菜園のほうは、やっぱり成長が遅い。いつもなら5月の末にはイチゴが赤くなり始め、鳥よけのネットを張るのに、まだこんな状態です。花がやっと咲きかけてる程度。
そしてジャガイモ。寒い割には順調に育っていたのに、ここ数日の寒さで、伸びてきていた葉が黒くなって枯れてしまいました。これ以上寒くならなければたぶん回復すると思うんだけど、いくつかは死んでしまったかも。
地面に直接まいて、ジャム瓶でカバーして寒さから守っていたインゲン豆も、今日あまりにも芽が出ないので見てみると、地中で腐ってました。
他にも、かぼちゃやトマト、きゅうりなどの苗を家の中で育てて、もうずいぶん大きくなって外に出したい物も、なかなか寒くて出せません。
でも結構雨が少なくて寒いから、例年よりもナメクジが少ないです。そのせいでニンジンなどの直接撒いた種は、無事に発芽して無事に育ってます。年によってはせっかく出た芽を全部ナメクジに食べられることもよくありますから、その辺はラッキー。
ということで、例年は今頃からシンジャガを食べたり小松菜やイチゴを収穫したり出来るのに、今年はぜんぜんです。
唯一食べてるのがアスパラガスとルーバーブという植物。
ここ数年深く愛するようになった果樹園のほうは林檎の花が真っ盛りで、惚れ惚れするくらいきれいです。でも寒いと受粉が心配。今日はミツバチが2匹林檎の花を飛び回ってるのを見たけど、やっぱり2匹くらいじゃ心もとないなあ。それにやっぱり温かくならないと、受粉しても実が落ちてしまうし。
![]() |
写真手前の大きい葉の植物がルーバーブ |
![]() |
右がさやえんどう、左はグリーンピース。ほぼ同じ植物です。 |
![]() |
アスパラガス。寒いから収穫量は少ない。 |
同情をこめて、こちらのクリックをお願いします。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
4 件のコメント:
すごい菜園ですね。ほんと見に行きたいです。でも、そんなに寒いのは辛いねえ。私はやっぱ南の国が好きかも。
あと数年以内に来ないと、子供が家をでてからでは、もう引越ししちゃうかもよ。
イギリスでもこんなに辛いのに、イギリスよりも寒い国はたくさんあるからねえ。何で人間ってこんなに寒いところにたくさん住んでるんだろう。でも日本の夏も灼熱地獄で、しかもその日本より暑い国もたくさんあるし。
世界のどこに住めば一年間平均して一番快適なんだろう?
数年以内に行きますよ。出張がなければ自分でいくわ。引っ越す前にアラートしてね。
どこが一番いいか・・・
ハワイ?カリフォルニア?地中海あたり?
じゃあ待ってますよ。
ハワイいいね。でもずっと住むとなると、どうかな。若い10代とかのサーファー君なんかにはいいだろうけど。オーストラリアも、結構住んでみると政治とか保守的でイラつきそうな気がするし。
今まで行ったところではモントリオールが一番住み心地よさそうな気がしたけど、やっぱり寒いよなあ。
隠居するなら南仏とか、ギリシャもよさそうやけど、働くとなると難しいね。
コメントを投稿