そうしたらガソリンスタンドに車の列ができています。嫌な予感がしました。イギリスってこういうことが数年に一度くらいあるんですよ。聞いてみたらガソリンのタンカー(トラック)の運転手の組合がストライキをするかもしれないので、みんなパニックして買ってるそうです。
それでデイブにメールして、ガソリンを入れるように伝えました。明日子供達を水泳大会と合宿に連れて行かなければいけませんからね。そして私も念のために20ポンド分だけ入れました。15リットルくらいです。これでタンクは4分の3くらいです。
でもガソリンスタンドの列のせいで、タイヤに空気は入れられませんでした。
で、帰ってニュースを見ると、国中でパニック買いだそうです。でもストライキはまだ決定していないし、決定してから7日間は実行できないそうです。ということは実際にストライキになるころには、またガソリンが必要になるかもしれません。
パニック買いの発端は、現在政権を握っている保守党 の大臣が、「ストライクになるかもしれないのでみんなタンクを満タンにするように。ガソリン用のポリタンクをたくさん買って、それにもガソリンを入れてガレージなどにおいて置くように。」と発言したからです。
それでストが決まってもいないのにパニック買いで、どこの町も道路に車の長い列ができて交通渋滞。この辺の大きいスーパーはガソリンスタンドが隣接していてそこに長い列で、スーパーに行くことができません。商売上がったりですよね。
で、これが社会問題になり、今度は「パニック買いをしないように。」と呼びかけています。
昨日はある女性がポリタンクに入れて買って来たガソリンが引火し、その人は大やけどをするという事故もありました。 消防局からは、「危険なのでガソリンをポリタンクに入れて保存しないように。」と声明がありました。そしてこれはほとんど誰も知らなかったのですが、1件の家に付き5リットルのポリタンク2つまでしかガソリンを保有してはいけないと言う法律(?)があるそうです。
本当にイギリスらしい話。日本にはこういうことはないでしょうね。
でもガソリンないと困る人は困るしね。うちも明日プリマスまで往復200キロくらいしないといけないし。イースターにストライクなんていってますが、来週の土曜に迎えにいけるかなあ。運転を控えなければ。
ではよろしければこちらのボタンのクリックお願いいたします。

地域情報(ヨーロッパ) ブログランキングへ