーの苗を植えました。

これはイチゴ。この4倍くらい育ててます。イチゴは簡単に育つし、自家製は買ったものとは比較にならないくらいおいしいです。ただナメクジと鳥に狙われるので、実の下にわらを敷いてネットをかぶせないといけないのが面倒くさい。収穫時は毎日1時間くらいかかります。

手前がズッキーニ。向こうはきゅうりです。きゅうりは外で育てると、イギリスでは年によってできたりできなかったりです。ここ数年は冷夏でぜんぜん取れませんでした。その前は食べきれないくらいとれたこともあったのに。ズッキーニは気候に合うのか、まず間違いなく育って、たくさんできます。店で買うと結構高いから、いい野菜です。

今日は天気が良いから写真が良く映ってるけど、天気の悪い日や冬はこんなにきれいではなく、かなり惨めなものです。