一つ目の発見は、飼い猫は結構かなりの距離をうろつきまわってるということ。田舎の家では大体キャットフラップというのもがドアにあり、猫が勝手に出入りできるようになってます。うちもそうですが、出て行ってしまうと、その行き先は想像するしかありません。
これはどの猫もかなりの距離を歩いてました。平均すると半径1キロくらいかな。しかも当てもなくではなく、ここは毎日、ここは3日に一度と言う感じで意図的にパトロールしてます。
そして村には野良猫が1匹いることがわかりました。これがあちこちの家に行って、餌を食べたり、おしっこを引っ掛けてテリトリーをマークしたりしてます。
猫を1匹飼ってるあるおばさんの家では、その野良猫はなんと日に3-4回やってきて、3-4時間居座ってりしていました。でもおばさんは全然そんなこと知りませんでしたから、隠しカメラに写ってるのをみてすごく驚いてました。その家の飼い猫とも、仲良くとは行きませんが、まあお互い容認しあってやってるようです。
それでそのおばさんが、「私がこの猫を獣医に連れて行って予防注射などをして、うちで飼い猫にする事は 出来ないかしら。」と、その猫サイエンティストに聞いてました。
「そうですね。しばらく外に出さないで家に置いておいたら、もう飼い猫も同然でしょう。猫にしたら今までとそんなに変わりないですからね。勝手に出たり入ったりするでしょうから。」とのこと。「もう住み着いてるようなものだから、飼い主の気持ちの問題ですよ。」ですって。
そして一番最後に、猫は人間に愛情を感じているかという実験をしました。人間の幼児や犬で行われた実験と同じです。
6畳くらいの実験室に親(飼い主)と幼児(犬)が入ります。部屋にはおもちゃ等があって、犬や子供はものめずらしそうにそれと遊んでます。そしてそこに他人が入ってきて、その後、親が部屋を出て行き、また戻ってきます。その間の幼児(犬)の反応を観察するという実験です。
結果は犬も幼児もほとんど同じような結果でした。親や飼い主がいなくなるとちょっと不安そうになり、戻ってくるとすごく嬉しそうに寄っていきます。
これと同じことを猫でやりました。結果はどうなったと思いますか?
猫は飼い主にも他人にもほとんど同じような反応でした。飼い主が出て行っても平気そうに他人のひざに乗ったりかぎまわったりしているし、戻ってきても別に嬉しそうでもありません。
なので結論は、「愛猫家には悪いけど、猫は人間には愛情を感じない。」ということでした。
でも愛猫家ってこういうの、いまさら言われなくてもわかってると思うんですよね。猫ってそういう動物です。それに実験の結果は予想通りだけど、だからって全然愛情がないっていうわけでもないと思うんですよ。ただその愛情が、犬や幼児のように素直にわかりやすく表現されないというだけで。
夫婦でも親子でも、愛情表現がおおっぴらな人たちもいれば、ほとんどない人たちもいるじゃないですか。猫の人間にいだく愛情(という言葉もなんか猫にはそぐいませんが)も、もうちょっとクールというか達観してるというか、「所詮こんなもんよ。」的なものがあるんですよ、きっと。
それに猫って独立してるって言うけど、確かに幼児や犬とは比較にならないくらい人間への依存度が低いですからね。人間の保護も愛情も猫には必要ないし。だからその意味、人間と対等なんです、きっと。
それともやっぱり、猫派の一人としては、私は猫は人間を利用してるだけという事実を否定しているのか?
ではよろしければこちらのクリックお願いできると嬉しいです。

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ
![]() |
ハーブのセージの花と、その辺の雑草。(白い花で、Stitchneedleという名前だった気がします。) |
![]() |
晩御飯の水菜、小松菜、アスパラガス |
4 件のコメント:
猫の話題ですか。
ベルギーにいたとき裏に庭をよく横切っていました。
ときどき道具小屋の屋根で昼寝したりして、自由気ままですね~。
4匹ぐらいいましたが、家族はカルピン(テニスの王子様の飼い猫)やマイケル(米国アニメキャラ)とかキキちゃん(日本アニメキャラ)とか三毛とか・・・
各家庭で名前を貰っていたら、いったい何種類の名前を持っていたのでしょう。
私も飼ってみたら猫の方が好きなんじゃないかなと思ってます。犬に甘えられても癒されるという感じはしないのよね。
それと、犬が家にいると、見つめあったりするので、擬人化してみちゃうけど、ドッグランに行くとすっかり犬化して、飼い主に見向きもせずに犬の臭いをかぎにいったりするので、やっぱり犬なんだなと改めて思います。
山歩きさん、日本とイギリスって猫の飼いかたが違うみたいだけど、ベルギーもきっとイギリス風なんでしょうね。好きなときに好きなところをうろつきまわって。
うちも隣の猫がよく来ていたので、勝手に名前をつけて呼んでました。その猫も年寄りになって安楽死させられましたが。
あくあさん、猫も別に癒されるという感じは特にないよ。かわいいやっちゃとは思うけど、うるさくてうっとうしいときもあるし。まあ気ままな飼い主には気ままな猫のほうが合ってるかも?
犬って躾で全然違ってくるからね。時々大きい危険犬が人をかんで怪我させたり殺したりというニュースがあるから、やっぱり犬って野生が潜んでるなあと思う。
コメントを投稿