いろいろ出てきて、最後にAC/DCが出てきました。私はハードロックはちょっと昔聞いたくらい、メタルは嫌いだったので、AC/DCも全然好きじゃありませんでした。でもこの日初めてゆっくり1曲見てみて、なかなかアンガス・ヤングっていいやんと思いました。あの頭振りがちょっと抵抗あるけど、ギターソロはすごくよかった。あれだけ頭振ってちゃんと弾けるのが不思議です。
それで翌日、 デイブとチャーリーが街に買物に行ったので、ルイと二人でこの番組の再放送をネットで見ました。ルイは音楽はクラッシックからJポップまで何でも聞くけど、一番好きなのはメタルです。
そのあと二人で音楽の話をしていて、AD/DCって実はすごいレコードの売り上げがあるという話になりました。ウィキによると、今まで世界中で一番売れたアルバムはマイケルジャクソンのスリラーですが、AC/DCも3位だか4位だかに入ってました。私はメタルって結構一部のファンだけのマイナーなカテゴリーと思ってたので、すごく驚きました。
しかも国別では、アメリカで今迄で一番売れたアルバムのアーティストは・・・・メタリカですって。どんなバンドかも、どんな曲があるのかも知りません。
それで二人でそのあと、AC/DC、メタリカ、ブラックサバスなどのビデオを見て、そこからミートローフ、チープトリックと、ハードロック路線で見続けました。
それで今、昔好きだったチープトリックにはまってます。
でも昔は王子様みたいな外見のロビンの熱唱が好き~などと、ミーハーなファンでした。中学生だったもんなあ。で、今改めて聞いてみて、チープトリックってすごいじゃないですか。特にライブ。このエネルギー、すごいですよ。ロビンも昔の記憶よりもずっとずっとすごいシンガーだし。何せあの王子様顔で、実はむちゃくちゃハードに高音、低音、音域広く熱唱するし。
今から思うと、あの甘いマスクはむしろマイナスだったかもしれませんね。やっぱりあんなルックスだと、真剣なハードロックファンからは、なかなかまともに聞いてもらえないかもしれません。もっとも、本人達が望むなら、ひげを伸ばすとか髪を切るとか、ちょっと汚っぽいロックシンガー路線も出来ただろうから、それはそれで商業的に利用してたのだろうけど。
で、これもまたちょっと調べてみると、なんとチープトリック、今もツアーしてるそうです。しかも彼らが出身のイリノイ州では、2007年に法令が通って、4月1日はチープトリックの日と定められたとか。
しかしこうして思うと、中学生から洋楽を聞き出して、中学、高校はソフトなロックや、むしろジャズっぽいものが好きでした。そのあと、大学生の頃にイギリスのジャムなどのニューウエーブの音楽が好きになったんだけど、「音楽性の高い」「洗練された」ミュージシャンが好きでした。
それがここに来て、いきなり「AC/DCけっこういいやん。オジーオズボーンも悪くないやん。チープトリックって、誰がなんと言おうと最高!」となってます。40代後半になって、急にハードなハードなロックが好きになってきました。そういえばデイブも似たようなこと言ってました。
でもルイとチャーリーが小学校のときのバスの運転手は60歳くらいだったのですが、いつも黒の革ジャンで趣味はオートバイの、見るからに昔のロッカーでした。今頃になってルイが言ってましたが、バスではいつもアイアンメイデンとかブラックサバスと かを聞きながら、学校に行っていたそうです。もしかしてルイがメタルファンなのはこのせいか?
ではよろしければこちらのクリックお願いいたします。

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
4 件のコメント:
チープトリックは中学のときに私が始めてライブに行ったバンドです!懐かしいです。日本でまず人気が出てその武道館のライブ版はアメリカでも大ヒットしましたよね。
このところ技術や音楽性の高いロックは時代遅れなのかあまり出てきていない気がします。うちの息子はヒップホップ系ばかり聴いていて…どこがいいのやら理解できません…
子供がいるとそうやって若さを保っていられるのかな。私も若い頃はそういうのを聞いてたけど、最近はすっかりご無沙汰ですよ。彼がいつもクラッシックをかけてますが、私は無音の方が好きなので、隙を見て消してしまいます。いけませんね。でも、昔はチープトリックとか、好きでしたね。中学の時につきあっていた彼の影響で聞いてました。でも、顔は思い出せないな。音楽だけ聞いてた気がします。
鉄火のマキさん、中学のときにチープトリックのライブということは、私と同じような年ですねえ。武道館のライブアルバム、絶対買ったはずだと思うけど、何度も引越ししたのでどこに行ってしまったか。先日ダウンロードして毎日聞いてます。
イギリスの音楽シーンは最近は軟弱なバンドや熱唱型の女性シンガーが多くて、私も子供もつまらないと思ってます。
親でも子供の趣味ってどこから来るかわからないですね。
あくあさん、私も普段は無音ですよ。昔はずっと音楽聴いてたけど。忙しくて何を聞くか考える時間もないことが多いです。
クラッシックじゃなくて、好きな曲ならバックグラウンドにかけるのでは?
昔ってMTVとかなかったから、確かに音楽だけ聴いてたのかもね。私もビデオ見た記憶はないですが、ロック雑誌などを切り抜いてたな。
コメントを投稿