2013年12月13日金曜日

11

15歳になる息子のルイは、8歳くらいの時にある発見をしました。それはみかんの数。

みかんを剥いて、その中身を数えると、常に11だそうです。どこかで読んだのかと思ったらそうではなく、自分で発見したそう。

一々数えることってめったにないんだけど、たまたま数えた時は確かに11のことが多い。でも必ず11でないこともあります。

さっきオレンジを剥いていて、数えたら9と8でした。それをチャーリーに言ったら、「ああ、オレンジは違う。みかんだけ。」とのこと。

イギリスには日本語で言えばみかんに当たるような物は4種類、mandarin, clementein, tangerine, satsumaがあります。一応区別して売ってますが、マンダリン以外は分かりにくいです。とにかく、そのどれでも、11個中に入ってるとのこと。

それで今そのクレメンタインを剥いてみました。そしたら

やっぱり9。ぜんぜんちがうやん。

子供が勝手に思い込んだセオリー・・・というか、仮説だったのか。割と最近まで彼は主張してましたけどね。

それにしても11って考えたら不思議な数字ですね。素数っていうのはちょっと馴染みにくいものだけど、それでも3とか5とか7は馴染みやすい。

フィボナッチという数字があって、これは
0 1  1 2 3 5 8 13 21 34....
と続いて行くのですが(前二つの数字を足したものが次の数字)、自然界にはこの数字がよく現れるという現象があるそうです。

自然界に11を基礎にした現象なんてあるのかな。もしもこのルイの仮説が本当だったら、結構面白かったのにね。

残念

じゃあこちらもワンクリックよろしくお願いいたします。

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

4 件のコメント:

本読みと山歩き さんのコメント...

むむっ! これは面白いですね。
最近読んだ、日本の二十四節気と七十二候は12の倍数だし…
素数割り切れないという事がなにかの現象を引き起こしそうな、
三遊間のポテンヒット的なものが存在しそうな気がしますね~~
夜も眠れなくなる~

あくあ さんのコメント...

思わずみかん食べる時数えちゃったよ。10個でした。面白いね。

Atsuko さんのコメント...

山歩きさん、息子の仮説が当たってればもっとおもしろかったんですけどね。11ってなんか居心地の悪い、変な数字じゃないですか。
自然現象と数字って調べるとおもしろそうですね。

Atsuko さんのコメント...

あくあさん、私も数えました。結局10前後って言う感じだけど、決まりないのかな。全然決まりがないって言うのもへんですよね。