ラベル ダイエット、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイエット、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月5日火曜日

ダイエットをしないわけ

 今年の抱負を書こうと思いながら、今年は1月5日にして、あまりにいろいろ起こりすぎて、まだ抱負どころじゃありません。

今日は昨日聞いたポッドカーストの話。

ロンドンの病院の、肥満の治療の専門医の先生の話です。彼によると、人間には体重のセットポイントみたいなものがあって、努力してもしなくても、そのくらいの体重に収まるという数字があるそうです。これは私も前々から思っていました。10代のころは細かったのに、中年以降太って戻れないという人は、このセットポイントが狂ってしまったからで、どんなにダイエットしても、やっぱりそこに戻ってしまうとのこと。これも納得です。

それじゃあもう一旦太ってしまったらどうしようもないかと言うと、そう言うわけではないのですが、このセットポイントはダイエットでは戻せないとのこと。ライフスタイルを変えて、徐々にセットポイントを下げるしかないようです。(が、そんなに簡単なわけでもなさそうですが。)

まず一番悪いのが、加工食品の取りすぎ。痩せたい(セットポイントを変えたい)なら、3食、自分で新鮮な食材から作りなさいとのこと。その理由は、忘れましたが、インシュリンと関係あるそうです。

インシュリンと言えば、糖分の取りすぎ、つまり炭水化物の取り過ぎが特に悪いらしいです。それとストレス+睡眠不足。

最近まで、バターとか脂肪肉とかの油分は体に悪く、植物油がいいといわれてましたが、これは今では全く逆のことが言われていて、特に植物油は、自然には存在しない人工的に加工されたもので、体に悪い(太る?)と言ってました。この植物油のことは初耳でした。

ま、そう言うわけで、いつもならこの時期はダイエット!ってなるんですが、今年はなかなかそんな気にもなりません。ロックダウンだし、料理は毎日ちゃんとします!

ではこちらのクリックもよろしくお願いします

今日の関係ない写真はこちら

 



2015年7月30日木曜日

ダイエットの結果報告

2週間ちょっと前に、ダイエットを始めた話を書きました。4.3ダイエットといって、週に4日間普通に食べて、3日間500カロリーで過ごすというものです。

500カロリーって普通の4分の一だし、かなり難しいと思っていましたが、やってみると案外簡単でした。ちょこちょことずっと気を使っていないといけないダイエットのほうが、難しいと思います。食べない日はもう朝から本気でやってるから、うっかり食べてしまうということがないので、続けやすいのでしょうか。

500カロリーとはいえ、多分実際には700くらいは食べてるかもしれませんが、私の一日は、こんな感じです。

朝 お茶だけ
昼、サラダ、ハム1枚とかチーズ一切れ、ドレッシング
4時ごろ 果物
晩御飯、普通のものを、炭水化物を少なめに

普通の日も、思い切って食べるわけには行かず、一応炭水化物を気にしながら、2000カロリー以内に収まるように(数えてるわけじゃありませんが)食べてます。

で、結果です。7月13日にはじめたので、17日間で4キロ痩せました。最初に2キロ急に痩せたんだけど、多分それは水分で、そのあと増えたり減ったりしながら(前日にどれだけ食べたかによってもちろん違う)、さらに2キロ痩せました。

土曜日に家を出るので、明日で一応ダイエットはおしまい。目標は達成しましたが、油断はできません。

4キロ痩せたら体が軽くなるかなと思ってましたが、別に実感はありません。ただおなかの周りとか、自分でもすっきりしたなあとは思いますね。

このダイエットは、軽い断食を繰り返すわけですが、そのおかげで頭がすっきりしてバイタリティーが沸くといううたい文句でしたが、そんなこともないです。というかむしろ、やっぱり普段よりも疲れやすい気がします。

とにかく、この年になったら何をしてもなかなか痩せないわと思ってましたが、その気になってがくんと食べるものを減らせば、やっぱり痩せるものだなあと思いました。

ま、でもこれをずっと維持という目標を持ってるわけじゃありません。日本で1ヶ月過ごす間、ダイエットのこと考えるの嫌なので、今のうちに前倒しで痩せておいただけです。自分の許容範囲の一番ぎりぎり位まで体重が増えていたので、調整です。

今回、このダイエットをすれば、そんなに苦労しないで短期間でやせることがわかったので、また日本から帰って、体重を戻すようにがんばります。

明日は取り合えず最後の500カロリーデー。がんばります。

ではこちらもよろしく
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2015年7月14日火曜日

4.3.ダイエット

毎年この季節、日本に行く前になると言ってますが、本腰を入れてダイエットをしないといけなくなりました。あと3週間しかないです。私はこちらでは細いほうだけど、日本に行くとふくよかなので・・・。それに日本ではやっぱりおいしいものをいろいろ食べたいですから、あらかじめ痩せておきたいのです。

イギリスで2-3年前から5.2ダイエットというものが流行っています。これは、週のうち5日間普通に食べて(2000カロリー)、週に2回を500カロリーに抑えると言うもの。極端にカロリー制限をするのはよくないと言われていますが、たまに絶食するのは体にいいという説もあり、医学関係者の意見はいろいろ分かれているようです。

1年ほどまえ、クリスマスのあと1ヶ月くらいやりましたが、ほかの経験者が一様に言うように、意外と難しくありませんでした。500カロリーの日は、人によってやり方はいろいろですが、私は朝ごはんは抜きで、昼にサラダ、4時前におやつの時間に果物、夜は普通のものを気をつけて食べます。

人によっては、午前中に200カロリー、夜に300カロリーというやり方の人もいます。私は、200と300に抑えられる自信ないので、上のような感じ。

ところで今回問題はですね。

このダイエット、1週間に0.5キロくらい徐々に落ちるというダイエットだそうです。と言うことは、日本に行くまでに1.5キロしか痩せません。それじゃぜんぜん足りない。最低でも3キロは痩せたい。

ということで、4.3ダイエットにすることにしました。週に3日500カロリー。これは別に自己流ではなく、実行してる人がたくさんいるダイエットです。初めは4.3で、目標に達したら5.2や、6.1に変える人もいます。

それで昨日は500カロリーデーの初日でした。食べたものをすべて書き出しましたが、結構これが効きますね。500カロリー程度に抑えられたと思います。

今日起きて体重測ったら、2キロ痩せてました。

でもダイエットって、最初は水分で大きく体重減るんですよね。だから一喜一憂しないで、日本に行くまで続けますよ。 今日は普通に食べたから、明日の朝はまたちょっと体重が戻ってることでしょう。

明日は500Kデー。

ではこちらもよろしくね。

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2015年3月13日金曜日

禁断ダイエット

先日掃除をしてたら、子供達用の買い置きのこんなものを見つけちゃいました。写真ではわからないけど、16グラム入りと、大人の手のひらくらいの大きさの小さいパッケージです。

食べたい!でもダイエット中(常に。。。)。でもたまにはいいか・・・・と思って食べちゃいました。そして、あとで、またやってしまった、こんなことじゃ痩せられないと後悔・・・・。

したんですが、こうしてよくパッケージを見てみると、85カロリーとのことじゃありませんか。全然後悔するほどのカロリーじゃありません。

そう思って見回してみると、ダイエットの敵と敵視していた食べ物でも、カロリーにしたらそれほどじゃないんですよね。

たとえばこれ。これすごくおいしいんです。でももちろんめったに食べたことありません。今まで10年くらいで総合で3本くらいしか食べたことないです。それほど、ダイエットの敵として避けてます。でもよく見てみると、83カロリーって書いてあります。

そのくらいのカロリーって林檎とかみかんとかと同じくらい。たぶんバナナより少ないはず。なーんや、全然後悔するほどでもないし、ダイエットの敵とさけるほどちゃうやん。

それならいっそのこと、こういうものを一日一回とか二回とか食べていいダイエットにしたらどうだろう?だって、「あー、なんかちょっとおなかすいた、でもがまんがまん、みかんでも食べておなかを満たそう。。。。」って感じでみかんを食べて、それで満足したことってありません。やっぱり足りないし、結局みかんプラスお菓子なんてこともあります。

それならばこういうものを食べたほうが、「あー、禁断のものを食べてしまった。明日からは気を引き締めて、間食はやめよう。」と思えるじゃないですか。そう、その禁断を犯したという秘密の満足感と罪悪感を活用するダイエットです。

でも、そうなったら「禁断のもの 」ではなくなっちゃいますね。そうなると、「食べてはいけないものを食べた」という悪魔の満足感がなくなり、ダイエット効果なくなるかもしれません。


そう考え出すと、人間の食欲ってなかなか複雑な気がしてきました。

それとも、やっちゃいけないことをする満足感って、普通の人はないの?

ではこちらもよろしくね
 
ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ

2014年9月3日水曜日

リセット

日本じゃ夏休みも終りですが、うちの子供たちの学校が始まるのは来週です。私も仕事は来週からなので、今週はまだのんびりしてます。今日は天気よかったし、水泳もなかったし、外にでもビーチにでも出かけると良かったのに、なぜか家で雑用で一日が終わりました。

やったことの一つは、庭の林檎と洋梨とたまねぎとにんにくを使って作ったカレー味のチャツネ(漬物の一種)。スパイスはカレー粉のほかに、クミンとコリアンダーシードを入れました。クミンってインド料理のにおいがして、本格的。

6瓶出来ました。2瓶は家用で、4瓶は売り物です。数年前に作りすぎたジャムなどをヨガのクラスで細々と売ったら評判が良くて、それ以来毎年やってます。今年で4年目なんですが、去年からチャーリーと一緒にやるようになり、売り上げを山分けしてます。

と言っても、私が砂糖やスパイスなどの材料費を出すわけだし、ほぼプロフィットのすべてがチャーリーに行ってるような物ですけどね。

今年作る予定の物は 

ブラックベリーと林檎ジャム
ルーバーブとバニラジャム
梨とレモンジャム
ダムゼン(スモモのようなもの)と林檎ジャム ◎
林檎の甘いピクルス
三度豆のチャツネ
スロージェリー
緑のトマトチャツネ
スローチャツネ
果物カレーチャツネ ◎

このうち◎の付いた物が出来ました。

それから夕方ヨガをしました。日本にいる間、よく動いていたしジムにも水泳にも行ったけど、ヨガは全然やってなかったら、やっぱり相当なまってました。今日で5日目くらいですが、やっと今日くらいから体がちょっと軽く動くようになって来ました。仕事始めるの来週にしてよかった~。こんなことじゃ全然教えられません。

リセットと言えば、一番やらなければいけないのが体重のリセット。これは今度こそ本気でやらないといけないと思ってます。今回は、もう本気で5キロ減らしたい。しかも美容のためなどではなく、今後人生の後半を元気で楽しむために、なんとしても成し遂げねばならないと、強く決心してます。

・・・・が、今のところ、努力はしてるのに全然減ってません。来週学校と仕事が始まってから、本格的に「5-2ダイエット」しようと思ってます。

断捨離36番はこれ。20センチ角くらいのトレイです。 貝を入れたりろうそくを置いたりしてましたが、捨てます。デイブにずいぶん前にクリスマスにもらいましたが、もらった時からあんまり嬉しくなかったんですよ、実は。たぶん今では、くれたことも覚えてないと思いますが。すっきり。

ではこちらのクリックも是非よろしくね
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ


2013年3月16日土曜日

Allen Carr

別に最近の話ではありませんが、イギリスでタバコをやめたいと思ってる人が、読むだけでやめれると言われているすごい評判の本があります。Allen Carrという人のEasy Wasy to Stop smokingという本です。

最初にこの本の話を聞いたのは、チャーリーが生まれる前のアロマセラピーのお客さんからでした。彼女がこれでやめれたと言っていて、その本を貸してくれたんです。私はタバコは吸ってなかったけど、デイブが吸ってたし、仕事柄興味もあって読みました。

でもどうせ言っても読まない事はわかってたので、ぜんぜんデイブにはいいませんでした。「何でこの人こんな本読んでるのかなあ、あてつけがましい」 位は彼は思ったかもしれません。

その後、デイブの友達とその奥さんが二人ともこの本を読んでやめました。同じ頃、あるジャーナリストがやはりこの人のセミナーに行って、やめたといってました。

私は人から借りて読んで、すぐ返したのですが、そのあとデイブも図書館で予約して借りてました。しばらく家に置いてあったけど、読んだ気配はなかったけど、そのちょっと後にデイブもやめました。1日2箱吸ってたから、家計がずいぶん楽になりました。イギリスって一箱6ポンドくらいするからね~。

でもこの本は別にすごい内容って言うわけじゃないんです。別に計画的にステップを踏むとか、代用品を使うとか、そんな事はありません。タバコを吸うとこんな害があるとか、こんなお金がかかるとか言って、脅すこともしません。

ただひとつ、ある日 タバコをやめると決めること。そしてその時点から「僕は非喫煙者だ。」思うこと。ただそれだけです。別に紙に書いて毎日眺めるとか、何度も自分に言い聞かせたりする必要もありません。

ただ、今日から自分はNon-Smokerだと思い、だからタバコやライターを捨てて、二度と吸わない。ただそれだけです。

どうしてこれがそんなに効果的なのか。やっぱり順を追って本を読むところに関係あるのかもしれません。とにかくこの本を読み終わる頃には、ほとんどの人は、ノンスモーカーになってるようです。

で、ふと思い当たったのですが、これって エイブラハムの言う引き寄せの法則とおんなじです。

自分で考えることが実現する。これが引き寄せの法則。だから自分はノンスモーカーだと思えば、ノンスモーカーになるわけです。「僕は非喫煙者だ」というバイブレーションが、そういう現実を引き寄せるということです。

まあもちろんこの筆者はそんな事はぜんぜん考えてないんだろうけど、私はそうなんじゃないかなあと勝手に考えてます。

その考えを当てはめると、「自分はスリムは人だ。」と思えば、スリムな人だというバイブレーションがスリムさを引き寄せるはず。実際エイブラハムもそう言ってます。

でもなかなか、太った人には「自分はスリムは人だ」と思うのが 難しい。タバコの場合は、最後の1本を吸い終わった時点で、確かにノンスモーカーとしての人生を始めてるわけなんだけど、スリムな人でも食べないわけには行かないからねえ。

ケーキなどを食べて、そのあとダイエット宣言するみたいに、その時点で、少なくとも頭の中だけで自分はスリムな人になってしまえればいいんだけど。

体重が気になる人はこちらのボタンのクリックをしていただければ、ちょっとカロリー消費になってやせます。(嘘)
 
人気ブログランキングへ

2012年11月18日日曜日

Desperate time

毎度のことなんですが。。。。

もうすぐ日本に行くのでちょっと痩せたいなあって思ってたんです。いくことに決まったのは3週間くらい前だったから、徐々に食べるものを減らして調整しようと思ってました。そして・・・いよいよ木曜の朝に行きます。だからたった5日ほどしかありません。きゃ~

1週間ほどでどれだけ痩せられるか。調べてみると、脂肪はせいぜい0.5キロくらいしか減らないとか。しかも食べ物は半減して、運動量は倍にして。厳しい。でも

Desperate time calls for desparate measures.
(切羽詰ったときは背に腹替えられない)

そしてさらに調べてみると、脂肪は簡単には減らないけど、水は簡単に2キロくらい落ちるとのことでした。ダイエット始めて最初に体重減るのって大体水だってことだし。方法は難しいことは何も無くて、ただ塩分をがくんと減らせばいいそうです。

これは簡単にできそうだけど、実際にやってみるとちょっと難しい。料理のときや食べ物に塩を控えるのは簡単だけど、市販の物で塩の入ってないものなんてほとんどないからです。市販のソースやドレッシングはもちろんのこと、コーンフレークやパンにしてもちょっとは入ってます。

水だけ減っても・・・という考え方もあるけど、私はとにかく短期間にちょっとすっきりしたいだけなので、これだけでも効果あるんじゃないかな。長期的にはダイエットにはなってないけど。

そうしたら今日ネットでラズベリー・キートンダイエットというのをみました。ラズベリーからできたサプりのようなもので、これを飲むと1週間に3-4キロ痩せるとか。

がまの油のようなものね、と思いながらネットを調べると、これで痩せたと言う人がたくさんでてきました。もちろん痩せなかったと言う人もいましたが、見た限りでは痩せた人のほうが多かった。

本当に効くのかなあ。1週間で4キロなら今からでも間に合うと言えば間に合うんだけど。値段は1か月分が30ポンドくらいかな。ネットではフリートライアルもたくさん宣伝されてました。

ちょっと誘惑されましたが、思いとどまりました。やっぱりどう考えてもそんなのおかしいもん。

日本では話題になってますか?

ところでこちらのボタンを押していただけると、1週間で2キロ簡単に体重が落ちます!!お試しを。効果なければ全額返済!

人気ブログランキングへ

2012年7月12日木曜日

理想体重

いよいよオリンピックもあと2週間に迫りましたが、ちょっと気になる記事を読みました。

イギリスの陸上選手の話です。彼女の写真がオリンピックのポスターなどの宣伝に使われてるそうです。この写真の左の人ですが、どう思いますか?



何かというと、イギリスの陸上委員会の上のほうの人が、彼女は太すぎると苦情を言ったそうです。

彼女は 5フィート4,8ストーン13ポンドとのこと。162 センチ、56.8キロです。イギリスの普通人の体重としては細くはないけどまあ標準体型くらいです。この数字だけでも人に文句言われる筋合いではありません。しかも彼女はアスリート。このおなかを見てください。このどこに文句があるんでしょう?

そもそも彼女は自分のパフォーマンスのためのベストの体重をキープしてるんだから、誰に文句を言われる筋合いもありません。しかもこの写真の右の選手はトライアスロンの選手なのですが、彼女の「私も同じ中傷をよくされる。」と言ってました。

何がベスト体重かなんて、その人が決めることであるのはもちろんのこと、その人が何に一番重きを置いているかによりますよ。一般人は、まあ女性の場合は大体外見、そして中年以降の人は健康のために、理想体重を目指してると思います。でもアスレートの場合はパフォーマンスが一番の基準なんだから、普通人のものさしで測るのはおかしい。セリーナ・ウィリアムスなんて、結構太いといっていいと思うんだけど、それでウィンブルドンを5回も優勝するんだから、それが彼女にとってのベスト体重に違いありません。

で、こうして考えてみると、何が理想体重かというのは基準があり、BMIは身長と体重を入れれば簡単に計算できるんだけど、この基準って一体どこから来てるんでしょう?そして一体誰が決めたことなんでしょう?

イギリスではNHS(国民健康サービス)で奨励されている基準なので、これが一番健康にいいと言うことなんだろうけど、それって本当なんでしょうか?だって何が体にいいかって言う科学的リサーチってころころ変わってるじゃないですか。

それにこれは科学的に証明されてることですが、本当は食事の摂取量を大きく減らし、がりがり位にまで痩せるのが一番長寿できる体重だそうです。 でもそんな体重は、BMIの基準によれば、痩せすぎです。

私の場合は大人になってから常に体重維持は大きいテーマなんですが、良く考えてみるとその理由は、母が太りすぎだったからです。母の身長は私と同じくらい(154センチ)なんだけど、私が思春期の頃はずっと60キロくらいでした。だから60キロというのが無茶苦茶怖い。そしてある日私より背の高い友達と話していて、彼女が自分は54キロになってしまった、そして「54キロなんて60キロのすぐ手前。」と言ったのが、心にすごく焼き付いてるんです。

体重は50キロくらいにキープしないと、母のようなデブになってしまうという恐怖があるのです。なので、わりと感情的な理由で体重制限してるわけです。

もっとも今では母は年のせいで54キロくらいに痩せたようですし、一方私は筋肉質で着やせするので、周りからは全然やせる必要ないと思われてるんですけどね。

でも実はトルコでの食べすぎがまだ解消されていません。体重計とかBMIとか洋服着た外見よりも何よりも、体がちょっと重いなあとか、鏡の前の裸が ちょっとだぶついてきたなあという気がするので、しばらくダイエットしないとね。

ではよろしければこちらのボタンのクリック、よろしくお願いいたします。

海外生活・情報 ブログランキングへ

2012年4月26日木曜日

タバコと肥満と糖尿病

昨日のニュースで見たのですが、御存知のようにイギリスの医療はすべて税金でまかなわれていますが、20年後には糖尿病が増えて、医療サービスの財政を脅かすだろうとのことでした。現在のところ糖尿病関係にかかる費用は全体の予算の10パーセントくらいですが、これが16パーセントくらいまで上がることが予想されてるそうです。

御存知だとは思いますが、糖尿病というのは若くして発病する一型と、中年以降に発病する第2型があります。第一型のほうは原因不明なんですが、第二型は生活習慣と関係が深い。第二型糖尿病の一番のリスクファクターは、年齢をのぞけば、肥満が第一の原因だそうです。

こうして考えてみれば、20年位前からつい最近までは、喫煙が国民の健康を脅かす一番の敵だということで、あらゆる手段で喫煙率を下げる努力がされていました。

まずなんといっても高い。1箱6ポンドくらいします。日常用のワインが1本買えてお釣りが来るか、ガソリンが4リットル以上入れれる額です。それから箱の40パーセント以上の大きさに、「タバコは死を招く。」などの警告が入っています。そして、数年前に法律が変わって、今は自宅以外の屋内ではほとんど吸える場所がありません。



スーパーなどではタバコはカウンターの後ろで売ってるんですが、先日行ったらその棚に雨戸のようなものがあって、見えないようになっていました。ディスプレーしてはいけないという法律があるのかもしれません。

まあそういういろんな努力のおかげで、 現在の喫煙率は20パーセントくらいまで下がりました。30年前は男性は40パーセント、女性35パーセントくらいだったので、ずいぶん減りました。ちなみに私が生まれた1965年は、それぞれ55パーセント、42パーセントです。そのおかげで、特に男性の肺がんのケースが大きく減りました。

 それで最近、タバコに替わって成人病の根源と言われるようになったのが肥満です。統計によると、イギリスでは50-60パーセントの男性、40-50パーセントの女性がオーバーウエイトだそうです。なので私が細いほうだと思われてる理由がお分かりでしょう。

で、話が最初の糖尿病に戻りますが、この医療サービスの財政危機を救うには、第二型の糖尿病を減らさなければいけない。そのためには、高齢化はどうしようもないが、肥満を減らさなければいけないと、よく言われるようになりました。

で、その対策の一つとして、ジャンクフードに消費税をかけるという話が出ています。イギリスでは食べ物は消費財がかからないのですが、ジャンクフードだけは20パーセント税金をかけるという案が、結構具体化してるようです。

ジャンクフードといっても、マクドナルドなどのテークアウトはもう税金がかかってるので、ここで対象になるのは、店で売っているもの。たとえば分かりやすく日本を例にすると、パン屋の食パンは無税だけど、アンパンやカレーパンにはかけると言う話のようです。

でもこれって、何を無税にして何を課税するか、難しいと思うんですよね。それに効果のほうも怪しい気がします。1ポンドのソーセージロールが1.20になっても、ただ物価が上がるだけで、消費行動には影響ないんじゃないかなあ。タバコみたいに70パーセントくらい税金をかけないと。

まあ税金のほうは、財政赤字を減らすために便乗されてるって気もしますけど、国を挙げての肥満対策、タバコのように成功すればいいなあって思います。

そうそう、先日BMIの話が出ていたので、子供達の体重と身長を入れてみました。チャーリーは前回学校で身体検査があった時はぎりぎりのところでオーバーウエイトということで、私は憮然としていたのでした。今回はちょっとだけ背が伸びたので、ぎりぎりで健康体重でした。で、ルイを入れてみると、健康体重ではありましたが、オーバーウエイトのちょっと下くらいでした。

でもルイって贅肉1グラムもなしなんですよ。ちょっと脂肪をつけないと、サーフィンしたとき冷えすぎるといわれてるくらい。ルイもチャーリーも毎週20キロくらい泳いでますから、とにかく筋肉のつき方が普通でない。そう思って注意書きを見ると、「思春期の子供と筋肉がたくさんある人は例外です。」というようなことが書いてありました。二人とももう子供体型ではないので、その辺も関係あるようです。

私のほうは、今の体重でど真ん中よりちょっと上の健康体重です。50.8キロまで減らすとちょうどど真ん中くらいに行きます。私よりチャーリーは6センチ背が高くて体重が同じくらいで、私が標準って言うんだから、やっぱりうちの子供たちくらいの年齢の人は、大人用と子供用の標準の間くらいなので、難しいんでしょうね。

2012年4月23日月曜日

一生これで行きます

御無沙汰していた週末、ウェールズの首都のカーディフに子供達のライフセーバーの全国大会に行ってきました。土曜日はチャーリー、日曜はルイでした。

チャーリーは個人レースでメダルが二つ、リレーで一つでした。ライフセーバー用のマネキンを引っ張るレースでは金メダルでした。ということは全国で1位です。

とはいえ、ライフセーバーの競技って競技人口が無茶苦茶少ないから(何しろ海の近くに住んでいないとできない)、全国大会も予選も資格タイムもなくって誰でも出れるんですよ。水泳と大違いです。

で、チャーリーのクラスメイトの男の子も同じ競技で金メダルでした。ということは30人のチャーリーのクラスに、ライフセーバーのマネキン競技の全国一の男の子と女の子がいるということになります。

ルイはまだ13歳なんですが、15歳以下の部で泳いだのでメダルはなしでしたが、スーパーライフセーバーという、潜ったり足ひれつけたりマネキンを引っ張ったりして200メートル泳ぐというタフな種目で10位だったのがベストでした。ルイはそれで十分満足してたみたいです。

がしかし、私が書きたかったのは子供のことじゃありません。私のことです。この週末、本当に体に悪い週末だったなあと思うんですよ。

だってカーディフまで車で3時間、私はうたた寝していただけ。その夜はホテルの隣のパブでご飯を食べましたが、 これはローストビーフと野菜だったのでまず栄養的には合格。

翌日の土曜は朝ごはんはホテルの部屋でクロワッサンを二つとブラックコーヒー。朝8時前にプールについて、その日6時までずっと観客席に座っていました。途中何度か意識してゴミを捨てに行ったり、外の空気を吸いに行ったりしましたが、基本的にじっとしていただけ。そして何をするかといえば、いろいろと食べてしまうんですよ。初めはりんごとかみかんとか食べてたんですが、途中からクラッカーやマッフィン。ランチには持っていったパイだとかキッシュだとか、まあカロリーの高いものばかりです。そしてプールの中は無茶苦茶暑いので売店で買った冷えたコーラ。

その夜は友人の家族とレストランに出かけたのですが、食べた物はステーキとチップス。野菜なし。

そして翌日の土曜日も同じようなものを食べて、8時ごろデボンに帰ってきたので、マクドナルドで晩御飯でした。こうなったら毒食わば皿までか。

 まあそ言ういうわけで、今日からダイエットです。5月にホリデーに行くので、ダイエットしないといけないなあと思っていたので、まあちょうどいいきっかけになりました。だってこのホリデー、オール・インクルーシブ、つまりホテルで3食、食べ放題飲み放題なんです。それだけじゃなくて、アイスクリームやパンケーキなども食べ放題だそうです。ホリデーではダイエットしない主義なので、これはどうしても行く前に痩せていくしかないなあと思ってたんです。

現在の体重のほうは夏に日本から帰ってきて、もうダイエットはやめようという気になってほぼ放任状態。 怖くて計ってなかったんだけど、先週測ったら53キロでした。

今までダイエットに失敗した一番大きい理由は、考えてみるに、目標設定が曖昧だったんですよ。前は目標47キロくらいにしたのですが、49キロくらいからは痩せませんでした。どうしてかというと、たぶん自分の中で本当にはそこまではやせる必要がなかったからです。

私の外見は実はイギリスでは細いほうなんです。それどころかこれ以上痩せたら着るものに困るくらい。今の状態では、服を脱ぐと気になるという程度。私はそんなに細くなりたいわけじゃないんだけど、鏡の前で裸になって、贅肉が気にならないくらいには痩せたい。たぶん骨太なので、どうせスレンダーにはなれないんじゃないかな。だから47キロと設定しても、内心はそこまで痩せようという気持ちがなかったんでしょうね。

それで新たな目標。初めは50キロと思ったんですが、イギリスでは未だにインペリアルの単位を使ってるので、8ストーンということにします。つまり50.8キロだそうです。そうか、これなら後2.2キロなので達成できそう。

それだけでなく、これを一生の体重としてキープしたいと思います。

それで、今回割りとすいすい痩せられたらいいなあと思ってます。そうしたら、今後油断してちょっと太ることがあっても 、簡単に修正できるから。

メソッドとしては、パンを1日1枚に制限、晩御飯を減らす、毎日運動する、椅子に座りっぱなしにしないよう心がける。こんな感じで2.2キロ、ホリデーまでの1ヶ月で痩せれるかなあ。

がんばります。

ではよろしければ、御声援のクリックお願いいたします。

地域情報(ヨーロッパ) ブログランキングへ

2012年2月11日土曜日

チャーリーの体重

チャーリーの体重と身長の測定が2ヶ月ほど前学校でありました。これは日本では普通のことなんだろうけど、イギリスでは、国民健康サービスのデーターのために卒業する年に1回だけ測られます。それもいちいち測定がありますという手紙がきてそれに同意するサインをし、そしてその結果を知りたければ、別の機関に書類を送って、結果を送ってくれるように依頼しないといけません。

まあとにかく、その結果が今日来ました。

身長は159センチ、体重は54キロでした。でも服を着たまま測るので、きっと実質はちょっとこれよりは低いと思います。

それで、一緒に送られてきたデータを見ると、チャーリーはほんのちょっとだけオーバーウエイトだと言うのです。ショック!

確かにチャーリー、細くはないんだけど、決して太くはありません。と言うか長距離水泳選手としては理想的な体系だと思います。とにかく筋肉がついていて、腕相撲なんて私はぜんぜんかないません。私も女性としては結構腕力あるほうなんだけどね。

このことを言うとチャーリーはショックを受けると思うので、本人には言いませんが、それにしてもオーバーウエイトとはひどい。確かによく食べるんだけど、別に特にお菓子とかスナックを多く食べるわけじゃありません。そもそも毎週12キロ以上も泳ぐ小学生が一体イギリスに何人いるんでしょうか?

こうして考えると、身長と体重だけで判断するって言うのは、やっぱり大雑把過ぎますね。筋肉のほうが脂肪より重いと言うから、やっぱり体脂肪が一番いい目安なんでしょう。

それから年齢的なものもあるとおもうんですよ。子供の太りすぎかどうかの基準って大人の基準とずいぶん違うんじゃないかなあ。だって私はチャーリーよりも5センチ背が低く154センチ。体重はチャーリーとほぼ同じの現在53キロ。オーバーウエイトと言われたことは一度もありません。病院などのチャートで見ると、一番理想的な体重らしい。(まあ健康上の理想と美容上の理想は違うので、私は常にちょっとやせたいなあと思ってるのですが。)外見的にもイギリス人から見ると細いほうで、イギリスではこれ以上やせると服に困るくらいです。

でもチャーリーはもう11歳なので、子供体形でもないんですよね。大人の基準で言ったら、私よりもやせてるはず。

なので別にダイエットとかさせる気は全然ないですが、もうちょっと背が伸びてほしいですね。やっぱり背が低い女性は、ちょっと食べると太るから、体重の管理が大変ですよ。

ちなみにルイは173センチ、56キロでした。これは細いね。筋肉もしっかりついてるのに。もうちょっと脂肪がないと、サーフィンで海に入るとき寒いだろうに。

今日も私のpcからこのブログサインインできませんでした。もうブログのサーバー変え時かなあ。何がいいでしょうか?

2012年1月31日火曜日

消費カロリー

スーパーで何気なく貰った無料の雑誌に、食べ物と同じだけのカロリーを消費するにはどれだけのことをしないといけないかという表が載っていました。運動だけじゃなくって、家事などの行為も入っています。

まず家事で行くと、

パン1枚(薄切り)=シーツ換え45分
ピーナッツ30g=買物51分
ワイン1杯=掃除機掛け48分

家事では痩せないということですな。

軽めの運動では
クッキー2枚=犬の散歩74分
ポテトチップ30g=ヨガ35分

もうちょっとはげしい運動は
イチゴ200グラム=バドミントン10分
フレンチフライ125グラム=軽いジョギング52分
たまご=自転車15分
ポークパイ(507カロリー)=水泳110分

水泳110分ってかなりの運動量なのに・・・・。運動でもなかなか痩せない、だから食べるのを控えるしかなさそうです。しかも私なんてガタイが小さいから、きっとこれよりも消費量少ないはず。

でも運動ってカロリー消費のためだけじゃないんですよね。心肺を鍛えるし筋力もつく。気分転換にもなるしストレス解消にも繋がる。というよりも、ダイエット効果よりもこちらのほうが大きいと思います。老化防止とか健康促進とか。それにダイエットの面でも、運動を定期的にしてる人ででぶでぶという人もいないから、やっぱりカロリーだけでは量りきれない何かがあるんだと思います。

でも今日は風邪で運動はお休みでした。また風邪を完治してからがんばります。

ではこちらのボタンもよろしくお願いいたします。

地域情報(海外) ブログランキングへ

2012年1月3日火曜日

痩せたい理由

毎年のことなんだけど、やっぱりクリスマスからお正月にかけては飽食しちゃいます。今年は特にクリスマスとお正月の間に人に招かれたし、お正月には人が来たので、余計に食べちゃいました。そして普段飲まない私も、ポートやらリキュールやらの甘いお酒を毎日のように飲んでいました。

それで毎年のようにダイエットの話なんですが、毎年のように途中まではうまくいくのだけど、そのうち挫折するには次の二つの理由があると思います。

1.ちょっと痩せだすと、それ以上痩せたいという確固とした理由が見出せなくなる。
2.こんなに食べるのを我慢し続けるくらいなら、ちょっとくらい太っても、おいしいものを食べたいと思い始める。

このうちの2番のほうはどうしようもないんだけど、1番のほうは、「痩せたい」というモーティベーションを高めればいい訳で、今日は痩せることのベネフィットをあげてみたいと思います。

1.外見がすっきりする。
2.洋服が似合うようになる。
3.水着姿や裸が改善する。

この3つはいちばんよくある理由なんだけど、どれも虚栄心上の問題で、これだけの理由じゃ私くらいの年になると、ダイエット続かないんですよ。別に太ってるわけじゃないから、周りから痩せたほうがいいと思われているわけでもないし。それで別の理由を考えて見ます。

4.去年買ってきつくなったジーンズがはけるようになる。
これは上と同じようであって、お金の倹約という別の理由もあります。

5.体が軽くなり気分がよくなる。
6.胃がすっきりする。
7.ランニングなどの運動が楽に、楽しくなる。

これは直接的な肉体的精神的快楽の問題ですが、私にとってはなかなか大きい動機です。

8.ひざへの負担が軽くなる。
9.心臓への負担が軽くなる。(血圧にもいい)
10.乳がんなどのリスクが減る。

これらは健康上の問題。年寄り臭いといえばそうなんだけどね。でも100歳まで元気で楽しく生きるためには、今からの心がけが大切です。病気がちで長生きしてもしょうがないしね。

というわけで、明日から。。。。といわず今日からまたダイエットを心がけてます。これで動機付けはできたから、後はメソッドだな・・・

ではよろしければこちらのボタンのクリックを、よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ

2011年7月15日金曜日

ケロッグ2ウィークチャレンジ

あと1週間ほどで日本に行きます。今年の初めに夏に日本に行くまでに46キロまで体重を落とすと決心しました。が、その後いろいろあり48キロに目標上方修正。それでもなかなか思うように体重が落ちないうちに日本の夏もそこまで来てしまいました。

それで先週からケロッグ2ウィークチャレンジと言うダイエットを始めました。どんなものかと言うと、朝ごはんと昼ごはんにボウル1杯(45グラム)のシリアルをセミスキム牛乳をかけて食べるというもの。間食は2度ほど果物、飲み物は自由、晩御飯は普通に食べます。2週間で1.5キロから3キロ痩せるとも謳い文句です。名前にあるとおり長く続けるダイエットではなく、私のようにとにかく短期間で痩せたい人のダイエットです。

私の場合は朝ごはんは普段どおり、果物ひとつに低カロリーギリシャヨーグルト(普通のヨーグルトよりカロリー高め)大匙 2と砂糖小さじ1かけたものを食べてます。カロリーをチェックするとシリアルよりもやや低めなのでこれはOK。今年の初めから朝食をシリアルからこれに変えたのですが、調子がいいです。

午前中遅くに果物ひとつ。

そして昼がシリアルとミルク。これを時間をかけてゆっくり食べます。ひもじいと言えばひもじいけど、思ったほどはひどくはありません。いいことは昼食の時間がすっごく短縮されるので、時間が増えること。

午後子供が帰ってくるので、一緒に紅茶を飲んで、私は果物、子供達はビスケットを食べますが、ついついビスケットに手が出てしまうことも。でもひとつで我慢。ひとつならカロリー60カロリーくらいなので果物よりも低いくらいと言い訳。

晩御飯は普通に食べます。この晩御飯までの1時間ほどが結構おなかがすきます。うちは大盛りなので、自分の物はなるべく普通盛りにしてます。で、今日思ったのですが、少なめでもおなかがいっぱいに感じました。ちょっと胃が小さくなったのかなあ。

体重は今日量ったら49.5キロに減っていました。でもこの週末、夜は外食の予定。日曜は水泳の大会なので、ランチはシリアルと言うわけには行かないし、普通に適当に食べちゃうんだろうなあ。

来週は本腰を入れてダイエットしないと。

でもそんなことしても、日本に行っておいしいものを目の前にすれば、あっという間にもとの体重に戻るんだろうなあ。それどころか、飛行機がアリタリアなので、おいしいイタリア料理が機内食で出てくると、もう日本につくまでに戻ってるかも・・・・。

もうダイエットはいいや・・・・日本から帰ってきたら、しばらく普通に食べてから考えようと、もう痩せる前からダイエット疲れが出てきている私に、是非ワンクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

2011年6月7日火曜日

スポーツ体型とダイエット

夏に日本に行くまでに体重を46キロに減らすぞと決心したのが新年でした。その頃はクリスマスで食べすぎたあとだったので、52.5キロくらいだったんじゃないかな。ということは1ヶ月に1キロ落とせばいいわ、余裕余裕と思ってたんですが・・・・

すぐにその後50キロを割ったのですが、ロンドンに遊びに行っておいしいものをたくさん食べて、やっぱり太って帰ってきました。その後目標を上方修正して、48キロにしました。

で、今の体重は依然51キロです。ここ数週間50キロと51キロの間を行き来しています。たった3キロのことなんだけど、本当に簡単には行きません。日本に行くのは7月24日。ということはあと6週間半。ということは1週間に0.5キロずつ減らせばいいことになります。まだ達成可能。

体重が落ちない一番大きい理由は、おそらくこれです。

「本当はあまりやせる必要を感じていない。」

私って日本に行くと中肉中背だと思うんですがイギリスでは痩せているほうです。正直言ってこれ以上やせると服を買うのに困るくらい。運動をしているせいで筋肉があるのでぽちゃぽちゃしていません。それに出産しているので、痩せるとおなかの皮がたるんでおへそがたれてしまいます。しかも私自身があまり細い女性を魅力的だとは思わないので、細くなりたいって言う意欲はそれほどないんですね。

ではなぜ私が痩せようとしているのか? その理由は二つ。
1.日本に行くとまわりがみんな細い。
2.食べ物のおいしい日本に行ったらダイエットなんて考えないで、1ヶ月思いっきり食べたい。

2.の目的のためにはマージンが大きいほうがいいから、46キロなんて中学2年くらい以来達成したこともない目標を立てたわけです。

過激なダイエットをして急激に痩せたら、すぐに戻るっていいますよね。でも私の場合は戻ることは覚悟のダイエットなので、いざとなったら クラッシュダイエットで痩せてやるぞと思ってはいます。それにしても少しずつやせたほうがいいことには変わりないので、もうしばらくがんばります。

ところで私の今のダイエットは短期計画ですが、1-2年かけての長期計画なら、一番いいダイエットは運動だと思います。

実は運動での消費カロリーってがっかりするくらい少ないんですよ。私くらいの体重なら1時間くらい泳いでも250カロリーくらいだったんじゃないかな。食パンにバターとマーマレードを塗って食べたらすぐに戻ります。だから運動でやせるって言うのは甘いと言うのがダイエットの定説。

でもそこをあえて運動だと思いますね。なぜかと言うと、3キロくらい痩せてもちょっとウエストが細くなったりちょっと顔がほっそりするくらいだけど、運動を定期的にすると確実に体が変わってくるからです。私は今のところ週に1回2キロほど走り、1-2回1時間ほど泳ぎ、他の日はヨガをするのですが、子供の学校の休みなどでちょっとサボると、すぐにマイナス方向に体が変わってくる感じがしますね。体重は変化ないんだけど。

ヨガはランニングや水泳に比べるとカロリー消費量は少ないけど、少なくとも週に2回すると、数ヶ月で体が変わってきます。柔らかくなるだけでなく、筋肉もつくし引き締まってきます。 私のヨガのクラスにきている60歳のおばさんは、2年ほどで洋服のサイズが3サイズ下がったそうです。特にダイエットをしているわけでもないのに。

そこでふと思いついたんですが、スポーツをしてる人ってそのスポーツにあった体型をしてると思いませんか?たとえば短距離走者と長距離走者じゃ体型が違うし、水泳の体型というのもある。ダンサーは似たような体型だし、ラグビーやテニスもそれらしい体型がある。しかもプロだけでなく、アマチュアでも大体のパターンというのがある。

そう考えると、あるスポーツに熱心に数年打ち込むと、体がそれにあった体型になってくるんじゃないだろうか?適した筋肉が付くだけでなく、体重的にもそのスポーツをするのに適した体重になるように自然と食欲が調整されるとか?引き寄せの法則?

だとしたら理想の体型でスポーツを選ぶのが賢い選択かも?

水泳は結構がっしりした体型の女性が多いし、陸上は胸がなくて細すぎ。柔道は下半身ががっしりしすぎてる気がするし、テニスも結構がっしりした選手が多い。一番の理想はやっぱりバレリーナとかダンサーかな。

実は私バレエもダンスも大好きなんですよ。またレッスンに行きたいなあ。そしてそれに適した体型になれば一石二鳥ですね。

でも今はそういう長期計画の余裕はなし。引き寄せの法則も、残念ながら「食べても太らない」という信念を持つことのほうが、ダイエットよりも難しい。摂取量を減らすのみ。

ではよろしければ、おなかをすかせている私にワンクリックをお願いします。↓
人気ブログランキングへ

2011年4月20日水曜日

地震予言とダイエット再宣言

今日も快晴。最高気温は20度。夕方はバーベキューの予定なので午前中買物に出ました。車に山ほどの買物を入れて携帯をチェックするとルイの友達のお母さんからのメールが。2時にビーチに行くので、よかったら落ち合おうとのことでした。子供達は日曜と月曜にサーフィンをしているので今日はビーチには行きたいけれど海には入らないといっていましたが、波情報を調べると今週で一番良い波とのこと。それで結局ウエットスーツとボードを積んで出かけました。

水温は火曜と同じくらいでしたが風があまりなく、ぜんぜん寒くなくて快適でした。ルイは普段は海から上がるとすぐ寒くなって帰りたがるのですが、今日は着替えたあとしばらくビーチで遊んでいました。

夕方は予定通りバーベキュー。鳥の鳴き声に混じって羊の鳴き声が近くでします。それで食べたあと近所を廻ると、道の向かいの牧草地に子羊とお母さん羊達がたくさんいました。ぴょこぴょこ跳ねながら歩いていました。チャーリーが羊の鳴き声のまねをすると、それに応えて子羊が鳴いていました。

話は変わりますが、地震の予言の話です。照さんという方の予言が当たった話を書いたら、それ以来そのページとそれに関係あるページがよく検索で引っかかるようで、たくさんの人に読んでいただいてます。このブログにコメントをよくくれるあくあさんも地震予言に興味があるようなのでリンクを教えてあげたんですが、どうも時間帯のせいでページが見られないそうです。そういわれてみれば、私もこちらの昼間はぜんぜんアクセスできないことがありました。こちらの夜の時間になって見れることが多いんですが、きっとアクセスが集中してるんでしょうね。

で、リクエストがありましたので、 無断ではありますが、一部をコピペさせていただきます。これは昨日の予言。(全文コピーするのは気が引けるので、関係あるところだけです。)

『「いつになったら地震も、原発の事も落ちつくのでしょうか」
こんな言葉が出るようになりました。
地図を触ってみても、東北の太平洋側は落ちついていません。
仙台平野辺りも未だ揺れそうだし、ページをめくって福島・茨城・千葉の沖合は、やはり揺れると思われるし、ただ、私の体は揺れに反応し過ぎている為に、指先の感覚が分からなくなっているのかもしれないとも思ってしまうくらい、埼玉も東京・神奈川も感じます。』


それからこれは今日の予言です。

『昨日から72・73・74・82こんな数字が気になって仕方がない。
いったいどう云う意味なのだろうか?
東日本大災害が起きたのが3月11日、もしかすると、その日から数えた日の事なのだろうか?
こんな事を書くと多くの人はこの日に大災害が来ると思い、大騒ぎになるかもしれない事が心配でもあるのですが、それとも、原子力発電所に関わる何かのヒントの数字なのだろうかとも思います。
今日はこの数字を書かずにおれなくなってしまった。
誰かこの事を解読して欲しいと思ってしまう自分がいます。』

うーん、こっちは怖いですねえ。地震の日から72日目というと5月22日。でもそれなら何かもうちょっと具体的な予言というかお告げがそのうちあるんじゃないかと思うんだけど。

照さんも自分の予言によって不安感をあおることになることを心配してらっしゃいます。でもその一方で受けてしまった予言は発表しないわけにはいかない。心に秘めておいてそれが今回のように的中したら、もしかしたら救える命が救えなかったということにもなります。

でも住んでいる人間としたら、大地震がいつまた来てもおかしくないことは 百も承知だし、かといってそれがいつどこに来るかはっきりと予知されない限り、「このくらいの時にこのあたりに来るかもしれない」という程度ではどう対処することもできない。

彼女を批判する人は、もしも彼女がインチキだと思っているならぜんぜん批判する必要はないわけで、たぶん何かあると思ってるから、『不安をあおる』などの批判がでるのでしょう。でもいくらアクセスが難しくなってるとはいえ、それも一部の間だけの話だし、照さんがインチキだとか不安煽動と批判する人は読まなければ良いんです。

でもやっぱり首都圏にお住まいの方は、こういうの見ると不安でしょうね。私も今年1月くらいの予言で生駒という言葉が出てきただけでびびりましたから。


さてさて話はまた大きく変わります。最近書いていなかった体重の話です。私になんて全然関係ないといえばないのに、どういうわけか地震以来ダイエットはちょっとご無沙汰していました。年初の目標は夏までに46キロ。でももう夏まで時間が減ってきたし、目標は上方修正して48キロにしました。考えてみれば物心ついてから46キロという体重を経過したことがまったく記憶にないので、とりあえず現実的な数値にしました。これをとりあえず達成してから、改めて46キロを目指します。

さて、今日の体重は・・・・・掛け値なしの正直な数字、51.5キロです。あと3.5キロ。このくらい割と簡単に可能なはず。

とはいえ今はイースターホリデーだし、この週末はイースターなので、本格的に取り掛かるのは来週火曜以降になると思いますが、心意気だけ書いておきます。

ではよろしければこちらのリンクをクリックしてくださいませ。ダイエットブログもはじめようかなあ・・・
人気ブログランキングへ

2011年2月14日月曜日

ダイエットに関する新情報

今日は気温は5度。朝はちょっと雨も降りました。でもそのあとはすごくきれいにすっきりと晴れ、久しぶりにきれいな青空を見ました。冬でも青空という日はあるけど、今日の空はなんとなく温かみがあるような。春が近づいてるんだなあという感じ。

青空に誘われて外にでてみました。木々はまだまだ冬のままですね。芽もぜんぜん膨らんでません。でも水仙の葉や茎は伸びてきて、つぼみをつけてるのもあります。ドライブのスノードロップは6分咲きという感じかな。何百と小さな可憐な白い花が咲いています。

菜園のほうはルーバーブというピンクのセロリみたいな野菜がピンクの頭をもたげています。そろそろガーデニングのことも考える時期が近づいてきました。明日ガーデンセンターにジャガイモとたまねぎの種(というか種芋とミニチュアたまねぎ)を買いに行く予定。嬉しい気持ちが90パーセントと、忙しくなるなあという気持ちが10パーセント。

ところで今日ネットでダイエットの新しいニュースというか情報を読みました。

ダイエットに効果があるのは、立つことだそうです。正確に言うと、立ったり座ったりすること。長時間たたなくても1回の立つ時間は1分くらいで良いらしい。つまり逆に言えば、じっと座ったままっていうのがすごくよくないそうです。デスクワークであまり席を立たない人は、週に何度もジムに行っても、しょっちゅう立ち上がる人よりも痩せにくらしい。

デスクワークの人は要注意ですね。でも日本で電車通勤すると、たってる時間が長いから、これは結構良いダイエットになってるのかも。私はどこに行くのも車なので、これはよくないですね。まあ仕事はじっとしてる仕事じゃないし、家事や庭仕事は立ったり座ったりが多いけれど、コンピューターの前に何時間も座りっぱなしということも多いので、定期的に立ち上がるように心がけるつもり。

その記事には、とにかく定期的に席を立つのが肝心と書いてありました。なのでデスクワークをする人は30分おきとか1時間おきにタイマーをつけて、立ち上がるようにとのこと。

それからもうひとつの記事は、カロリーを計算したり、食べるものをすべてチェックするようなダイエットは、ストレスホルモンのコルティゾン(副腎皮質ホルモンステロイドの一種)の分泌を促すそうです。これが分泌されると太りやすくなるとのこと。だから厳しいダイエットは、その厳しさの割には痩せないのはこれが理由とか。

そういえば、厳しいダイエットして、初めはがくんと減るんだけど、しばらくすると同じだけ食べていてもぜんぜん減らなくなる。数キロ減ったくらいでは基礎代謝のカロリーはそんなに変わらないから、理論だけで言えばやせ続けるはずなんだけどね。 それはこういう理由もあるみたいです。

逆に私がよく思うのは、「ええい、もうダイエットなんてどうでも良いや。気にしないで好きなもの食べるぞ」と思っても、そんなに体重は増えない。確かに1-2キロは太っても、それ以上は増えない。それもストレスがなくなって、コルティゾンが出なくなってるからかも。

私は明日が体重検査です。今回は全然自信なし。目標は夏までに46キロ。とりあえず今のことろは49-50くらいが普通というかんじになるのが目標です。

食べ物のブログ、更新しました。今日のメニューはベジタリアン・チリです。ぜひご覧ください。
Ford Farm Kitchen

お読みいただけましたら、このボタンをクリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

2011年1月7日金曜日

体重の公開!!

ちょっとブログのデザインをいじってみました。右のほうにいろいろ付け足したので、ちょっと字が多くてごちゃごちゃしてしまったかな。 右側の過去のブログの抜粋の下の金魚なんですが、そこにカーサーを合わせてクリックすると、餌がまけます。すると金魚たちが食べにきます。遊んで癒されてください。

 イギリスでは今テレビを見ると半分くらいのコマーシャルがダイエット系です。ローカロリーの食事だとか、ダイエットクラブだとか、ダイエット関係の食べ物とか、エクササイズ関係とか。本当にこんなによくあるなあと思いますよ。

やっぱりみんな考えることは同じなんですね。イギリスってクリスマスは25日だけど、普通は22日くらいからクリスマスっぽくなって、一応銀行とかはカレンダーどおりのはずなんだけど、クリスマスとお正月の間ずっとお休みの人も多く、全体的にお正月があけるまで長い長いホリデーという感じです。その間クリスマスのご馳走はもちろん、クリスマスプレゼントにチョコレートやクッキーやワインをもらったりと飽食。でも10日も飽食すると 体もちょっと苦しくなってきますから、年が明けたとたんにダイエットってなるんですね。

実は私のヨガのクラスも1月は結構そういう人でにぎわいます。

私の今年の抱負のひとつは体重をぐんと減らすこと。心の中ではどれだけ痩せるか決めてたんだけど、思い切ってここで現在の体重と目標体重を公開してみたいと思います。

体重は本当は裸になって計るのが一番なんだけど、何せイギリスは寒いので億劫になって何ヶ月も計ってないということがよくあるんです。それなので今日から週に2回 、朝、服を着たまま計ることにしました。あんまり正確じゃないけど、どうせ体重計自体が精密ではないし、私の目標値はすごく低いのでちょっとくらい正確でなくてもいいんです。

で、今日の体重は52キロでした。やっぱりクリスマスで太ってましたね。でもまあこのくらいなら大丈夫です。

目標は夏までに46キロ。ということは1ヶ月1キロくらいか。初めの数キロは大丈夫だと思うんだけど、こんなにダイエットしたことないからどんなものか想像つきません。でもたぶんできるでしょう!

今週からイギリス社会は通常に戻ったので、我が家の食生活も普通に戻りました。それでも間食の癖がついた上に、クリスマスの残りのビスケットやチョコやチーズがあるので、ついついそれを口に運んでしまって出だしは今ひとつでした。でも運動も再開したし、プールでも昨日1キロ泳いできたので、 体を動かすという点では合格でした。

次に計るのは火曜の予定。週末食べ過ぎないように気をつけます。


では今日もアブラハムの「間違った思い込み」の解説をします。

11. If I leave an unwanted situation, I will find what I am looking for.
(嫌な状況から離れれば、求めるものを見つけることができる。)

職場が嫌だったり結婚に不満のある人にはアブラハムは「転職(離婚)したければしたらいいけど、自分自身は変わらないよ。(you take yourself with you)」とよく言っています。私たちの生活や現実はすべて私達が自分の頭で引き寄せたもの。職場の人間関係が嫌で転職しても、だんなが冷たい人で離婚しても、自分自身が変わらない限りまた同じような状況を引き寄せてしまうということ。

12.There is a finite container of resources that we are all dippping into with our requests.....
(みんながそこから欲しいもの取ろうとしている資源には、限りがある)

お金持ちの個人や利益を出し続けている大企業、アメリカなどの超大国は自分勝手。そんなふうに思っていませんか?もしもあなたが今まで一度も病気をしないで健康で過ごしていたら、それはすごく自分勝手。たまには病気になって、病気で苦しんでる人と入れ替わってあげなければいけない・・・・そんなふうには思わないでしょ? 「健康」という限られた大きさの器があるわけではありません。豊かさでも同じことです。限られた豊かさの器があって、それを平等に分配しないといけないというわけではないんです。豊かさの源は無限です。そこからどれだけ自分の取り分を取るか。それはあなたがどうやって豊かさを引き寄せるか次第。

13.There are right ways and wrong ways to live....
(正しい生き方と間違った生き方がある。)

これは4番と似てますね。別にこの世に正しい生き方があるわけではないし、神がそれに沿わない人を裁いたりするわけでもありません。個人個人が自分の集めたデーターを使って何が正しいかを見つけなければいけないんです。

もしも周りの人が自分の考えとは相容れない生き方をしていたらどうしたらいいか。それは引き寄せなければいいんです。そういう人たちのことを糾弾したり攻撃したり文句を言ったりしなければ、そういう人はだんだんあなたから離れていきます。

人生とはあらゆる材料がそろった台所のようなもので、あなたはそこでパイ(でも鍋でも何でもいいんですが)を作ります。もしもそこにあなたの嫌いなタバスコがあれば、入れなければいいんです。でも「タバスコなんて見るのも嫌だ。こんなところにあると、間違って入ってしまうかもしれない。どこかに捨ててくれ。」と叫び続けていれば、知らないうちにそのタバスコはあなたの鍋の中に入っちゃいます・・・・。

私はこの最後のタバスコのたとえがすごく好きです。嫌いな食材があれば、鍋に入れるのはやめましょうね。ちなみに私はトマト鍋は今ひとつですね。やっぱり和風の鍋が好きです。

2010年12月4日土曜日

太ることについて

阪神のベテランの鉄人金本さんについて何度か書いてますが、あるインタビューで健康管理の秘訣を聞かれて、「まず食事ですね」と答えてました。

そうか、やっぱりね。栄養に偏りの無いように、肉食中心にならないように、野菜を多くとって繊維を摂って・・・と思っていたら、違うんです。「いつも無理して食べるから、食事に時間がかかって。夏場は食欲が落ちて体重が減って困りました。」とのこと。そして「シーズンオフはいいです。ご飯1杯でいいんだから。あまり食べなくてもいいから、食事が楽しい。」とも。


どうも体重を落とすといけないみたいです。そういえばホームランバッターって、「がんばれ田淵君」じゃないけれど、ちょっと太目というか大きい人が多い。そうなのかと思っていたら、先日も阪神の林選手が、「今年は体重を増やすのを目標にしています。」とのことでした。他にも若手選手など、「もっと体重をつけないかんな。」というようなことをよく言われてるみたいです。

そういわれて比べてみれば、若手の選手に比べて、30歳前後の中堅のレギュラーの選手は結構体ががっしりしています。今年ホームラン王の巨人のラミレスや、彼と争っていた我らがブラゼルも、スポーツ選手としてはちょっと太めといってもいいくらい。

私なんて太りたいなんて思ったこと一度も無いし、これから一生思うことも無いと思うんだけど、そういう人もいるんですね。じゃあドーナツとかポテトチップとかどんどん食べればいいじゃないと思うんだけど、人間の体って太りたいって思っても簡単に太れるものではないのかなあ。野球選手でなくても、俳優とかでも役のために太ったり痩せたりする人いますよね。思いつくのはロバート・デニーロ
。半年だとか1年とかかけて太るのはできると思うんだけど、短期間でというのはもしかしたら痩せるより難しいんじゃないだろうか。

たとえば日本に行ったときの残りの数日とか、短期でフランスやイタリアなどの食べ物がおいしいところに行ったとき、悔いの無いようにおいしいものや食べておきたいものをたっぷり食べようと思うんだけど、悲しいかな人間の体というのは、痩せたいだとか太りたいだとかの希望にかかわらず、大体同じくらいの量しか食べられませんよね。だからいくら太りたくても、そう簡単には行かないんだろうなあ。

昔このブログに、「どうして細い人は太くないのか」という番組を見て、そのことを書きました。リンクはこちらです。
http://myfordfarmdiary.blogspot.com/2009_01_01_archive.html
これの1月29日を見てください。
そのことをすごくかいつまんで説明すると、人間の体には現状の体重を維持しようというすごく強いメカニズムが合って、ちょっとやそっとではそれは変えられないとのことです。だからせっかくダイエットしても戻っちゃう人が多いわけです。

私もそのとおりだと思う。きっと頭か体かのどこかにサーモスタットのようなセットポイントがあって、これが変わらない限りは体重って大きくは変わらないんだと思います。だから逆に言うと、カロリーがどうのこうのというよりも、マインドセットを変えるほうが効き目あるんじゃないかなあ。たとえば「55キロが普通」であったのを、「50キロが普通」と変えること。まあそのマインドセットを変えるというのが、カロリーを数えるよりも難しいと私は思うんだけど。

じゃあ野球選手はがっちりした奴ばかりなのかと思われるかもしれませんが、それは役割しだいで、やっぱり盗塁王とか狙う人は細いほうがいいみたいです。内野手も守備の面では細いほうがいいでしょうね。投手はどうかなあ。

ところで先日阪神のファン感謝デーというのが甲子園球場であったんですが、そこであの掛布さんが出てました。野球ファンでないひとも、私以上の年代の人なら 掛布の顔知ってますよね。その掛布さん、すごく太ってたんです。めがね掛けて頭もちょっと薄くなってたから、もうぜんぜん分かりませんでした。

そしてそのあとOB戦があったんですが、みんな太ってた!絶対体重3桁だなという人もいました。今のタイガースの監督で、今も昔も変わらず男前の真弓さんがバッターボックスに入ったんですが、体だけ見るともうぜんぜん昔の面影はありません。 デブでは無いけれど、あのすらっとした感じはまったく無し。まあ中年太りというしかありません。

そう思うと、私のセットポイント説は間違いなのかということになるんだけど、やっぱり現代人は何もしないと中年太りするっていうのは自然の成り行きのようです。特にスポーツ選手は、運動量ががくっと減るからあぶないみたいですね。ああ、それとも「中年になると太る」と思い込んでるから太るのかな。引き寄せの法則で。

鉄人金本さんもお気をつけください。デブの鉄人なんて見れないですからね。

話はまったく変わりますが、詩のブログ更新しましたので、よければちらりと覗いてやってください。食べ物の詩なので、ちょっとは関係あるかな。
http://fordfarmpoems.blogspot.com/

最後に、若きすがすがしき掛布選手と、解説者掛布さんです。


2009年9月15日火曜日

クロール

今イギリスでTour of Britainという自転車のロードレースをやっています。フランスのTour de Franceは有名ですが、ちょうどそんな感じで何日もかけてイギリス中を回るサイクルレースです。それがこの木曜日にビデフォードに来るのです。その日はデボン北部のエックスムーアから始まって、ゴールがここの街です。
それで木曜は町の中心のすべての駐車場がクローズになり、道も閉鎖になります。

そのレースのフィニッシュが町にやってくるまでの間、街でいろいろエンターテイメントがあります。それでそのひとつが子供たちの自転車レースなんですが、ルイが今日学校で、学校代表のチームに選ばれました。

まあそれは本人も喜んでいるし良いことなんですが、当日は12時にそこに連れて行かなければいけません。学校からは、その日は休んで良いと許可までもらっていますから、多分11くらいに家を出て、何とかそこにたどり着かなければいけません。うちから3キロくらいの場所から無料シャトルバスが出るということなんですが、どれだけ混んでいるのか、予想もつきません。しかもチャーリーは学校なので、学校の終わるまでに私たちは帰ってこなければいけないし、いったいどうなるんでしょう。ちょっと心配しています。いけないいけない、引き寄せの法則。余計な心配しないで、すべてスムーズに運ぶと心を落ち着けなければ。

今日は友達とプールに行きました。1往復ごとに止まっておしゃべりしていたので、1時間以上かけて泳いだのは850メートル。でも平泳ぎとクロールを交互にしたので、カロリーは消費したはず。平泳ぎって楽に泳げるけど、クロールは25メートルがやっとです。それで、今まではほとんどクロールはしなかったのですが、今日まじめに練習したので、最後の方は結構楽に泳げました。

今どれだけカロリーを消費したかを見てみると、平泳ぎは170カロリーなのに、クロールは117。これって間違ってるよなあ。絶対クロールのほうがカロリーを消費しているに決まっている。それにプールって平泳ぎの人は多いけど、クロールで優雅に泳いでいる人がいると、この人できるなあという感じがするので、これからも練習を続けよう。ちなみに水泳のそれぞれの泳法の効用を見ると、平泳ぎは胸を大きくする効果もあるとか。ふむふむ。

ついでのほかのアクティビティーを見てみると、45分の運動でゆっくり歩くのが161、ダンス・エアロビックス282、私のやっているアシュタンガ・ヨガ300カロリー、そしてヨガを80分教えて178カロリーとのこと。昨日は15分歩いて30分ヨガ、そして一クラス教えたので、合計380カロリー、今日は街で10分ほど歩いたのも入れると330カロリー。多分ワイン2杯分にもならないと思います。運動でカロリー消費ってなかなか大変ですね。

日本にいたときは駅まで徒歩15分くらいだったから、結構毎日歩いて、運動にはなってたとは思うんだけど、それでも体がなまったという感じがすごくしたんです。ヨガも2回くらいしかしなかったし。水泳は子供たちとプールに何度も行ったけど、夏休みの混んだプールなんて、ぜんぜん泳いだ気しませんでした。

それでイギリスに帰ってきてから、また前のように毎日運動するようにしています。まあ、週末天気がよかったときは、海でボディーボードをしただけなので、どれだけカロリーを消費しているのかは不明なんですけど。海に使って良い波が来るのを待って、波に運ばれるだけといえばそうなんですが、でも海の中を結構歩いたり泳いだりするしなあ。

そのおかげで、やせたというわけではないですが、やっぱり体調というか、体が調子よく動くなあという感じはしますね。体だけでなく、多分精神的にもきちんと運動するというのは、良いんじゃないかと思います。何が良いのかは説明できないんだけど、その満足感かな。ガーデニングというのもかなりカロリーを使うそうですが、これはどちらかというと仕事という感じがするので、疲れはするけど、運動をしたという満足感にはなりません。

確かに毎日というのは時間の都合が難しいのですが、でもせっかく続いているし、がんばろう。