2020年1月30日木曜日

新型コロナウイルス 日英の対応の違い

武漢から広がった上記のウイルスですが、日本とイギリスの対応の違いが結構気になります。普段は日本のニュースは滅多に見ないんですが、中国とのかかわりが深い日本ではどんなものかとチェックしてみると、まずマスコミの取り上げ方が小さい。芸能ニュースの隣に同じ顔して並んでるではないですか。

まだ陽性が一人も出ていないイギリスなのですが、ニュースの半分くらいはこのニュースだし、新聞も一番の大きいニュースです。ブレクジットを明日に控えてるというのにです。

何よりも対応の違いに驚いてます。こちらでそれらしき症状が出て結局陰性だった人の話が新聞に出てました。医者に電話すると、まず家を出ないように言われ、間もなく防御服を着た特別救急車がやってきて、隔離医療施設に運び込まれ、そこで検査を受けたとか。国民健康サービス(NHS)の対応はびっしりと準備万端のようです。

今週読んだ日本の記事で驚いたのは、武漢から来ていた27人の団体観光客の話です。そのうちの一人が症状が出て陽性がわかり隔離されましたが、残りの26人はそのまま日本ツアーを続けたとか。これはやばいですよ。

と思っていたら、翌日には、武漢と関係ないバスの運転手さんが感染とのニュースでしたね。

そして次に驚いたのは、武漢から日本にチャーター機で帰ってきた人たちの話です。大半(191人)の人は念のため千葉のホテルに2週間滞在。 ただし二人は検査を拒否したので、そのまま自宅に。(!!!)

今日のニュースでは、怖いことにこのホテルに泊まっている帰ってきた人のうちの二人が陽性とのこと。200人弱の中の二人です。これって、武漢にいる人の1パーセントくらいは感染してるってこと?

イギリスでは日本に遅れを取って、明日イギリス人はチャーター機で帰国とのことです。(これがまたいろいろもめてるんですけどね。)帰国する人たちは、帰国後2週間隔離所に入ることを条件に戻ってきます。飛行機の乗務員も、防備服を着用するとのことですが、中国からイギリスまでの長い道のり、なかなか異様な光景になりそうです。

イギリスは、英国航空が中国からの便を当面すべてキャンセルしました。バージン航空はまだ飛んでるようです。

イギリスが大げさなのか、日本が対応が遅いのか。

早期にこの事態に収拾がつくことを祈るばかりです。

ではこちらもよろしくお願いします。

2020年1月28日火曜日

解脱・出家・孤高

先日の続きです。

まず解脱と書きましたが、一番いい日本語ってなんでしょうね?出家?ネットで探してみたら、「俗塵を避ける」という言葉がありましたが、これいいですね。他になにかいい言葉があれば教えてください。

ラーマクリシュナは解脱の敵は「金と女」とよく言っていました。「女」とは、つまり妻帯して家族に対する責任ができることです。そうなると、世の中とのかかわりを断つことなんて無理だということです。

で、自分の話です。

私は物質的なたちではないと思うけど、やっぱりお金によるバックアップなしでは生きていけない。そして、もうすでに子供がいて、家庭とのかかわりと断つこともできない。それでも、どうすれば少しでも解脱の心境に近づくには、具体的には何から始めたらいいのか、考えてみました。

まず、ニュースの見過ぎはよくないと思います。ニュースを見すぎると、政治とか社会に対していろいろ言いたいことも増えるし、不安に思うことも増えます。いろんなことに対してオピニオンが出来すぎてしまう。そしてこれをフェースブックに書いたりしたら、ますます世間に巻き込まれてしまいます。

それからニュースに限らす、フェースブックもほどほどにしたほうがいいですね。いろいろ言いたいこととか、呆れることとが増えてきますから。

ゴシップをしない。特に人の悪口は言わない。これはまあ当たり前です。

物を買わない。服だとかインテリアとか趣味の物とか、買い物する癖がつくと、その「服」とか「インテリア」について考える時間が、世間にまみれてる感じがします。

お金のことですが、まず、数える(帳簿や通帳を見る)のはよくないと思います。と言っても、私の様に現金で支払われる自由業の人は、簿記もしないといけないし、全く数えないわけにもいかないんだけど、それでもなるべく数えたり計算したりしないようにしようと思います。

それからこれは一番大きいテーマですが、お金を人にあげるというのは、すごくいいことと思います。ホームレスの人やチャリティー。もっと頑張りたいことです。子供たちにも、機会があるごとに渡そうと思います。

「解脱」という意味では、ほとんど全部のお金をあげて、「必要なものはどこからか与えられるもの」と腹をくくって生きるのが一番なんですけど、私には現生では到底たどり着けない境地です。

家族とのかかわりが私にとっては一番の「世の中とのつながり」であるわけですが、これは難しいですね。誰かを愛すれば、それは自分にとっては足かせになるわけですから。子供たちに関しては、「健康で幸せ」であってくれさえすれば、その他のことは何でもいいとは思ってますが。 でもこれだけでも、十分すぎる望みかな。

ではこちらもよろしくお願いします。




2020年1月26日日曜日

心配症と解脱

私は子供のころから心配症でした。幼稚園の年長組の時、病気か何かで日本脳炎の予防接種が受けられなくて、蚊に刺されて日本脳炎になるのか怖くて、母に頼んで保健所に連れて行ってもらって、注射を受けた記憶があります。5歳児がですよ。

それでも別にメンタルヘルスの問題もなく、普通に成長して今に至ったんですが、最近またいろいろ心配症がひどくなってきた気がします。英語ではAnxietyっていうんですけどね。

原因はだいたいわかってます。コーネンキ。それで日本でこの夏、命の母を買ってきて、飲んでいます。コーネンキを抜けるとこれは収まるのか。それとも年を取るにしたがって、いろいろ世の中がややこしくなって不安感は高まるのか。それとも、私に限らず私の年代に限らず、今の現代社会は人々の心を病ませるものがあるのか。その辺は不明です。

なぜ不安感や心配が高まるのか。

自分なりにいろいろ考えてみました。それで思い当たりました。

私自身に限ってかもしれませんが、これって「世の中と関わりすぎ」が根本の原因だと思うのです。しがらみが多いとも言えるかな。

もっと世の中から縛られず、言葉を変えれば、世の中から解脱して生きられれば、もっと心配事が減るだろうなあと思うのです。

出家すればいいわけですが、なかなかそうもいかない。少なくとも子供たちが大学を卒業するまでは。だから、この世にかかわりを持っていきながら、なるべく巻き込まれないで生きたいです。

インドの19世紀聖人ラーマクリシュナは、「金と女が元凶」とよく言ってました。女というのは、つまり妻帯すれば家族が出来、家族を養うという義務が生じて、とても神に近づくことなどできないということです。

つまりお金と対人関係が神に近づく妨げとなるということです。

それでいくつか、実際にできそうなことをリストアップしてみました。また後日に書きます。

ではこちらもよろしくお願いします

2020年1月23日木曜日

ゲーマーに命を救われる

私は昔から、コンピューターゲームほどの時間の無駄はないと思ってました。

コンピューターゲームから得られるものってなにもないと思いません?同じゲームでも、人生ゲーム(古いか)みたいな家族・友達とするゲームなら、それなりに親交を深める意義があるし、パズルやクロスワードなら頭の体操になるなどのメリットがあります。

テレビを見たってそれなりに情報を得るなどの利益があるし、ゴロゴロするのも身体を休めるという役割があります。なのにコンピューターゲームなんて、何の得るところもなし。眼と体の反射神経のコーディネーションが良くなるって話は聞いたことありますが、それも怪しいと思います。

が、先日、ニュースで、ゲームのおかげで命を救われたティーンエージャーの話を聞きました。

彼はイギリスに住んでいて、アメリカのゲーマーとネットでゲームをしていたそうです。そしたらその途中で急にかれはてんかんの発作で倒れてしまったのです。それでその米ゲーマーがイギリスの999(日本の119)に電話して状況を説明し、救急車がその家に行って、彼は助かったとか。ニュースでその電話の録音テープを流してました。

こういうこともあるんですね。私もちょっと考えを改めないと。

でもまあ、一人でするゲームならこういうことは起こらないので、やっぱりメリットなしかな。

ではこちらもよろしくお願いします

2020年1月20日月曜日

日本、がんばって。

去年の夏日本に行って驚いたことの一つは、地球温暖化の問題が一度もニュースにならなかったことです。イギリスではニュースに出てこない日はないくらいだし、一番のトップニュースになることもあります。日本はイギリスよりもさらにいっそう温暖化の影響を受けていることを考えると、これは変なことです。

その理由は、
 政治が弱い。企業が強い。
企業と政治の癒着。
企業とマスコミの癒着。
こんな感じでしょうか。

残念なことです。なぜなら、温暖化を食い止めるための様々な対策は、日本人はきっと熱心に取り組むだろうなあと思うからです。例えばリサイクリングは、イギリスでは今では当たり前のことになってますが、20年前はそうではありませんでした。日本は昔から古紙回収とかリサイクリングは盛んだし、「もったいない」と思う、物を大切にすることも昔から美徳とされているし、日本人の気質にすごくあうと思うのです。

それだけではなく、学術的にも技術的にも日本は世界の最先端レベルなのですから、もっともっと貢献できるはずなのに。

アメリカやオーストラリアと違って、日本には油田も炭鉱もないし、温暖化問題を無視することによる利益よりも、温暖化問題に関する新しい開発や発明に遅れをを取るほうが、将来的には不利益になると思うんだけどなあ。

そもそも石油や石炭といった地面の中の資源は、その発掘が温暖化の原因となっていることがわかっている今、今後は衰退していくことが予想されている一方、日本にはこれからのエネルギー対策の主柱となる日光や波、そしてダムが豊富にあるし、「資源に乏しい国」という昔からの経済的劣等感を取り払ういいチャンスだと思います。

イギリスでの今週のニュースは、マイクロソフトが2030年までに二酸化炭素マイナス(排出よりも多くのCO2を大気から吸収)、今年の11月に世界環境会議(COPS26)が行われるグラスゴーは2030年までに二酸化炭素プラスマイナスゼロを宣言してます。私の住むデボンも、2030年までにゼロが目標です。

1970年代の公害の問題を克服して、世界トップレベルの環境規制を取り入れた日本ですから、そろそろ目覚めて、世界の温暖化対策のリーダーとなってほしいものです。

ではこちらもよろしくお願いします。

2020年1月12日日曜日

種から育てる

庭に木を植える計画をしているのだけれど、苗木が高いという話を先日書きました。人からもらったり、勝手に生えてきた木を移植したりして20本ほど植えたのですが、まだまだ足りないので、公共団体から無料の苗をもらえるスキームに申し込んだという話です。

が、こういったスキームから本当にもらえるかどうかわからないので、自分でも種から木を育てようと思い立ちました。そもそもは、クルミの木の種を植えたことが始まりです。

それで秋に10種類近くの木の種を集め、いろいろ調べました。木の種類によって、育て方が違うからです。

樫の木(どんぐり)、栗などは、秋にすぐに植えます。今はこんな感じ。芽が出る気配はないのですが、多分春になるまで出てこないんだと思います。一つの植木鉢に3-4個植えてあります。

そして松、楓、ヘーゼルなどは、湿った土に混ぜて冷所に数か月置いておいて、春にうえるそうです。なのでこちらは物置小屋に置いてあります。

こちらは、庭の大木の種が勝手に生えてきたので、小さい植木鉢に植え替えました。


これ、こんなに大きくなるんですよ。写真じゃわからないかもしれませんが20メートル以上あります。それを言うと、誰もこの苗をもらってくれません。まあそこまで大きく育てなくてもいいんですけどね。それまでに大量のCO2を吸収してくれることでしょう。

この自生したのを除くと、今のところちゃんと芽が出て育ってるのは、くるみだけ。春以降が勝負のようです。

植えた種の10個に一つくらい育ってくれれば十分。

でも庭に移植できるまでには2年くらいかかりそうです。気が長い話ですね。まあ、楽しみが長引いていいです。

ではこちらもよろしくお願いします













2020年1月9日木曜日

木を植える

温暖化の元凶の二酸化炭素を減らすために有効なことの一つは、(というか、すでに大気中にある二酸化炭素を減らすためにできる唯一のことは)木を植えることです。

木は二酸化炭素を吸いますからね~。

もちろんそのことは知っていましたが、あまりにも単純な解決法なので、「民間の知恵」みたいな感じで捉えていました。が、最近のいろいろな情報で、これは「民間の知恵」どころではない、本当に有効な手段であるということを知りました。

それで2050年に二酸化炭素ゼロを目指すイギリスは、国を挙げて木を植えています。なんでも50億本とか、国土の半分は森にとか言われています。

でも木って本数植えればいいってものでもない。要するに木を植える土地が必要なわけです。

で、植える土地なんですが・・・。

うちにはあるのです。家の裏に2000坪くらいの土地が。一応庭なんですが、一部だけを菜園と果樹園として、あとはただ毎夏に何度も高いお金をかけて草を刈るだけです。それで、ここに木を植えることにしました。

が、苗木、何本もとなると、半端じゃない額です。それで、買わないで植林しようと企てています。

まずやったことは、植木鉢に植えてあるパッとしない木を庭に移植。それから簡単に、すぐに根が付くと言われている柳を10本くらい、地面に直接挿し木しました。庭に勝手に生えてきた雑木の苗木も移植。これで18本です。

先週はExtinction Rebellionの会合に行くと、誰かが苗を2本くれたので、これも植えました。20本。

あとはですね。楽しいプロジェクトを始めました。木を種から育てることです。これはまた別に書きます。

そしてあとは、無料の苗を申し込みました。上記の通り国を挙げての植林計画ですから、公営のプロジェクトがいくつかあり、2つ申し込みました。当たれば(選ばれれば?)デボン州から40本、ウッドランドトラストというチャリティー団体から(他の人と共同で)100本です。

木を植えるのはハードワークではありますが、なんとなく夢がありますね。

ではこちらもよろしくお願いします

2020年1月4日土曜日

今年の抱負 2020

一時期、新年の抱負の意義に疑問を感じて、やらなかった時期がありました。が、振り返ってみると、それなりに1年間頑張った年もあり、今年も挙げてみることにしました。

長年の経験から言って、抱負が続かない一番の原因は、たくさん挙げることだと思います。そしてそれを忘れてしまうこと。なので3つに絞ることにしました。

一つ目は、歯、目、耳を大事にすること。私は今54歳なのですが、85歳まで生きるとして、あと30年はこの歯、目、耳で生活しないといけません。なので2019年は歯磨きをレベルアップする抱負で頑張ったのですが、今年はこれを広げたいと思います。

二番目はインドに行くこと。インドに行くぞ~っと言い続けて数年になりますが、そろそろ本当に行かないと行く精神的元気がなくなりそうなので、今年中に絶対行きます。秋に2か月と思ってます。なぜか周りには、行ったら帰ってこないと思われているようで、ヨガの生徒さんとか、娘チャーリーにまで、ちゃんと帰ってきてねと言われてます。

三番目は、ごみを徹底的に減らすこと。リサイクルできるものはどんなに小さい紙きれでもリサイクル。そして何よりも、包装されたものをなるべく買わないようにしようと思います。

番外編は、2020年の抱負というか、今後の余生の抱負。




「変わった人たちと変わったことをして人生をおくれ。」

余生と言うと、上記の通り85歳まで生きるなら30年。本人的には120歳まで可能性ありと思ってますから、30年~65年もあります。というわけで、いろんな人たちと交流して、面白いことをたくさんしたいと思います。

ではこちらもよろしくお願いします。