数年前から仲良くしている友達で、女優のパスカルと美術の教師のジョエルという人たちがいます。もともとはジョエルがヨガの生徒で、そこから仲良くなりました。パスカルはジョエルのパートナーなのですが、最初にジョエルに彼女の職業を聞いたら、「ピエロ」と答えが返ってきました。
女優と言っても、テレビや映画女優ではなく、小さい劇場やストリートパフォーマンスなどをするパフォーマンス芸術家と言ったほうがいいかな。
今日はこの二人が主催で、オンラインのズームでビンゴをしました。パスカルから事前にビンゴカードがメールで送られてきて、プリントして準備完了。
6組の家族が参加で、合計13人だったかな。
時間どおりに参加すると、なんとこの二人は仮装してました。パスカルはひげを生やした司会者、ジョエルは金髪の女装でアシスタント。
イギリスのビンゴは、商品が大体食べ物です。しかもワインとかチョコレートだけでなく、ローストチキンセット(生の鶏一羽、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、タレの素などのセット)など、戦後なら喜ばれそうな賞品がいまだに出てます。それで今回の賞品も、カスタードの素、ゼリーの素、パイナップルの缶詰など、1970年代くらいに人気があったような食べ物でした。
参加者もそれぞれ、踊ったり歌ったりに付き合わされました。
そしてビンゴを3ラウンド。
最初のラウンドは私が勝ち!商品はパイナップルの缶詰を選びました。
「ミステリアスな方法でお届けします。」と言われたけど、本当に来るのかな~。
ズームで会議とかヨガとかしてますが、ビンゴは初めてしました。ズームってコロナのおかげでよっぽど株価上がったやろうなあ。
ではこちらもよろしくお願いします。
2020年4月21日火曜日
2019年3月5日火曜日
友達を失うこと
50年以上も生きてますので、今までいろんな形で友達を失ってきました。
子供だった頃は、引っ越しで好きな友達と離れ離れになったことが何度もありました。しばらく文通とかしてましたが、ネットのなかった時代だし、やっぱり地理的に離れたらおしまいでしたね。幼稚園の時に隣に住んでいた男の子が仲が良くて大好きだったんだけど、引っ越ししてすごく悲しかったです。
その後は学校を卒業するたびに離れ離れになり、それでも今でも続いている友達もいれば、その後は音信不通になった友達もいます。それって、仲の良さというよりも、「まめさ」で決めてのようです。まめでない人はやっぱりつながりが切れちゃいますね。そういう人は、去る者は追わずのあっさりした性格なのかもしれません。
そして大人になってからは死別した友達もいました。悲しいことです。
でもここ数年は、ある意味それ以上に悲しい別れもあります。
なにか家庭だとか、本人のメンタルヘルスだとか。そういうのが事情で疎遠になっている友達もいます。そういうのって突然に起こるんじゃなくて、なんか1年くらいは不安定な感じで、疎遠になっても事情が大体予想付くから、こちらからもあまりプッシュはできないですね。周りの友達に聞いても、みんな同じようなもやもやした気持ちを抱えています。事情が家庭だとしてもメンタルヘルスだとしても、どちらもその本人が幸せでないわけで、助けになれるものなら助けたいけど、きっと助けることなんてできないから、本人が遠ざかってるんだろうなあ。こういうのは胸が苦しいですね。
そして最近数回あったパターンは、こちらから距離を置くようになった人たち。昔は仲が良かったり好きだったのに。でも何か歯車が狂ったのか、その人の悪い面が目につくようになってくる。自分の見方が変わったのか、それともあちらが性格が変わってきているのか。
こういうのは、やっぱり自分がいけないとか、もっと一緒に出掛けたりして昔の仲の良さを取り戻そうとか思うんだけど、心の中の溝は埋まりません。あちらがどう思ってるかはわからないんだけど、どうなんだろう。そして最終的には、やっぱりもう自然に距離を置こうということになります。
実は今日またそう思う一件があったので、こうしてここに書きました。
でもそういうケースはいくつかはあれど、やっぱり友達は宝だなあと思うことのほうが圧倒的に多いですけどね!
ではこちらもよろしくお願いします
子供だった頃は、引っ越しで好きな友達と離れ離れになったことが何度もありました。しばらく文通とかしてましたが、ネットのなかった時代だし、やっぱり地理的に離れたらおしまいでしたね。幼稚園の時に隣に住んでいた男の子が仲が良くて大好きだったんだけど、引っ越ししてすごく悲しかったです。
その後は学校を卒業するたびに離れ離れになり、それでも今でも続いている友達もいれば、その後は音信不通になった友達もいます。それって、仲の良さというよりも、「まめさ」で決めてのようです。まめでない人はやっぱりつながりが切れちゃいますね。そういう人は、去る者は追わずのあっさりした性格なのかもしれません。
そして大人になってからは死別した友達もいました。悲しいことです。
でもここ数年は、ある意味それ以上に悲しい別れもあります。
なにか家庭だとか、本人のメンタルヘルスだとか。そういうのが事情で疎遠になっている友達もいます。そういうのって突然に起こるんじゃなくて、なんか1年くらいは不安定な感じで、疎遠になっても事情が大体予想付くから、こちらからもあまりプッシュはできないですね。周りの友達に聞いても、みんな同じようなもやもやした気持ちを抱えています。事情が家庭だとしてもメンタルヘルスだとしても、どちらもその本人が幸せでないわけで、助けになれるものなら助けたいけど、きっと助けることなんてできないから、本人が遠ざかってるんだろうなあ。こういうのは胸が苦しいですね。
そして最近数回あったパターンは、こちらから距離を置くようになった人たち。昔は仲が良かったり好きだったのに。でも何か歯車が狂ったのか、その人の悪い面が目につくようになってくる。自分の見方が変わったのか、それともあちらが性格が変わってきているのか。
こういうのは、やっぱり自分がいけないとか、もっと一緒に出掛けたりして昔の仲の良さを取り戻そうとか思うんだけど、心の中の溝は埋まりません。あちらがどう思ってるかはわからないんだけど、どうなんだろう。そして最終的には、やっぱりもう自然に距離を置こうということになります。
実は今日またそう思う一件があったので、こうしてここに書きました。
でもそういうケースはいくつかはあれど、やっぱり友達は宝だなあと思うことのほうが圧倒的に多いですけどね!
ではこちらもよろしくお願いします
2018年4月22日日曜日
お墓とか仏壇がないという件
去年の今頃、私と妹の共通の友人のイギリス人が亡くなりました。私はロンドンまでお葬式に行ったのですが妹はさすがに日本からは来れませんでした。
今年の夏、彼女が私の家に遊びにくることになってるのですが、せっかくなのでロンドン経由で来て、その人のお墓参りをしてくると言いました。
その友人は無神論者で、お墓なんか作るタイプじゃないので、意外に思って「あの人お墓なんてあるんかな~。」と言ったら、妹は、お墓がないなんて考えたことなかったようでした。奥さんにメールで聞いてみたら、やっぱりお墓はなくて、遺骨はテームズ川に流したそうでした。
そう、イギリスでは墓地ってそんなにありません。とても死んだ人がみんなお墓に入れるほどはないし、家族のお墓っていうコンセプトもないし、30年近くイギリスに住んでる私は、お墓はないのが普通だと思ってました。
でも逆に、日本ではお墓があるのが普通なんですね。お墓がない、お墓はいらないって人もいるんでしょうか。
イギリスでは仏壇も神棚もないです。だから人が亡くなったら、そういえば線香をあげる場所もないしお供えを供える場所もお花を飾る場所もありません。だから手を合わせる場所というものがないんです。
普通の人はどうしてるんでしょう。うちのデイブはお母さんが15年以上前に亡くなりましたが、お墓はあるらしいですが、お墓詣りに行ったことないです。家にお父さんが送ってきてくれた額に入った写真が置いてあるだけ。
そういう私も、考えたら母の写真が置いてあるだけです。しかも家のプリンターでプリントした、あんまりきれいじゃない写真。妹の家(母が住んでいた家)には一応遺影が置いてあり、その前にお花を供えて線香をあげられるようになってますが、別にこれも仏壇じゃないし位牌もありません。
死後10年くらいで消えるお墓とか仏壇とか位牌があればちょうどいい感じがするんですけどね。
ではこちらもよろしくお願いします

イギリスランキング
今年の夏、彼女が私の家に遊びにくることになってるのですが、せっかくなのでロンドン経由で来て、その人のお墓参りをしてくると言いました。
その友人は無神論者で、お墓なんか作るタイプじゃないので、意外に思って「あの人お墓なんてあるんかな~。」と言ったら、妹は、お墓がないなんて考えたことなかったようでした。奥さんにメールで聞いてみたら、やっぱりお墓はなくて、遺骨はテームズ川に流したそうでした。
そう、イギリスでは墓地ってそんなにありません。とても死んだ人がみんなお墓に入れるほどはないし、家族のお墓っていうコンセプトもないし、30年近くイギリスに住んでる私は、お墓はないのが普通だと思ってました。
でも逆に、日本ではお墓があるのが普通なんですね。お墓がない、お墓はいらないって人もいるんでしょうか。
イギリスでは仏壇も神棚もないです。だから人が亡くなったら、そういえば線香をあげる場所もないしお供えを供える場所もお花を飾る場所もありません。だから手を合わせる場所というものがないんです。
普通の人はどうしてるんでしょう。うちのデイブはお母さんが15年以上前に亡くなりましたが、お墓はあるらしいですが、お墓詣りに行ったことないです。家にお父さんが送ってきてくれた額に入った写真が置いてあるだけ。
そういう私も、考えたら母の写真が置いてあるだけです。しかも家のプリンターでプリントした、あんまりきれいじゃない写真。妹の家(母が住んでいた家)には一応遺影が置いてあり、その前にお花を供えて線香をあげられるようになってますが、別にこれも仏壇じゃないし位牌もありません。
死後10年くらいで消えるお墓とか仏壇とか位牌があればちょうどいい感じがするんですけどね。
ではこちらもよろしくお願いします

イギリスランキング
2017年12月22日金曜日
冬至パーティー
今日友達から海辺での冬至パーティーに呼ばれました。
海辺って言えば聞こえがいいんですが、この辺の海岸はビーチとか言う柔なものではないです。行けるぎりぎりまで細い道を車で行って、そこから泥まみれの草原の道なき道を20-30分くらい行き、そのあとほぼ四つんばいになるかならないかという状態で岩場を降りてこんな海岸に出ます。
こんなところでも夏はたまに人が来るんですが、冬はほとんど誰も来ません。(が、波が良いと真冬でもこんな岩だらけの場所で、山伏みたいなハードコア・サーファーを見ます。)
何人呼ばれたのかわかりませんが、季節が季節だけに病欠続出で、参加者は少なかったです。
3時半くらいに集まり、焚き火を囲んで温かいお酒を飲んだり、チーズやらスープやらデザートやらをちょっと食べたり。4時ごろには日が沈んできました。パスカルの提案で、皆それぞれ紙に願い事を書き、暗くなる頃に焚き火にくべて願をかけました。
そして真っ暗の中を懐中電灯などを頼りにおなじ泥だらけの道を車まで歩きました。
車につく頃にはもう10時くらいという感じだったんですが、実際にはまだ5時半でした。
そこから誰の家にも行かずパブにも行かず、解散になりました。ちょっと拍子抜け。というわけで家には6時前に着きました。
友達の誕生日のディナーに行ったチャーリーも7時過ぎには迎えに来てというメールが来ました。
我々二人は今夜はそれぞれ別々にパーティーにおでかけだったんですが、二人とも意外に早く帰って来て、お菓子を食べながらフレンズを見て、チャーリーは早く寝てしまいました。
やっぱり冬至ですね。死=再生の日。
明日から毎日日が長くなります。イェイ!
ではこちらもよろしく

イギリスランキング
海辺って言えば聞こえがいいんですが、この辺の海岸はビーチとか言う柔なものではないです。行けるぎりぎりまで細い道を車で行って、そこから泥まみれの草原の道なき道を20-30分くらい行き、そのあとほぼ四つんばいになるかならないかという状態で岩場を降りてこんな海岸に出ます。
こんなところでも夏はたまに人が来るんですが、冬はほとんど誰も来ません。(が、波が良いと真冬でもこんな岩だらけの場所で、山伏みたいなハードコア・サーファーを見ます。)
何人呼ばれたのかわかりませんが、季節が季節だけに病欠続出で、参加者は少なかったです。
3時半くらいに集まり、焚き火を囲んで温かいお酒を飲んだり、チーズやらスープやらデザートやらをちょっと食べたり。4時ごろには日が沈んできました。パスカルの提案で、皆それぞれ紙に願い事を書き、暗くなる頃に焚き火にくべて願をかけました。
そして真っ暗の中を懐中電灯などを頼りにおなじ泥だらけの道を車まで歩きました。
車につく頃にはもう10時くらいという感じだったんですが、実際にはまだ5時半でした。
そこから誰の家にも行かずパブにも行かず、解散になりました。ちょっと拍子抜け。というわけで家には6時前に着きました。
友達の誕生日のディナーに行ったチャーリーも7時過ぎには迎えに来てというメールが来ました。
我々二人は今夜はそれぞれ別々にパーティーにおでかけだったんですが、二人とも意外に早く帰って来て、お菓子を食べながらフレンズを見て、チャーリーは早く寝てしまいました。
やっぱり冬至ですね。死=再生の日。
明日から毎日日が長くなります。イェイ!
ではこちらもよろしく

イギリスランキング
2017年11月18日土曜日
友人と食事に行った件
昨日すごく久しぶりに夜出かけました。昼間ランチに行ったりコーヒーを飲みに行ったりということはたまにあるんだけど、夜に出かけることはすごく珍しいです。どうせ運転しないといけなから飲まないしね。
行った面子もすごく久しぶりの面子。我々の間ではベイビークラブと言っているのですが、一人目の子供を産んだときの母親グループの集まりです。人数は今は7人。子供が赤ちゃんから小学校に上がるくらいまでは、毎週平日の午後に集まっていました。だからすごく長い付き合いです。
子供同士は、まだ仲良くしている人達もいるし、ぜんぜん付き合いのない人もいます。ちなみに息子ルイの親友は このグループの同級生です。親同士は子供が小学校に上がってからは、一部はよく会ったりしますが、全員では年に一度くらい集まります。
今回は街のイタリアンレストランで集まりました。
子供たちは7人のうち4人が大学生、一人が専門学校、一人が就職して彼氏と同居、そしてもう一人が妊娠中でした。
11時ごろ家に帰って来ると、チャーリーも帰宅してました。チャーリーはスイミングクラブの年に一度の表彰式パーティーでした。すごくお洒落してがんばって出かけました。
チャーリーに楽しかった?と聞かれて、「うーん、まあまあかな。」と答えました。あんまり楽しくはなかったです。今から17年前に同じ頃に出産という理由で仲良くなってずっとお付き合いしていた人達ですが、やっぱりこれだけ月日が流れると、共通項がなくなってしまいました。年に一度くらい会うのはいいですけどね。いや、もう会わなくてもいいかなとまで思いました。
チャーリーに楽しかったか聞くと、こちらも「あんまり」という返事でした。昔はスイミングクラブのハーティーってすごく楽しかったんだけど、今では同じ年のスイマーも仲のよかった友達もどんどん辞めてしまって年下のメンバーばかりになったし、そうかもね。
お互いに月日が流れたということですね。
しかし子供が大学に行く前後の年になると、色々急激に変化が訪れますね。いろいろと。
ではこちらもよろしく

イギリスランキング
行った面子もすごく久しぶりの面子。我々の間ではベイビークラブと言っているのですが、一人目の子供を産んだときの母親グループの集まりです。人数は今は7人。子供が赤ちゃんから小学校に上がるくらいまでは、毎週平日の午後に集まっていました。だからすごく長い付き合いです。
子供同士は、まだ仲良くしている人達もいるし、ぜんぜん付き合いのない人もいます。ちなみに息子ルイの親友は このグループの同級生です。親同士は子供が小学校に上がってからは、一部はよく会ったりしますが、全員では年に一度くらい集まります。
今回は街のイタリアンレストランで集まりました。
子供たちは7人のうち4人が大学生、一人が専門学校、一人が就職して彼氏と同居、そしてもう一人が妊娠中でした。
11時ごろ家に帰って来ると、チャーリーも帰宅してました。チャーリーはスイミングクラブの年に一度の表彰式パーティーでした。すごくお洒落してがんばって出かけました。
チャーリーに楽しかった?と聞かれて、「うーん、まあまあかな。」と答えました。あんまり楽しくはなかったです。今から17年前に同じ頃に出産という理由で仲良くなってずっとお付き合いしていた人達ですが、やっぱりこれだけ月日が流れると、共通項がなくなってしまいました。年に一度くらい会うのはいいですけどね。いや、もう会わなくてもいいかなとまで思いました。
チャーリーに楽しかったか聞くと、こちらも「あんまり」という返事でした。昔はスイミングクラブのハーティーってすごく楽しかったんだけど、今では同じ年のスイマーも仲のよかった友達もどんどん辞めてしまって年下のメンバーばかりになったし、そうかもね。
お互いに月日が流れたということですね。
しかし子供が大学に行く前後の年になると、色々急激に変化が訪れますね。いろいろと。
ではこちらもよろしく

イギリスランキング
2017年5月29日月曜日
珍しい職業
20年以上前にデボンに引越ししてきて以来、たまに珍しい職業の人に出会います。越してきて一番最初に友達になった人は、自分はジュエリー・アーティストで、旦那さんは陶芸家でした。画家などの芸術家は割りと出会います。ダイバー、ヨットなどの雇われキャプテン、ストーリー・テラー(Story teller)なども珍しいですが、知人で一番珍しい職業は鷹匠かな。
昨日最近友達になった人の家でパーティーがあったのですが、その人の奥さんは職業がClownでした。つまりサーカスのピエロです。
よくよく話を聞いてみると、ピエロと言っても、昔のように顔を白く塗って大きく口紅を塗るようなメイクアップはしないそうです。仕事の内容も、サーカス専属ではなく、劇場でやったり、フェステバルに出たり。詳しくはよくわからなかったのですが、要するに舞台女優・パフォーマーという感じのようでした。なかなか稼いでいるようで、今年はすでに仕事でオーストラリアに行き、来月はNYと言ってました。
パーティーではMusic Sawというものを演奏してくれました。これは西洋のこぎりをバイオリンの弓で弾くものです。それようの専用ののこぎりかと思ったら、普通ののこぎりでした。
ヨガの先生というのもちょっと前までは珍しい部類だったと思うんですが、最近はどこに行っても出会う気がします。
ではこちらもよろしく

イギリスランキング
昨日最近友達になった人の家でパーティーがあったのですが、その人の奥さんは職業がClownでした。つまりサーカスのピエロです。
よくよく話を聞いてみると、ピエロと言っても、昔のように顔を白く塗って大きく口紅を塗るようなメイクアップはしないそうです。仕事の内容も、サーカス専属ではなく、劇場でやったり、フェステバルに出たり。詳しくはよくわからなかったのですが、要するに舞台女優・パフォーマーという感じのようでした。なかなか稼いでいるようで、今年はすでに仕事でオーストラリアに行き、来月はNYと言ってました。
パーティーではMusic Sawというものを演奏してくれました。これは西洋のこぎりをバイオリンの弓で弾くものです。それようの専用ののこぎりかと思ったら、普通ののこぎりでした。
ヨガの先生というのもちょっと前までは珍しい部類だったと思うんですが、最近はどこに行っても出会う気がします。
ではこちらもよろしく

イギリスランキング
2016年9月24日土曜日
聞き上手
10年以上の付き合いになる友人がいます。ヨガの生徒さんなのですが、いつの間にか友達になっていました。いろいろ話も合うし、すごく付き合いやすい仲のいい友達です。
ところが、半年くらい前から、話をしていると、なんとなく早く話を切り上げたいなとか、話題を変えたいなあと思うことがありました。
先日また久しぶりに彼女に会いました。話の流れから、私の最近ストレスになっていることについて 打ち明けることになりました。その話題で30分ほど話していたのですが、途中でやっぱり言わなければよかったなあと思いました。
その理由なのですが、彼女はアドバイスをくれるのです。次から次に。最初はちょっとありがた迷惑と言う感じだったのですが、なんとなく上から目線に感じられてきて、人の事情も詳しく知らないのにと気分が悪くなるくらいでした。
これって、私も自戒しなければと思うのですよ。私も、特に私がちょっとかじってる分野に関しては 、きっと頼まれもしないアドバイスしてるんじゃないかな。いままで不愉快に思った人がいたら、ごめん。
なぜアドバイスするか。これには二つ理由があると思います。まず一つ目は間。悩み事とかちょっと苦しい胸のうちなどを聞くと、なにか言わないと間が持たない気がします。でも「がんばって。」とか「元気出して」とか、 あまりにも常套句過ぎて言いたくない。それでアドバイスらしきことを言ってしまう。
そしてもうひとつは、エゴだと思います。なにか自分が知ってる分野のことであれば、その知識を披露したいし、こうしたほうがいいのにと思えば、それを言葉にしてしまう。それはその人のためを思ってというのももちろんあるけど、やっぱりなにか、そのアドバイスをすることで、自尊心とかなにか自分が得るものがあるのだと思います。
最近、カウンセラーの人達の仕事を垣間見る機会がありました。彼女たちは人の話を聞くプロなんですが、最初はそんな感じはしません。でも、なんとなくうまく話しを引き出します。そして、それについて何の意見も言わないんです。それを話した本人が、あとでその自分の喋ったことについていろいろ第三者的に考察するように仕向けているんじゃないかな。
聞き上手って、人の話を聴いて、それについて自分の意見やアドバイスを言わないことなんじゃないかな。アドバイスが欲しい人は、そういってくると思います。そしてアドバイスを求めていない人にしても、それはまさに馬の耳に念仏。
私と今後話をする機会のある人は、もしもアドバイスを求めていればそう言って下さい。出来るだけ、求められないアドバイスはしないよう、口を押さえてますので。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
ところが、半年くらい前から、話をしていると、なんとなく早く話を切り上げたいなとか、話題を変えたいなあと思うことがありました。
先日また久しぶりに彼女に会いました。話の流れから、私の最近ストレスになっていることについて 打ち明けることになりました。その話題で30分ほど話していたのですが、途中でやっぱり言わなければよかったなあと思いました。
その理由なのですが、彼女はアドバイスをくれるのです。次から次に。最初はちょっとありがた迷惑と言う感じだったのですが、なんとなく上から目線に感じられてきて、人の事情も詳しく知らないのにと気分が悪くなるくらいでした。
これって、私も自戒しなければと思うのですよ。私も、特に私がちょっとかじってる分野に関しては 、きっと頼まれもしないアドバイスしてるんじゃないかな。いままで不愉快に思った人がいたら、ごめん。
なぜアドバイスするか。これには二つ理由があると思います。まず一つ目は間。悩み事とかちょっと苦しい胸のうちなどを聞くと、なにか言わないと間が持たない気がします。でも「がんばって。」とか「元気出して」とか、 あまりにも常套句過ぎて言いたくない。それでアドバイスらしきことを言ってしまう。
そしてもうひとつは、エゴだと思います。なにか自分が知ってる分野のことであれば、その知識を披露したいし、こうしたほうがいいのにと思えば、それを言葉にしてしまう。それはその人のためを思ってというのももちろんあるけど、やっぱりなにか、そのアドバイスをすることで、自尊心とかなにか自分が得るものがあるのだと思います。
最近、カウンセラーの人達の仕事を垣間見る機会がありました。彼女たちは人の話を聞くプロなんですが、最初はそんな感じはしません。でも、なんとなくうまく話しを引き出します。そして、それについて何の意見も言わないんです。それを話した本人が、あとでその自分の喋ったことについていろいろ第三者的に考察するように仕向けているんじゃないかな。
聞き上手って、人の話を聴いて、それについて自分の意見やアドバイスを言わないことなんじゃないかな。アドバイスが欲しい人は、そういってくると思います。そしてアドバイスを求めていない人にしても、それはまさに馬の耳に念仏。
私と今後話をする機会のある人は、もしもアドバイスを求めていればそう言って下さい。出来るだけ、求められないアドバイスはしないよう、口を押さえてますので。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2016年9月9日金曜日
次のパラリンピックス
パラリンピックスが始まりましたが、我々にとっては、残念な理由から身近になりました。
子供たちのスイミングクラブに、マイクというルイより3歳くらい年上のスイマーがいます。高校を卒業して医学部を目指していたのですが、すごくシャイな性格のせいで2年続けて面接で落とされ、進路を再考していたところでした。
誰に言わせてもすごく性格がよく、ルイにも、自分は大学が不合格だったというのに、自分の失敗に基づいていろいろアドバイスをしてくれました。なかなか出来ないことだと思います。
そのマイクなんですが、一年位前から足首の関節の炎症に悩んでいました。原因不明で抗生物質を使っても炎症がなかなか治りません。
それでもクリスマスの前後あたりに、医者のゴーサインをもらって、友達とタイやインドネシアに長い旅に出ました。
それが、たった1ヶ月くらいで戻ってきました。 足の具合が悪くなったそうです。
そしてこの夏に、足を切断したそうです。
本当に残念なことなんだけど、本人はもう気持ちを切り替えて、パラリンピックスを目指しているとか。
じゃあ東京ですね。本当に出たら、応援に行こうかな。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
子供たちのスイミングクラブに、マイクというルイより3歳くらい年上のスイマーがいます。高校を卒業して医学部を目指していたのですが、すごくシャイな性格のせいで2年続けて面接で落とされ、進路を再考していたところでした。
誰に言わせてもすごく性格がよく、ルイにも、自分は大学が不合格だったというのに、自分の失敗に基づいていろいろアドバイスをしてくれました。なかなか出来ないことだと思います。
そのマイクなんですが、一年位前から足首の関節の炎症に悩んでいました。原因不明で抗生物質を使っても炎症がなかなか治りません。
それでもクリスマスの前後あたりに、医者のゴーサインをもらって、友達とタイやインドネシアに長い旅に出ました。
それが、たった1ヶ月くらいで戻ってきました。 足の具合が悪くなったそうです。
そしてこの夏に、足を切断したそうです。
本当に残念なことなんだけど、本人はもう気持ちを切り替えて、パラリンピックスを目指しているとか。
じゃあ東京ですね。本当に出たら、応援に行こうかな。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2015年9月20日日曜日
ワークショップ、カフェ、ラグビー
今日はデボンの県庁所在地みたいなエクセターに、ヨガのワークショップに参加するために出かけました。エクセターまでは車で1時間20分くらいかかるんですが、今朝は途中で警察が車を止めていて、私も止められました。
職務質問か?何かこの辺で事件が起こって、聞き込みか?とちょっとどきどきしました。
そうしたら、「この先で火事があったので道路を閉鎖してるから、別の道から行ってください。」とのこと。やっぱりね。この田舎町で、エキサイティングな事件などないよね。(でも火事は結構ある。)
「どこに行くのですか?」ときかれ、エクセターと答えると、すごく丁寧に行き方を教えてくれました。ここを通る車すべてを止めて、これをやってるようです。すごい親切、やっぱり田舎や。
親切はいいけど、道はかなりの回り道です。15分くらいの余裕を持って出てきたつもりだけど、間に合うかどうか心配。が、いらいらしてもどうにもなりません。とにかく制限速度以内で できるだけ速く運転するのみ。地図を持ってきてよかった。
「どうせ同じことをするだけなら(この場合は、スピード違反しない程度に速く運転する)、どんな気持ちでもやることは同じなんだから、あせってもばからしいし、リラックスしないと損。」ということは、マンガ、ワンピースで最近改めて学びました。
結局ワークショップには10分遅れましたが、別に問題はありませんでした。
ワークショップには7人が参加してました。終わったあと、一人の女性とスタジオを出るとき一緒になったので、ちょっと世間話などをしながら歩き始めました。スタジオのすぐ外にカフェがあり、その人が「私じゃあ、今からここでコーヒーを飲んで帰るわ。」と言ったので、自然に「一人?じゃあもしもお邪魔じゃなかったら、私もご一緒していい?」と聞いて、30分ほど一緒にコーヒーを飲んで別れました。
初対面の知らない人とこんな風にカフェに入ったりするのって、初めてだなあ。しかも、自分から言うなんて、珍しいわ。
そう思ってたんですが、思い出しました。そういえば昔アイルランドを一人旅したときも、こんな感じでユースホステルやフェリーなどで一緒になった人とカフェに行ったり食事をしたりしました。一人旅という自由な気持ちが、そういうことを平気にさせたのだと思います。
今日はヨガのワークショップに行って、そんな風にちょっと心が自由に解き放たれたのかな。この気持ちが今週も続くといいな。
ところで話はぜんぜん変わりますが、昨日のラグビーワールドカップ、日本が南アを下したのは、こちらではすごい大ニュースでしたよ。今日も別の試合で、何かあるとその話になってました。もしかしたら日本でよりも大騒ぎになってるのかも。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
職務質問か?何かこの辺で事件が起こって、聞き込みか?とちょっとどきどきしました。
そうしたら、「この先で火事があったので道路を閉鎖してるから、別の道から行ってください。」とのこと。やっぱりね。この田舎町で、エキサイティングな事件などないよね。(でも火事は結構ある。)
「どこに行くのですか?」ときかれ、エクセターと答えると、すごく丁寧に行き方を教えてくれました。ここを通る車すべてを止めて、これをやってるようです。すごい親切、やっぱり田舎や。
親切はいいけど、道はかなりの回り道です。15分くらいの余裕を持って出てきたつもりだけど、間に合うかどうか心配。が、いらいらしてもどうにもなりません。とにかく制限速度以内で できるだけ速く運転するのみ。地図を持ってきてよかった。
「どうせ同じことをするだけなら(この場合は、スピード違反しない程度に速く運転する)、どんな気持ちでもやることは同じなんだから、あせってもばからしいし、リラックスしないと損。」ということは、マンガ、ワンピースで最近改めて学びました。
結局ワークショップには10分遅れましたが、別に問題はありませんでした。
ワークショップには7人が参加してました。終わったあと、一人の女性とスタジオを出るとき一緒になったので、ちょっと世間話などをしながら歩き始めました。スタジオのすぐ外にカフェがあり、その人が「私じゃあ、今からここでコーヒーを飲んで帰るわ。」と言ったので、自然に「一人?じゃあもしもお邪魔じゃなかったら、私もご一緒していい?」と聞いて、30分ほど一緒にコーヒーを飲んで別れました。
初対面の知らない人とこんな風にカフェに入ったりするのって、初めてだなあ。しかも、自分から言うなんて、珍しいわ。
そう思ってたんですが、思い出しました。そういえば昔アイルランドを一人旅したときも、こんな感じでユースホステルやフェリーなどで一緒になった人とカフェに行ったり食事をしたりしました。一人旅という自由な気持ちが、そういうことを平気にさせたのだと思います。
今日はヨガのワークショップに行って、そんな風にちょっと心が自由に解き放たれたのかな。この気持ちが今週も続くといいな。
ところで話はぜんぜん変わりますが、昨日のラグビーワールドカップ、日本が南アを下したのは、こちらではすごい大ニュースでしたよ。今日も別の試合で、何かあるとその話になってました。もしかしたら日本でよりも大騒ぎになってるのかも。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2015年9月18日金曜日
決断
夏前に近所の知り合いの女性が悪性脳腫瘍になりました。仲がいいというほどの仲でもないのですが、村のホールの世話役をやってくれている関係で、時々話をします。共通の知り合いがいるので、結構お互いの内情は聞いています。
夏休みが終わり日本に帰ってきて、その人のことが気になったので、共通の友人に聞いてみました。
癌は進行が早くしかも場所が悪いので、手術で摘出することも放射線療法もできないとのこと。抗がん剤だけしか治療の方法は残っていないのだけど、それをすると副作用が激しく、延命効果も知れているそうです。
それで彼女は、何も治療しないという選択をしました。延命効果が限られてるなら、副作用で苦しい思いをするよりも、残された日々を大切に行きたいという決断です。
それで、まず葬式の指示をはじめ、必要な事務的事項はすべて済ませました。そして今は、できるだけ普段どおりに、でも今まで以上に毎日を楽しむように生活しているそうです。
先日はだんなさんと遠出して、有名なシェフが腕を振るうレストランに行ってきました。レストランに着くと、彼女たちがその日そこに行くことを知っていたお姉さんたちが、テーブルに飾る特別の花や、持って帰るお土産を頼んでいてくれたそうです。
そんな風に元気な限り、今まで控えていた贅沢なことも存分に楽しむようです。
そういう決断をした彼女の強さも、それを認めた家族たちも、すごいと思います。
このことを聞いた後、考えていました。
彼女がこの決断をしたのは、副作用で苦しい日々なら生きていてもしょうがないと思ったからですが、私の今までの人生を振り返って、「この日は生きていないほうがよかった。」って思ったことあったかな。
戦争とか飢餓とか命にかかわる重病をしたわけじゃないけど、一般的な意味の不幸も味わってきたけど、「こんな日ならないほうがいい。」と思った日はなかったんじゃないかな。死にたいと思ったことはないけど、「しばらくこの世から消えたい」と思ったことはあったかな。でもそんな日でも、なにやら一つや二つは、生きてる価値のあることがあったんじゃないかな。
そういう意味では、私は幸せな、意義のある人生を送っているのかもしれません。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
夏休みが終わり日本に帰ってきて、その人のことが気になったので、共通の友人に聞いてみました。
癌は進行が早くしかも場所が悪いので、手術で摘出することも放射線療法もできないとのこと。抗がん剤だけしか治療の方法は残っていないのだけど、それをすると副作用が激しく、延命効果も知れているそうです。
それで彼女は、何も治療しないという選択をしました。延命効果が限られてるなら、副作用で苦しい思いをするよりも、残された日々を大切に行きたいという決断です。
それで、まず葬式の指示をはじめ、必要な事務的事項はすべて済ませました。そして今は、できるだけ普段どおりに、でも今まで以上に毎日を楽しむように生活しているそうです。
先日はだんなさんと遠出して、有名なシェフが腕を振るうレストランに行ってきました。レストランに着くと、彼女たちがその日そこに行くことを知っていたお姉さんたちが、テーブルに飾る特別の花や、持って帰るお土産を頼んでいてくれたそうです。
そんな風に元気な限り、今まで控えていた贅沢なことも存分に楽しむようです。
そういう決断をした彼女の強さも、それを認めた家族たちも、すごいと思います。
このことを聞いた後、考えていました。
彼女がこの決断をしたのは、副作用で苦しい日々なら生きていてもしょうがないと思ったからですが、私の今までの人生を振り返って、「この日は生きていないほうがよかった。」って思ったことあったかな。
戦争とか飢餓とか命にかかわる重病をしたわけじゃないけど、一般的な意味の不幸も味わってきたけど、「こんな日ならないほうがいい。」と思った日はなかったんじゃないかな。死にたいと思ったことはないけど、「しばらくこの世から消えたい」と思ったことはあったかな。でもそんな日でも、なにやら一つや二つは、生きてる価値のあることがあったんじゃないかな。
そういう意味では、私は幸せな、意義のある人生を送っているのかもしれません。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2015年4月19日日曜日
アンドレアとの再会
今日は素晴らしい一日でした。前にちょっと書きましたが、ロンドンにいた時のヨガの先生が、ここから車で1時間半くらいのエクセターで教えていることがわかり、そのワークショップに行ってきました。
アンドレアと会うのはもう17年とか18年ぶりになります。それでも一目見てお互いにすぐにわかりました。
ワークショップは、このあたりではやっていないかなり上級のレベルで、わざわざ遠くまで行った甲斐がありました。20年位前に1度か2度出来た難しいポーズが出来て、自分でもすごく驚きました。参加者は私を含め10人くらいでした。若い20代とか30代くらいの人たちが多かったです。
アンドレアは「私はすごく年を取ったから。。。もう65歳なのよ。」と何度も言ってましたが、全然そんな年には見えません。そして、もちろんどの参加者よりも柔軟で強靭でした。
ワークショップのあとは二人でカフェに行って昔話や今の話。
いろいろな面で感銘と刺激を受けた一日でした。
今日の初めては、このワークショップに行ったこともそうなのですが、エクセターまで 初めてひとりで運転して行きました。知らない街や遠くまで運転するのは苦手なのですが、もっと経験を積んで苦手意識をなくしたいです。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
アンドレアと会うのはもう17年とか18年ぶりになります。それでも一目見てお互いにすぐにわかりました。
ワークショップは、このあたりではやっていないかなり上級のレベルで、わざわざ遠くまで行った甲斐がありました。20年位前に1度か2度出来た難しいポーズが出来て、自分でもすごく驚きました。参加者は私を含め10人くらいでした。若い20代とか30代くらいの人たちが多かったです。
アンドレアは「私はすごく年を取ったから。。。もう65歳なのよ。」と何度も言ってましたが、全然そんな年には見えません。そして、もちろんどの参加者よりも柔軟で強靭でした。
ワークショップのあとは二人でカフェに行って昔話や今の話。
いろいろな面で感銘と刺激を受けた一日でした。
今日の初めては、このワークショップに行ったこともそうなのですが、エクセターまで 初めてひとりで運転して行きました。知らない街や遠くまで運転するのは苦手なのですが、もっと経験を積んで苦手意識をなくしたいです。
ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2014年12月21日日曜日
パーティーに行きました
昨夜はヨガの生徒さんのルイーズの50歳の誕生日パーティーに行ってきました。生徒さんとはいえ、彼女は子供がうちの子供たちと同じくらいの年で、子供関係のワークショップやお稽古事でもよく顔を合わせていて、友達のような生徒さんのような関係です。
友達を誘ってつれておいでと言ってくれたので、同じくヨガの生徒さんから友達になったリンと行きました。 リンとルイーズは、ヨガで顔をあわせてはいるものの、お互い名前は知らなかった間柄ですが、そうとわかればすっきり意気投合してました。
最初は、普段着よりはちょっとおしゃれにして、スカートとセーターで行こうかと思ってたのですが、ルイーズが、「私はラメ入りのドレスで行くわよ。あなたもドレスでいらっしゃい。」と行ったので、ジョーク半分で、リンと一緒に大胆なドレスで行こうという事になりました。
私はちょうど2年前のクリスマスの後のバーゲンで、リバーアイランドという店で買った、一度も着ていないドレスがありました。下の写真にあるように、肩が片方しかない大胆なデザインで、高価な素材でビーズが一杯縫い付けてあります。この素敵なドレスが、なんと10ポンドに大幅値下げになってたのです。それで面白半分に試着してみたら、驚いたことにぴったりのサイズだったので、「まっいいか。」と買ってしまいました。買ったときから、「たぶん着る機会はないだろうな」と思いながら。
普通こういうパーティーは旦那さんやボーイフレンド同伴で行くことが多いので、デイブと行ってもよかったんだけど、それじゃあおもしろくないです。それでリンと行ったのですが、行ってみると男性はすごく少なかった。どういうわけでそうなったのかなあ。
年齢は数人若い人はいたけど、大半は私達くらいの年齢でした。9時についたときは混んでいたけど、10時半を過ぎると帰っていった人も多く、和気藹々とした雰囲気となり、 最後は女性ばかりみんなで踊ってました。私達は11時半に帰ったのだけど、まだまだ盛り上がってました。
ルイーズは2年ほど前に乳癌を患って、一時は治療で髪の毛が抜けたりと大変な時期がありましたが、今はすっかり元気です。
女性もこのくらいの年になると、いろんなことも乗り越えて、かえってすごく元気に、すごく自由になれる気がします。
楽しかったです。
ではこちらのクリックもよろしく

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
友達を誘ってつれておいでと言ってくれたので、同じくヨガの生徒さんから友達になったリンと行きました。 リンとルイーズは、ヨガで顔をあわせてはいるものの、お互い名前は知らなかった間柄ですが、そうとわかればすっきり意気投合してました。
最初は、普段着よりはちょっとおしゃれにして、スカートとセーターで行こうかと思ってたのですが、ルイーズが、「私はラメ入りのドレスで行くわよ。あなたもドレスでいらっしゃい。」と行ったので、ジョーク半分で、リンと一緒に大胆なドレスで行こうという事になりました。
私はちょうど2年前のクリスマスの後のバーゲンで、リバーアイランドという店で買った、一度も着ていないドレスがありました。下の写真にあるように、肩が片方しかない大胆なデザインで、高価な素材でビーズが一杯縫い付けてあります。この素敵なドレスが、なんと10ポンドに大幅値下げになってたのです。それで面白半分に試着してみたら、驚いたことにぴったりのサイズだったので、「まっいいか。」と買ってしまいました。買ったときから、「たぶん着る機会はないだろうな」と思いながら。
普通こういうパーティーは旦那さんやボーイフレンド同伴で行くことが多いので、デイブと行ってもよかったんだけど、それじゃあおもしろくないです。それでリンと行ったのですが、行ってみると男性はすごく少なかった。どういうわけでそうなったのかなあ。
年齢は数人若い人はいたけど、大半は私達くらいの年齢でした。9時についたときは混んでいたけど、10時半を過ぎると帰っていった人も多く、和気藹々とした雰囲気となり、 最後は女性ばかりみんなで踊ってました。私達は11時半に帰ったのだけど、まだまだ盛り上がってました。
ルイーズは2年ほど前に乳癌を患って、一時は治療で髪の毛が抜けたりと大変な時期がありましたが、今はすっかり元気です。
女性もこのくらいの年になると、いろんなことも乗り越えて、かえってすごく元気に、すごく自由になれる気がします。
楽しかったです。
ではこちらのクリックもよろしく

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
2014年9月27日土曜日
胸の大きな女性
私達親子がここ1年以上凝ってるもの。それは大人気漫画のワンピースです。親子で共通の好きなものがあるのは素晴らしいのですが、ほんのちょっとだけ気になるのが、女性キャラクターの胸が超大きいこと。
まあ漫画だし、目でもげんこつでもデフォルメして描くのが漫画だから、目くじら立てるほどのことでもないのかもしれません。一応少年漫画だしね。
それはそれとして、私は実際に胸だけすごく大きいイギリス人女性を二人知ってます。ひとりは友達で、昔太ってたんだけど、痩せたらウエストより下だけが痩せて、足なんて本当の細くなって、でも上は、顔も胸もほとんど痩せなかったのです。
もうひとりはヨガの生徒さん。昔から知り合いで、でも普段は普通に服をきてるから、体型のことは全然気がつかなかったのだけど、ヨガでTシャツとレギンスという格好になってみて、実はこの人胸はすごく大きいのに、お尻とか足は普通の細さだと気がつきました。
女性の体型という物はだいたいバランスが取れていて、他は細いのに胸だけが大きいなんてことはありえないってきいたことあります。だからそういう人がいたら、豊胸手術してるんだよって。 でもこの二人に限っては、豊胸手術ってことはないと思うんですよ。だから、ごく稀にはそういう人もいるってことかな。
でもそれは、西洋人に限られているようです。
さて、この二人に話が戻りますが、痩せてて胸だけ大きいなんて、夢のような体型と思うかもしれないけど、実際にはそんなこと全然ないですよ。すごくバランスが悪くて、ちょっと変です。 きっと本人達も気にしてると思います。
いやいや、別に自分が胸がないからとか、アニメや漫画で余りにも胸が大きい女性が描かれてきて頭に来てこういうことを書いてるって言うわけじゃないですけどね。いや、もしかしたらそれもちょっとはあるかもしれないけどさあ。。。まあなんと言うか、胸が大きけりゃ大きいほど良いってものでもないのですよ。胸が大きくても、それになりにバランスが取れてないとね。アニメのような体型の男性も、実際にいたらちょっと変だろうし。。。
これとか
いやそれよりも、アニメのような目の女性がいたら、もっと怖いけどね。
こんな風に
断捨離は、ああやっと思い切って捨てられた、ネットのルーター。去年の末にプロバイダを変えたのですが、古いほうのプロバイダがルーターを返せとか言ってこなかったのですが、後で言われると嫌なので、とっていました。が、もう半年以上経ってるし、捨ててやる。58番。
ではこちらのワンクリックもよろしく

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
もうひとりはヨガの生徒さん。昔から知り合いで、でも普段は普通に服をきてるから、体型のことは全然気がつかなかったのだけど、ヨガでTシャツとレギンスという格好になってみて、実はこの人胸はすごく大きいのに、お尻とか足は普通の細さだと気がつきました。
女性の体型という物はだいたいバランスが取れていて、他は細いのに胸だけが大きいなんてことはありえないってきいたことあります。だからそういう人がいたら、豊胸手術してるんだよって。 でもこの二人に限っては、豊胸手術ってことはないと思うんですよ。だから、ごく稀にはそういう人もいるってことかな。
でもそれは、西洋人に限られているようです。
さて、この二人に話が戻りますが、痩せてて胸だけ大きいなんて、夢のような体型と思うかもしれないけど、実際にはそんなこと全然ないですよ。すごくバランスが悪くて、ちょっと変です。 きっと本人達も気にしてると思います。
いやいや、別に自分が胸がないからとか、アニメや漫画で余りにも胸が大きい女性が描かれてきて頭に来てこういうことを書いてるって言うわけじゃないですけどね。いや、もしかしたらそれもちょっとはあるかもしれないけどさあ。。。まあなんと言うか、胸が大きけりゃ大きいほど良いってものでもないのですよ。胸が大きくても、それになりにバランスが取れてないとね。アニメのような体型の男性も、実際にいたらちょっと変だろうし。。。
これとか
いやそれよりも、アニメのような目の女性がいたら、もっと怖いけどね。
こんな風に
断捨離は、ああやっと思い切って捨てられた、ネットのルーター。去年の末にプロバイダを変えたのですが、古いほうのプロバイダがルーターを返せとか言ってこなかったのですが、後で言われると嫌なので、とっていました。が、もう半年以上経ってるし、捨ててやる。58番。
ではこちらのワンクリックもよろしく

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
2014年9月23日火曜日
巨大蜘蛛
イギリスは今夏は夏らしく暑かったらしく、9月に入ってからもずっと暖かくていい天気が続いています。そのせいらしいのですが、今イギリスで巨大蜘蛛(Giant spider)が異常発生とのことが新聞に載っていました。
そうなんです。数週間前も書いたけど、夜になると毎晩のように大きい蜘蛛を捕まえています。大きいって言っても、大きさは足を入れても5センチくらい、体の部分だけなら1.5センチくらい。足は針金のように細長くて毛も生えてないし、私から言わせたら全然怖くありません。でもかまれると嫌なので、いちおう瓶などで捕まえて外に捨ててますが、何も無ければ手で平気で捕まえられます。
ルイは蜘蛛が嫌いなので、けっこうびびっています。
この新聞記事のリンクを知人がフェイスブックに載せていたのですが、それに対するコメントが、もう蜘蛛におびえきった人たちばかり。新聞記事も、いかにも大げさに、まるでイギリスが蜘蛛にのっとられるかのような書き方です。たった5センチの蜘蛛なのに。
ここでふと思いつきました。イギリス人って蜘蛛が怖いっていう人がすごく多いんです。私とチャーリー以外で、蜘蛛が平気と言 う人には一人しか会ったことがありません。毎朝旦那さんにカーテンを振って、蜘蛛がいないのを確かめてもらわないと、カーテンも開けられないという知人もいます。
こう考えてみると、日本人ではそれほど蜘蛛が怖いって言う人はいないと思いませんか?
それに引き換え、日本人が怖がる物は、結構イギリス人は平気だったりもします。たとえば小さいねずみ(Mouseのことです。ドブネズミのRatは無茶苦茶恐れてます。)くらいなら、家の中にいてもそれほど怖がったりはしませんが(駆除は衛生のためにしますが)、日本人なら考えられないくらい恐れるでしょ?
こうもりも結構日本人は怖いと思ってると思うのですが、イギリス人は怖いって言う感覚は全然ないようです。リスなどと同じくらい。鳩よりもよく思われてるかもしれません。
蛇は、きらいという人もいますが、好きという人も結構いて、ペットとしても人気があります。
日本でみんなが怖いものといえば、あのゴキブリですが、これはイギリスにはいないからわからないですね。うちの子供たちは、ゴキブリが珍しくて、日本でゴキブリが道をあるいていたら、ついて行って観察してました。
私は蜘蛛は怖くないけど、それでも寝る時に部屋の隅に5センチくらいのをみかけたらちょっと迫力あるなあと思うので、怖い人は本当にかわいそうですね。恐怖症ってないに越したことないわ~
断捨離55番は この、使ってないけどいつか何かの役に立ちそうな籠。
ではこちらのワンクリックもよろしくね

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
そうなんです。数週間前も書いたけど、夜になると毎晩のように大きい蜘蛛を捕まえています。大きいって言っても、大きさは足を入れても5センチくらい、体の部分だけなら1.5センチくらい。足は針金のように細長くて毛も生えてないし、私から言わせたら全然怖くありません。でもかまれると嫌なので、いちおう瓶などで捕まえて外に捨ててますが、何も無ければ手で平気で捕まえられます。
ルイは蜘蛛が嫌いなので、けっこうびびっています。
この新聞記事のリンクを知人がフェイスブックに載せていたのですが、それに対するコメントが、もう蜘蛛におびえきった人たちばかり。新聞記事も、いかにも大げさに、まるでイギリスが蜘蛛にのっとられるかのような書き方です。たった5センチの蜘蛛なのに。
ここでふと思いつきました。イギリス人って蜘蛛が怖いっていう人がすごく多いんです。私とチャーリー以外で、蜘蛛が平気と言 う人には一人しか会ったことがありません。毎朝旦那さんにカーテンを振って、蜘蛛がいないのを確かめてもらわないと、カーテンも開けられないという知人もいます。
こう考えてみると、日本人ではそれほど蜘蛛が怖いって言う人はいないと思いませんか?
それに引き換え、日本人が怖がる物は、結構イギリス人は平気だったりもします。たとえば小さいねずみ(Mouseのことです。ドブネズミのRatは無茶苦茶恐れてます。)くらいなら、家の中にいてもそれほど怖がったりはしませんが(駆除は衛生のためにしますが)、日本人なら考えられないくらい恐れるでしょ?
こうもりも結構日本人は怖いと思ってると思うのですが、イギリス人は怖いって言う感覚は全然ないようです。リスなどと同じくらい。鳩よりもよく思われてるかもしれません。
蛇は、きらいという人もいますが、好きという人も結構いて、ペットとしても人気があります。
日本でみんなが怖いものといえば、あのゴキブリですが、これはイギリスにはいないからわからないですね。うちの子供たちは、ゴキブリが珍しくて、日本でゴキブリが道をあるいていたら、ついて行って観察してました。
私は蜘蛛は怖くないけど、それでも寝る時に部屋の隅に5センチくらいのをみかけたらちょっと迫力あるなあと思うので、怖い人は本当にかわいそうですね。恐怖症ってないに越したことないわ~
断捨離55番は この、使ってないけどいつか何かの役に立ちそうな籠。
ではこちらのワンクリックもよろしくね

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2014年6月19日木曜日
どんぶりものと電子レンジ
今日は3月に病院の待合室で偶然知り合った日本人の女性のAさんのおうちにランチにお邪魔しました。私の知り合いのHさんと、Aさんの知り合いのKさんの4人でした。Aさんのおうちは、うちの家から距離にして5キロくらいで、歩いていこうと思えば歩けるような距離でした。そんな近くに日本人の人が住んでいて、数ヶ月前まで知りませんでした。
HさんもAさんもヨガに来てくださるので、ヨガのクラスのほかの生徒さんたちは、ビデフォードには日本人が多くなったもんだと思ってるかもしれません。
ランチはAさんがお赤飯を始め、いろいろ和食を作ってくれました。こうしてみると、本当に和食って作る段階が多くて手がかかるし、 しかもそれだけじゃ晩御飯にならなくて、ほかにも作らないといけないし、大変です。
そう思っていたら、春雨とナスの入ったおかずを持ってきてくれたHさんは、「でもこれ家で食べる時は、ご飯に載せてどんぶりになるの。」といっていたのでほっとしました。うちもそうなんです。八宝菜、マーボー豆腐、チンジャオロースー、うちではすべてご飯に載って出ます。ほかに我が家でよく作る和食と言えば、カツどん、親子丼、牛丼、カレー、ハヤシライス。どれもご飯の上に載ってるものばかり。うちの家族は、きっと日本食はそういうものと思ってるはず。
夕方は子供たちを水泳に送っていったあと、仕事に行くまでちょっとだけ時間があったので、テスコという大きいスーパーに電子レンジを見に行きました。家にある物は10年近くになると思うんだけど、中がさびてきて、ペイントがはげてくる部分が出てきました。電子レンジって一体どういう仕組みになってるかわからないけど、「電子」が漏れ出したりしたら嫌だし、買い換えないといけないなあとここ1ヶ月くらい思っていたのです。(一般に思われてるように「放射能」ではないらしいですね。)
そしたらテスコブランドの電子レンジが2週間だけの特価で2割くらい安く売ってたので、その場で買いました。
本当なら、いろいろブランドや値段を比較して、ネットで違うモデルのレビューとかを読めばいいんだけど、とにかく時間がかかる。そんなに高いものでもないし、早まって買って後悔するとしても、いろいろ比較して考える時間とメンタルエネルギーを考えると、買ってしまえとなりました。電子レンジってないとないで不便だけど、うちはそれほどは使わないし。
最近思うけど、買物にかかわらず、じっくり考えて決断しても、ぱっと勢いで決断しても、結局大差ないんじゃないかな。だとしたら、だらだら考慮したり悩んだりするより、さっさと決めたほうが、物事が前に進みます。たまにそれで失敗しても、まあ、しょうがない。
そういうわけで、今日の断捨離は電子レンジ。
ではこちらもワンクリックよろしく ね

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
HさんもAさんもヨガに来てくださるので、ヨガのクラスのほかの生徒さんたちは、ビデフォードには日本人が多くなったもんだと思ってるかもしれません。
ランチはAさんがお赤飯を始め、いろいろ和食を作ってくれました。こうしてみると、本当に和食って作る段階が多くて手がかかるし、 しかもそれだけじゃ晩御飯にならなくて、ほかにも作らないといけないし、大変です。
そう思っていたら、春雨とナスの入ったおかずを持ってきてくれたHさんは、「でもこれ家で食べる時は、ご飯に載せてどんぶりになるの。」といっていたのでほっとしました。うちもそうなんです。八宝菜、マーボー豆腐、チンジャオロースー、うちではすべてご飯に載って出ます。ほかに我が家でよく作る和食と言えば、カツどん、親子丼、牛丼、カレー、ハヤシライス。どれもご飯の上に載ってるものばかり。うちの家族は、きっと日本食はそういうものと思ってるはず。
夕方は子供たちを水泳に送っていったあと、仕事に行くまでちょっとだけ時間があったので、テスコという大きいスーパーに電子レンジを見に行きました。家にある物は10年近くになると思うんだけど、中がさびてきて、ペイントがはげてくる部分が出てきました。電子レンジって一体どういう仕組みになってるかわからないけど、「電子」が漏れ出したりしたら嫌だし、買い換えないといけないなあとここ1ヶ月くらい思っていたのです。(一般に思われてるように「放射能」ではないらしいですね。)
そしたらテスコブランドの電子レンジが2週間だけの特価で2割くらい安く売ってたので、その場で買いました。
本当なら、いろいろブランドや値段を比較して、ネットで違うモデルのレビューとかを読めばいいんだけど、とにかく時間がかかる。そんなに高いものでもないし、早まって買って後悔するとしても、いろいろ比較して考える時間とメンタルエネルギーを考えると、買ってしまえとなりました。電子レンジってないとないで不便だけど、うちはそれほどは使わないし。
最近思うけど、買物にかかわらず、じっくり考えて決断しても、ぱっと勢いで決断しても、結局大差ないんじゃないかな。だとしたら、だらだら考慮したり悩んだりするより、さっさと決めたほうが、物事が前に進みます。たまにそれで失敗しても、まあ、しょうがない。
そういうわけで、今日の断捨離は電子レンジ。
![]() |
断捨離ナンバー2 |
![]() |
別におもしろくもないけど、買った電子レンジ |

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2013年12月12日木曜日
知人の息子さんの話
水曜あった友達には成人した子供が4人います。そのうちのひとりはオーストラリアの大学で博士号をとった後、今年の春までオーストラリアで大学の先生をしていました。その間自分でアルゴリズムのプログラムを開発し、今はイギリスに帰ってきて、大学で講師をしながら株式投資してるそうです。
大学は、イギリスでは、物理学に関してはオックスブリッジに勝るとも劣らない超有名大学のインペリアル カレッジ。
とっても優秀なので、公立の中学か私立の中学が、どちらに行ったか聞きました。4人のうち二人は地元の公立、二人は私立の学校に行ったことは昔に聞いていたので。
行ったのは、公立。「でも15歳からは登校拒否になって 学校に行かなかったの。」とのこと。いじめか何かにあったのかと思ったら、「いやたぶんマリファナのやりすぎで、パラノイアになって、行かなくなった。」とのこと。
ワイルドやんと思っていたら、その先がありました。
それから別の高校に移って半年くらいAレベル(大学入学のための資格)を勉強したけど、ドロップアウト。そのあと地元のガラス工房のようなところで、工場で働き始めたとのこと。その間自分でサーフボードを作り、16歳の時に仕事をやめ、ためたお金でサーフボードと一緒にひとりでカリビアンに旅にでたらしい。
その後、彼女によると「でも、工場で働いたって全然儲からないということに気がついたんだろうか、」、高校に戻ってまじめに勉強し、上記のロンドン大学のインペリアルカレッジで物理学を勉強することになったそうです。
そこはちょっと変わったというか、まあ一般的でない家庭環境なんですよ。お父さんのフランクは、イギリスでしかありえないような、先祖代々のすごいお金持ちで、有名なイートンスクールに行った後、若くして大きい財産を相続して、一度も働いたことがありません。お母さん(私の友達は)元ヒッピーで、二人は若くして知り合い結婚して、今でも本当に仲がいい夫婦です。
二人ともとってもいい人だし、子供たちにしたら、両親が二人とも家にいて、すごい田舎の人里はなれたすごく大きい家で、全然お金の心配のないヒッピー二人に育てられたんですね。そんな田舎でマリファナ中毒って、家にグラースがごろごろ転がってたのか???
そんな家庭環境でも、というか、そんな家庭環境だからか、優秀な素質のあるひとは優秀になるんですね。
ちなみに彼女の4人の子供は、一人は地元で農業関係の大きいビジネス経営、 ひとりは大工さん、一人はニュージーランドで博士号をとって、今はフランスで大学の講師。
なんかよくわからないです。
ではよろしければこちらのクリックお願いいたします。

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
大学は、イギリスでは、物理学に関してはオックスブリッジに勝るとも劣らない超有名大学のインペリアル カレッジ。
とっても優秀なので、公立の中学か私立の中学が、どちらに行ったか聞きました。4人のうち二人は地元の公立、二人は私立の学校に行ったことは昔に聞いていたので。
行ったのは、公立。「でも15歳からは登校拒否になって 学校に行かなかったの。」とのこと。いじめか何かにあったのかと思ったら、「いやたぶんマリファナのやりすぎで、パラノイアになって、行かなくなった。」とのこと。
ワイルドやんと思っていたら、その先がありました。
それから別の高校に移って半年くらいAレベル(大学入学のための資格)を勉強したけど、ドロップアウト。そのあと地元のガラス工房のようなところで、工場で働き始めたとのこと。その間自分でサーフボードを作り、16歳の時に仕事をやめ、ためたお金でサーフボードと一緒にひとりでカリビアンに旅にでたらしい。
その後、彼女によると「でも、工場で働いたって全然儲からないということに気がついたんだろうか、」、高校に戻ってまじめに勉強し、上記のロンドン大学のインペリアルカレッジで物理学を勉強することになったそうです。
そこはちょっと変わったというか、まあ一般的でない家庭環境なんですよ。お父さんのフランクは、イギリスでしかありえないような、先祖代々のすごいお金持ちで、有名なイートンスクールに行った後、若くして大きい財産を相続して、一度も働いたことがありません。お母さん(私の友達は)元ヒッピーで、二人は若くして知り合い結婚して、今でも本当に仲がいい夫婦です。
二人ともとってもいい人だし、子供たちにしたら、両親が二人とも家にいて、すごい田舎の人里はなれたすごく大きい家で、全然お金の心配のないヒッピー二人に育てられたんですね。そんな田舎でマリファナ中毒って、家にグラースがごろごろ転がってたのか???
そんな家庭環境でも、というか、そんな家庭環境だからか、優秀な素質のあるひとは優秀になるんですね。
ちなみに彼女の4人の子供は、一人は地元で農業関係の大きいビジネス経営、 ひとりは大工さん、一人はニュージーランドで博士号をとって、今はフランスで大学の講師。
なんかよくわからないです。
ではよろしければこちらのクリックお願いいたします。

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2013年11月12日火曜日
ジャッキーの蛇
先日、子供たち(特にルイ)の自主性のなさにあまりに呆れたので、もうこれから2度と、パジャマをきれいなものに着替えなさいと言わないことにすると書きました。それで今日部屋に掃除機をかけるためにルイの部屋に入ると、パジャマが床に落ちてます。
邪魔なのでベッドに放り投げようと持ち上げると、無茶苦茶汚い!これをこのままこの部屋においておいたものか。そうすればまた今夜もこれを着る事はほぼ確実。。。。。それでやっぱり人差し指と親指でつかんで、洗濯籠に入れてしまいました。
でも決めました。
今日から記録ととることにします。覚えていたら写真にとってここに載せます。一体ルイとチャーリーが何日間同じパジャマを着続けるか。チャーリーはまだましかもしれないけど、ルイは2週間は着るやろうなあ。
さてさて本題に。
友人のジャッキーには男の子が二人います。11歳と13歳。その下の男の子ウィリアムのために去年のクリスマス、ジャッキーはペットの蛇をプレゼントすることにしました。60センチくらいの細長い蛇です。もちろんクリスマスの数週間前に買ったので、クリスマスまでガレージに隠して、彼女が冷凍ねずみなどの餌を与えて世話してました。
無事にクリスマスが過ぎて1月のある日、蛇の水槽を見ると、蛇がいないんです。どうも小さい空気穴から逃げ出したみたい。
私は蛇が嫌いなので、その話を聞いて「もうその蛇が見つかるまでは絶対にあなたの家には行かない。」と言うと、いや、寒い季節だし、熱帯地方の蛇だし たぶんもう死んでるとのこと。それでまたジャッキーは子供に同じ蛇を買ってあげました。
そうしたら昨日隣の人がのこぎりを借りにやってきて、「うちの庭の物置に蛇がいる。」と言ったそうです。それで、ジャッキーたちはてっきりイギリスに住む毒蛇のアダーだと思い、蛇好きのウィリアムを連れて見に行きました。
そうしたら、10ヶ月前に逃げ出したペットの蛇でした。
逃げ出した冬の間はその辺で冬眠して、夏の間は蜘蛛やら虫やらを食べて生き延びて、また冬眠しに隣家の物置に入ったようです。
しかもこの隣人は、ジャッキーの家のペットの蛇が逃げ出したことを知らなかったんです。それでたまたま小屋で蛇を見つけて、そのままそっとしておいて、偶然物を借りに来たついでにジャッキーとウィリアムに蛇の話を したらしい。
これって、もしも蛇嫌いな人だったら、殺していたり、どこか別の場所に移動させたりしていたでしょうね。というか、普通の人なら物置に蛇がいたら、何か対処するでしょう。そう思ったら蛇にとってもジャッキーとウィリアムにとってもすごくラッキーでした。
逆に蛇嫌いの立場から言うと、イギリスで家の近くで蛇を見るなんて事はないけど、隣人のペットの蛇が家の中や物置に入り込んでることがありえるってことですね。こわ~。
うちのルイも蛇が小さい頃好きで、ペットに飼いたいと言ってましたが、それだけはこの家に住む限りはありえないと言っておきました。そうしたらその何ヶ月もあとのある日ポツリと、ああ早く家をでたいなあとつぶやいてました。 なぜかと聞いたら、「蛇飼いたいから。」とのこと。
今でも飼いたいのかな。でも熱帯魚も猫も、子供たちのペットはすべて私が世話する羽目になってるし、やっぱり蛇だけはありえないな。
ではよろしければこちらのクリックよろしくお願いいたします。

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
邪魔なのでベッドに放り投げようと持ち上げると、無茶苦茶汚い!これをこのままこの部屋においておいたものか。そうすればまた今夜もこれを着る事はほぼ確実。。。。。それでやっぱり人差し指と親指でつかんで、洗濯籠に入れてしまいました。
でも決めました。
今日から記録ととることにします。覚えていたら写真にとってここに載せます。一体ルイとチャーリーが何日間同じパジャマを着続けるか。チャーリーはまだましかもしれないけど、ルイは2週間は着るやろうなあ。
さてさて本題に。
友人のジャッキーには男の子が二人います。11歳と13歳。その下の男の子ウィリアムのために去年のクリスマス、ジャッキーはペットの蛇をプレゼントすることにしました。60センチくらいの細長い蛇です。もちろんクリスマスの数週間前に買ったので、クリスマスまでガレージに隠して、彼女が冷凍ねずみなどの餌を与えて世話してました。
無事にクリスマスが過ぎて1月のある日、蛇の水槽を見ると、蛇がいないんです。どうも小さい空気穴から逃げ出したみたい。
私は蛇が嫌いなので、その話を聞いて「もうその蛇が見つかるまでは絶対にあなたの家には行かない。」と言うと、いや、寒い季節だし、熱帯地方の蛇だし たぶんもう死んでるとのこと。それでまたジャッキーは子供に同じ蛇を買ってあげました。
そうしたら昨日隣の人がのこぎりを借りにやってきて、「うちの庭の物置に蛇がいる。」と言ったそうです。それで、ジャッキーたちはてっきりイギリスに住む毒蛇のアダーだと思い、蛇好きのウィリアムを連れて見に行きました。
そうしたら、10ヶ月前に逃げ出したペットの蛇でした。
逃げ出した冬の間はその辺で冬眠して、夏の間は蜘蛛やら虫やらを食べて生き延びて、また冬眠しに隣家の物置に入ったようです。
しかもこの隣人は、ジャッキーの家のペットの蛇が逃げ出したことを知らなかったんです。それでたまたま小屋で蛇を見つけて、そのままそっとしておいて、偶然物を借りに来たついでにジャッキーとウィリアムに蛇の話を したらしい。
これって、もしも蛇嫌いな人だったら、殺していたり、どこか別の場所に移動させたりしていたでしょうね。というか、普通の人なら物置に蛇がいたら、何か対処するでしょう。そう思ったら蛇にとってもジャッキーとウィリアムにとってもすごくラッキーでした。
逆に蛇嫌いの立場から言うと、イギリスで家の近くで蛇を見るなんて事はないけど、隣人のペットの蛇が家の中や物置に入り込んでることがありえるってことですね。こわ~。
うちのルイも蛇が小さい頃好きで、ペットに飼いたいと言ってましたが、それだけはこの家に住む限りはありえないと言っておきました。そうしたらその何ヶ月もあとのある日ポツリと、ああ早く家をでたいなあとつぶやいてました。 なぜかと聞いたら、「蛇飼いたいから。」とのこと。
今でも飼いたいのかな。でも熱帯魚も猫も、子供たちのペットはすべて私が世話する羽目になってるし、やっぱり蛇だけはありえないな。
ではよろしければこちらのクリックよろしくお願いいたします。

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2013年4月16日火曜日
友達のかつら
週末は遠くに住む友人家族の家に2泊でお邪魔してました。友人の名前はリチャードとリンジー。2月に書きましたが、リンジーは今年年頭に乳癌が発見され、その時点でもう手術するにも手遅れで、骨に転移していました。
その知らせを聞いて、その後何回かリチャードと電話をし、リンジーの声もちょこっとききました。でもリンジーは友達が多いので、周りの友人等から電話やメールが途切れることなく、なかなかゆっくり話も出来ません。私達も子供の水泳で週末ずっと忙しく、なかなか会いに行く予定が立てられませんでした。
普段はお互いの家に年に1回ずつくらい家族で泊まりに行くのですが、今回は事情が事情ですから、近くのホテルに泊まるつもりでいました。でもリンジーの抗癌剤治療も始まったし、直前まで予定がはっきりしなかったので、1週間くらい前にまた電話をしました。
そしたらリチャードいわく、3回抗癌剤をして、すごく具合が良くなったとのこと。腫瘍マーカー値も正常値に近いくらい下がったし、8センチあった乳房のしこりも、ほとんどわからないほどに縮んだとのことでした。なのでホテルになんか泊まらずに、家に泊りに来いと言ってくれました。
ただしリンジーは治療の副作用で毛がごっそり抜けたそうです。
それで 、たぶん普通のかつらはもう買っただろうから、ファンシードレス用の赤毛のボブのかつらかなんかを冗談で買おうと思ったのですが、店で売ってませんでした。それで帽子を3つ買ってもって行きました。
そうしたら、現れたリンジーはピンクのボブのかつらをしてます。初めは、誰かが同じアイデアでプレゼントしたのかと思ったのですが、なんとそれが彼女の普段の日用のかつらなんですって。
彼女は元々金髪です。今までと同じような髪型や、普通のかつらだと、周りの人は「かつらかな?」って感じで、気持ち悪いから、いっそのこと絶対かつらだとわかるかつらにしたとのこと。
で、初めはちょっと違和感あるのですが、不思議なことに2時間もすれば、まるでまったく違和感がなくなります。ピンクは彼女の顔色にすごく良く似合って、ぴったりでした。
翌朝はリンジーの髪の毛は、紫のボブでした。これも最初の30分くらい違和感あったけど、すぐに慣れます。ほかに青いボブも見せてくれました。そして「父兄会とか冠婚葬祭なんかの時用に、一応茶色のかつらも買ったけどね。」と言ってました。
そうか、ということは父兄会と冠婚葬祭以外は、カラフルかつらで行くねんなあ。
土曜はその紫のかつらで犬の散歩に行った後、一緒にイケアとスーパーに買物に行きました。スーパーの男の人が、「その髪の毛素敵だね。」とコメントしてました。
買ったけど気に入らないからと、ひとつかつらをチャーリーにくれました。チャーリーの肌の色にうまく馴染んで、なかなか素敵だと思います。チャーリーもまんざらではなさそう。角があったらうる星やつらのラムちゃんみたい。
そのあと一緒にかつらのネットのサイトを見たら、薄緑のボブも売ってました。薄いミント系の緑 で、すごく色の薄い金髪を染めたらこんな感じになるかなあという色。それを見て、「あ、これも買わないと・・・・・」と彼女は言ってました。旦那さんは「一体いくつかつらがいるんだ!!」とちょっと呆れてましたけど。
2泊の滞在中、彼女はみんなの食事を作って、隣の老人の犬を1時間ほど散歩に連れて行って、私と買物に行って、近所の友達の家にもちょっとだけ寄ってと、すごく忙しそうでした。私達が泊ったせいで、シーツとかの洗濯も山ほどでたし、申し訳ないです。
でも私達は普段余り話せない分をしっかりおしゃべりしたし、何よりも彼女が元気そうで、気力も全然弱ってないのを見て、すごく嬉しかったです。
乳癌の治療ってどんどん新しい薬が出来てきているし、完治しないまでも、温存したまま普通に長く生きる人もたくさんいるそうです。
リンジーはあと4回抗癌剤治療が残ってるとのこと。これが全部終わる頃には、癌がすごく小さくなって、まだまだあと何年も元気でやってくれることだろうと信じてます。
ではよろしければこちらのクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
その知らせを聞いて、その後何回かリチャードと電話をし、リンジーの声もちょこっとききました。でもリンジーは友達が多いので、周りの友人等から電話やメールが途切れることなく、なかなかゆっくり話も出来ません。私達も子供の水泳で週末ずっと忙しく、なかなか会いに行く予定が立てられませんでした。
普段はお互いの家に年に1回ずつくらい家族で泊まりに行くのですが、今回は事情が事情ですから、近くのホテルに泊まるつもりでいました。でもリンジーの抗癌剤治療も始まったし、直前まで予定がはっきりしなかったので、1週間くらい前にまた電話をしました。
そしたらリチャードいわく、3回抗癌剤をして、すごく具合が良くなったとのこと。腫瘍マーカー値も正常値に近いくらい下がったし、8センチあった乳房のしこりも、ほとんどわからないほどに縮んだとのことでした。なのでホテルになんか泊まらずに、家に泊りに来いと言ってくれました。
ただしリンジーは治療の副作用で毛がごっそり抜けたそうです。
それで 、たぶん普通のかつらはもう買っただろうから、ファンシードレス用の赤毛のボブのかつらかなんかを冗談で買おうと思ったのですが、店で売ってませんでした。それで帽子を3つ買ってもって行きました。
そうしたら、現れたリンジーはピンクのボブのかつらをしてます。初めは、誰かが同じアイデアでプレゼントしたのかと思ったのですが、なんとそれが彼女の普段の日用のかつらなんですって。
彼女は元々金髪です。今までと同じような髪型や、普通のかつらだと、周りの人は「かつらかな?」って感じで、気持ち悪いから、いっそのこと絶対かつらだとわかるかつらにしたとのこと。
で、初めはちょっと違和感あるのですが、不思議なことに2時間もすれば、まるでまったく違和感がなくなります。ピンクは彼女の顔色にすごく良く似合って、ぴったりでした。
翌朝はリンジーの髪の毛は、紫のボブでした。これも最初の30分くらい違和感あったけど、すぐに慣れます。ほかに青いボブも見せてくれました。そして「父兄会とか冠婚葬祭なんかの時用に、一応茶色のかつらも買ったけどね。」と言ってました。
そうか、ということは父兄会と冠婚葬祭以外は、カラフルかつらで行くねんなあ。
土曜はその紫のかつらで犬の散歩に行った後、一緒にイケアとスーパーに買物に行きました。スーパーの男の人が、「その髪の毛素敵だね。」とコメントしてました。
買ったけど気に入らないからと、ひとつかつらをチャーリーにくれました。チャーリーの肌の色にうまく馴染んで、なかなか素敵だと思います。チャーリーもまんざらではなさそう。角があったらうる星やつらのラムちゃんみたい。
私もつけてみましたよ。 |
2泊の滞在中、彼女はみんなの食事を作って、隣の老人の犬を1時間ほど散歩に連れて行って、私と買物に行って、近所の友達の家にもちょっとだけ寄ってと、すごく忙しそうでした。私達が泊ったせいで、シーツとかの洗濯も山ほどでたし、申し訳ないです。
でも私達は普段余り話せない分をしっかりおしゃべりしたし、何よりも彼女が元気そうで、気力も全然弱ってないのを見て、すごく嬉しかったです。
乳癌の治療ってどんどん新しい薬が出来てきているし、完治しないまでも、温存したまま普通に長く生きる人もたくさんいるそうです。
リンジーはあと4回抗癌剤治療が残ってるとのこと。これが全部終わる頃には、癌がすごく小さくなって、まだまだあと何年も元気でやってくれることだろうと信じてます。
ではよろしければこちらのクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
2013年3月28日木曜日
お金持ちの友達
元々は私のヨガの生徒さんだったのですが、お互いにアロマセラピーをするということで仲良くなったリンと言う友達がいます。もう10年くらいのお付き合いになるかなあ。年は私よりも10歳くらい上ですが、いろんな面で話や趣味が合い、2ヶ月に1度くらいの割合で、一緒に散歩をしたり家に行ったりして会ってます。
この彼女は私の家よりももっとすごい田舎に住んでいます。すごく大きい家で、土地が200エーカーぐらいあり、これを近所の農家に貸してるそうです。子供たちはみんな成人しているのですが、2人は近所の公立の学校に、そして二人は私立の学校に行きました。
彼女の仕事はアロマセラピーなどのマッサージセラピスト。でも旦那さんは特にこれと言って仕事をしている感じではありません。彼女自身はすっきりときれいな身だしなみをしていますが、別に高そうな服を着たりはしてません。車も小型車を二人で1台共有してるようです。ホリデーは、勤めていないだけに自由時間があるから良くあちこち行ってますが、キャンプをしたりバジェットなホテルに泊まったり、格安航空券を利用してる話を良く聞きます。要するに、金銭感覚は私と似たような感じです。
でも家はすごく大きいし、子供は二人私立に行かせたし、アロマセラピストの仕事だけではとてもやっていけるはずはないし、いったいどうしてるんだろうなあと思ってました。
それで3年ほど前思い切って聞いてみたんです。そうしたら、実は旦那さんの実家がお金持ちで、でもお父さんが旦那さんが21歳のときに亡くなり、若くして大きな財産を相続したそうなんです。それで家を買い、子供たちにもそれぞれ信託で財産が残され、そのお金で私立学校に行かせたそうです。
ここまではまあ、割と良くある話なので、納得していました。贅沢はしないけど、あくせく働かなくても、生活には不自由ないという幸運な境遇のようです。
そうしたらちょうど1年位前に、旦那さんのお兄さんが亡くなりました。お兄さんは子供がいず、奥さんもなくしていたので、お兄さんの財産はすべてこの旦那さんと彼のお母さんの所に来たのです。そしてそのお母さんはもう80代後半で、アルツハイマーをわずらっているので、この一家の財産がすべて彼のところに来るのも時間の問題です。
その財産がどれだけあるかというと、それがもう話を聞くだけですごくおもしろい。お兄さんの家には古いアンティークの家具がたくさんあるのですが、どれもオークションで高額で売れるとのことで、クリスティーズが査定に来ました。今は弁護士とか会計士だとかが入って、とにかく誰も家の中のものに手をつけられない状態になってるそうです。
お兄さんの趣味は狩猟で、高価な銃のコレクションがあるのですが、この銃を飾ってある飾り棚の鍵が見つからないだとか、先祖代々の宝石が入っている大きな金庫があるのですが、誰もそのコンビネーションロックのナンバーを覚えてないだとか。
それからお兄さんは高級車を集めるのが趣味で、マセラティなどの車を何台も持っていて、それがロンドンのガレージに預けられているのですが、誰もそれがどこか知らないとか。
まあとにかく、すごいと言うか、面白いと言うか、大変そうというか。財産の大きさの額はわかりませんが、農場をいくつか持っていて、土地もたぶん気の遠くなるくらいのエーカーを所有してるんでしょう。言ってしまえば、ロシアの昔の小説に出てくるような、農村や農奴をたくさん所有する大金持ちのようなかんじ。イギリスにはまだこういうファミリーがたくさんあるんだろうけど、とにかく敗戦国の日本では存在しないタイプの先祖代々のお金持ちのようです。
この旦那さん、学校はイートンをでたのですが、大学は行かなかったとかドロップアウトしたとか。彼がまたすごくいい人で、リンはすごく若く、21歳くらいで旦那さんと結婚したのですが今も本当に仲が良く、うらやましい限り。「一体何があってこんな幸せな結婚があなたに訪れたの?」と聞いてしまったほどでした。
お兄さんが亡くなって以来、遺産の処理だとか、それまでお兄さんと暮らしていたお母さんの様子見だとかでいろいろ忙しいみたいですが、確かにこんな莫大な財産を相続したら、それはもう法律やらなにやら本当に大変だろうなあ。
ではうらやましいなあと思う方はこちらのワンクリックお願いいたします。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
この彼女は私の家よりももっとすごい田舎に住んでいます。すごく大きい家で、土地が200エーカーぐらいあり、これを近所の農家に貸してるそうです。子供たちはみんな成人しているのですが、2人は近所の公立の学校に、そして二人は私立の学校に行きました。
彼女の仕事はアロマセラピーなどのマッサージセラピスト。でも旦那さんは特にこれと言って仕事をしている感じではありません。彼女自身はすっきりときれいな身だしなみをしていますが、別に高そうな服を着たりはしてません。車も小型車を二人で1台共有してるようです。ホリデーは、勤めていないだけに自由時間があるから良くあちこち行ってますが、キャンプをしたりバジェットなホテルに泊まったり、格安航空券を利用してる話を良く聞きます。要するに、金銭感覚は私と似たような感じです。
でも家はすごく大きいし、子供は二人私立に行かせたし、アロマセラピストの仕事だけではとてもやっていけるはずはないし、いったいどうしてるんだろうなあと思ってました。
それで3年ほど前思い切って聞いてみたんです。そうしたら、実は旦那さんの実家がお金持ちで、でもお父さんが旦那さんが21歳のときに亡くなり、若くして大きな財産を相続したそうなんです。それで家を買い、子供たちにもそれぞれ信託で財産が残され、そのお金で私立学校に行かせたそうです。
ここまではまあ、割と良くある話なので、納得していました。贅沢はしないけど、あくせく働かなくても、生活には不自由ないという幸運な境遇のようです。
そうしたらちょうど1年位前に、旦那さんのお兄さんが亡くなりました。お兄さんは子供がいず、奥さんもなくしていたので、お兄さんの財産はすべてこの旦那さんと彼のお母さんの所に来たのです。そしてそのお母さんはもう80代後半で、アルツハイマーをわずらっているので、この一家の財産がすべて彼のところに来るのも時間の問題です。
その財産がどれだけあるかというと、それがもう話を聞くだけですごくおもしろい。お兄さんの家には古いアンティークの家具がたくさんあるのですが、どれもオークションで高額で売れるとのことで、クリスティーズが査定に来ました。今は弁護士とか会計士だとかが入って、とにかく誰も家の中のものに手をつけられない状態になってるそうです。
お兄さんの趣味は狩猟で、高価な銃のコレクションがあるのですが、この銃を飾ってある飾り棚の鍵が見つからないだとか、先祖代々の宝石が入っている大きな金庫があるのですが、誰もそのコンビネーションロックのナンバーを覚えてないだとか。
それからお兄さんは高級車を集めるのが趣味で、マセラティなどの車を何台も持っていて、それがロンドンのガレージに預けられているのですが、誰もそれがどこか知らないとか。
まあとにかく、すごいと言うか、面白いと言うか、大変そうというか。財産の大きさの額はわかりませんが、農場をいくつか持っていて、土地もたぶん気の遠くなるくらいのエーカーを所有してるんでしょう。言ってしまえば、ロシアの昔の小説に出てくるような、農村や農奴をたくさん所有する大金持ちのようなかんじ。イギリスにはまだこういうファミリーがたくさんあるんだろうけど、とにかく敗戦国の日本では存在しないタイプの先祖代々のお金持ちのようです。
この旦那さん、学校はイートンをでたのですが、大学は行かなかったとかドロップアウトしたとか。彼がまたすごくいい人で、リンはすごく若く、21歳くらいで旦那さんと結婚したのですが今も本当に仲が良く、うらやましい限り。「一体何があってこんな幸せな結婚があなたに訪れたの?」と聞いてしまったほどでした。
お兄さんが亡くなって以来、遺産の処理だとか、それまでお兄さんと暮らしていたお母さんの様子見だとかでいろいろ忙しいみたいですが、確かにこんな莫大な財産を相続したら、それはもう法律やらなにやら本当に大変だろうなあ。
ではうらやましいなあと思う方はこちらのワンクリックお願いいたします。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
2013年2月12日火曜日
リンジー
デイブの昔からの友達で、リチャードという人がいます。彼の奥さんが、リンジーと言う名前なんですが、本当にいい人なんです。私と同じ年で病院の婦長さんをしているのですが、本当に明るくて気さくで優しくて一緒にいて気兼ねしなくて楽しい人。
私はリチャードとリンジーと、もう15-16年くらいお付き合いしています。遠くに住んでるので年に1回お互いの家に泊りに行くかどうかという感じなんですが、私とリンジーは本当に気があって、私は彼女と時間を過ごすのが大好きです。
この夏はロンドンオリンピックがあったので、4泊も泊めて頂きました。お互い別々のイベントのチケットを持っていたのですが、一日は一緒にロンドンまでマラソンを見に行ったりもしました。そしてその数日後には彼らが9歳の娘さんと一緒に泊りに来てくれて、また一緒にテレビでオリンピック観戦をしました。
そのリチャードから昨日電話がありました。私が電話を取ったんだけど、声を聞いただけで何か良くない予感がしました。
リンジーが乳癌になったそうです。見つかったのは3週間前。しかも、どういうわけで発見が遅れたのかわかりませんが、骨に移転しているそうです。
リチャードは何でも物事を最悪の場合を考えるタイプなので、彼からの話では、「もう乳房摘出も出来ない。」ということでした。それを聞いたデイブも、目に涙をためてました。
でもリンジーのことだから、結構本人のほうが元気にしてるような気がします。看護婦だから治療法とかについても知ってるだろうし。むやみに楽観的でもないとは思うけど、リチャードのようにお先真っ暗という感じでもないんじゃないかな。たぶん現実的に、今後の治療のステップや家族のこと、仕事のことなどを考えてると思う。
私はこれを聞いて、すぐにリンジーと話をしたいなあと思ったんだけど、きっと彼女はそれどころじゃないと思って、それで今朝手紙を出しました。手書きの手紙を書いたなんて何年ぶりな事か。でも今でもメールやメッセージじゃだめないこともあるんだなあと改めて思いました。
移転した乳癌、予後は良くないことは知ってるけど、でもまだまだ医療ができる事はあるはず。完治しないまでも、子供がいるんだから、少しでも長く元気に暮らさなければいけません。不妊症治療で出来た娘さんはまだ9歳。せめて中学に行くまでは元気に生きないと。
こういうことがあると、本当に往復ビンタを食らったような気分になります。何をつまらないこと言って、甘えて、文句言って暮らしてるんだって。だれそれの態度が気に入らないとか、忙しすぎるとか、誰も手伝ってくれないとか、 お金がないとか、時間がないとか。そんなつまらないことを口実に、自分の周りにある楽しいこと、素晴らしいことに目を向けないで、不満一杯で日々をすごすなんて。
前回同じようなことを思ったのは地震の時。あの時も、こんな日常的なつまらない愚痴を抱いて、家族みんな元気でやっていることをぜんぜん感謝もしないで生きてるなんて、罰当たりなことだと思いました。
感謝をするというのは神仏にというのではないし、罰当たりというのも、本当に罰が当たると思ってるわけじゃありません。でも、気持ちさえ切り替えればいくらでも楽しいことも素晴らしいことも美しいこともあるのに、あえて不満なことに目を向けている自分の愚かさを改めて思い知らされるわけです。
エイブラハムの教えのエッセンスは、Wherever you are, reach for the best feeling thoughts.(どんな状況にあろうと、できるだけいいことに目を向けなさい。)。本当に人生の一番重要な教訓はこれだと思います。
たぶんリンジーも、できるだけ気持ちを明るくもって、毎日ポジティブにやってることと思います。奇跡なんて世界中で常に起こってるんだから、彼女も全快しないとも限らないんだし、とりあえず最低でもあと数年は元気にやってくれるものを信じています。
ではよろしければこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ
私はリチャードとリンジーと、もう15-16年くらいお付き合いしています。遠くに住んでるので年に1回お互いの家に泊りに行くかどうかという感じなんですが、私とリンジーは本当に気があって、私は彼女と時間を過ごすのが大好きです。
この夏はロンドンオリンピックがあったので、4泊も泊めて頂きました。お互い別々のイベントのチケットを持っていたのですが、一日は一緒にロンドンまでマラソンを見に行ったりもしました。そしてその数日後には彼らが9歳の娘さんと一緒に泊りに来てくれて、また一緒にテレビでオリンピック観戦をしました。
そのリチャードから昨日電話がありました。私が電話を取ったんだけど、声を聞いただけで何か良くない予感がしました。
リンジーが乳癌になったそうです。見つかったのは3週間前。しかも、どういうわけで発見が遅れたのかわかりませんが、骨に移転しているそうです。
リチャードは何でも物事を最悪の場合を考えるタイプなので、彼からの話では、「もう乳房摘出も出来ない。」ということでした。それを聞いたデイブも、目に涙をためてました。
でもリンジーのことだから、結構本人のほうが元気にしてるような気がします。看護婦だから治療法とかについても知ってるだろうし。むやみに楽観的でもないとは思うけど、リチャードのようにお先真っ暗という感じでもないんじゃないかな。たぶん現実的に、今後の治療のステップや家族のこと、仕事のことなどを考えてると思う。
私はこれを聞いて、すぐにリンジーと話をしたいなあと思ったんだけど、きっと彼女はそれどころじゃないと思って、それで今朝手紙を出しました。手書きの手紙を書いたなんて何年ぶりな事か。でも今でもメールやメッセージじゃだめないこともあるんだなあと改めて思いました。
移転した乳癌、予後は良くないことは知ってるけど、でもまだまだ医療ができる事はあるはず。完治しないまでも、子供がいるんだから、少しでも長く元気に暮らさなければいけません。不妊症治療で出来た娘さんはまだ9歳。せめて中学に行くまでは元気に生きないと。
こういうことがあると、本当に往復ビンタを食らったような気分になります。何をつまらないこと言って、甘えて、文句言って暮らしてるんだって。だれそれの態度が気に入らないとか、忙しすぎるとか、誰も手伝ってくれないとか、 お金がないとか、時間がないとか。そんなつまらないことを口実に、自分の周りにある楽しいこと、素晴らしいことに目を向けないで、不満一杯で日々をすごすなんて。
前回同じようなことを思ったのは地震の時。あの時も、こんな日常的なつまらない愚痴を抱いて、家族みんな元気でやっていることをぜんぜん感謝もしないで生きてるなんて、罰当たりなことだと思いました。
感謝をするというのは神仏にというのではないし、罰当たりというのも、本当に罰が当たると思ってるわけじゃありません。でも、気持ちさえ切り替えればいくらでも楽しいことも素晴らしいことも美しいこともあるのに、あえて不満なことに目を向けている自分の愚かさを改めて思い知らされるわけです。
エイブラハムの教えのエッセンスは、Wherever you are, reach for the best feeling thoughts.(どんな状況にあろうと、できるだけいいことに目を向けなさい。)。本当に人生の一番重要な教訓はこれだと思います。
たぶんリンジーも、できるだけ気持ちを明るくもって、毎日ポジティブにやってることと思います。奇跡なんて世界中で常に起こってるんだから、彼女も全快しないとも限らないんだし、とりあえず最低でもあと数年は元気にやってくれるものを信じています。
ではよろしければこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ
登録:
投稿 (Atom)