ホールの借り賃とか保険などの明らかな経費の他に、家の電気代や車の経費などの 一部を、「家をオフィスとして使っている経費」として計上することが出来ます。
これを計算するの、まあちょっと面倒くさいといえば面倒なんだけど、年間の家の光熱費等の諸経費がわかるので、家計簿をつけない私には、なかなかおもしろいです。
たとえばこちらが去年4月までの1年の光熱費等
電気 £492
電話とインターネット £456
水 £422
ヒーティングオイル(暖房と温水) £960
携帯(プリペイ) £25
こちらが車の経費
ガソリン £1219
修理、車検 £675
保険 £188
レスキューサービス(JAFFのようなもの) £62
道路税 £215
今年の4月まではこちら
電気 £502
電話とインターネット £481
水 £951
ヒーティングオイル(暖房と温水) £960
携帯(プリペイ) £45
こちらが車の経費
ガソリン £1039
修理、車検 £413
保険 £164
レスキューサービス(JAFFのようなもの) £60
道路税 £220
こうしてみると電気と電話はまあ普通に値上がりしてるけど、水道代の上がり方に驚き。たぶんこれは3ヵ月後との請求書が来た時期がずれたからだと思うんだけど。
それとは逆にガソリン代が下がってるのに驚きました。単価自体は上がってるので、去年はあんまりあちこち行かなかったということかなあ。自動車保険とレスキューサービスも下がってました。こういうのって最近はネットでの競争が激しいから、値段が抑えられてるのかなあ。
というわけで、今年は意外にも経費は下がったのでした。
ちなみに円換算するには、ごく簡単な目安としては150倍してください。電気代なら 7万5千円くらい、ガソリンは今年は15万円くらいってとこかな。日本と比較するのと、どんなものかわかりません。
まあでもこういうのってちょとおもしろいけど、でもだからといって家計簿つけようっていう気はしませんね。お金なんてかかるだけかかるんだから。
ところで、今日は阪神は勝ち、そして読売は負けたので、うちが首位に立ちました!!あー、ビールがうまい、といいたい所だけど、お酒を飲むには遅すぎるので、お茶飲んで寝ます。
こちらのボタンのクリック、お願いできると嬉しいです。(今チェックしたら、ブログランキングイギリス部門1位になってました。ありがとうございます!!!)

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
2 件のコメント:
なるほど。電気代は安いなと思いますね。日本の電気代は断トツで高いらしいけど。でも温水と暖房?それが別なのか・・・。電話とインターネットも安い気がするな。でも、為替レートを150円で見て、携帯を別にしたらそんなに変わらないかな。水はすごいですね。日本だと水道水で済ませている人も多いだろうから、そうすると年間2万円くらいじゃないかな。うちは飲み水は買ってるけど、いくらか計算したことないわ。週に二人で12リットルとして500円×52週で26000円って感じかな。水道代と合わせても5万しないので、その水道代は高いね。車は車によっていろいろだから何とも言えないけど、うちはこの間車検を通したら22万くらいしました。それとは別にコーティングもしたら合計30万でした。高い・・・。光熱費の各国比較してみたいね。
あくあさん、驚かせて上げましょう。この水代は水道代ですよ。すべて水道水。それでこれだけします。15万円くらいか。日本って年間2万円くらい?それって本当に安いね。
水道代は地区によってずいぶん違うらしくて、ロンドンなんかだと安いらしいけど、たぶん日本ほどは安くないと思うけどなあ。私の住むこの地区はイギリスで一番、しかもダントツで高いです。(怒)
考えたら12リットルで500円っていうのもすごく安くない?イギリスではもうちょっとすると思うけど。そうか、イギリスって食べ物やすけど、水が高いんだな。
コメントを投稿