ああ、ほんとうらやましい。イギリスは「今年もクリスマス終わっちゃったなあ。」という季節です。うちはクリスマス当日は家で食事をしてプレゼントを開けてゲームをして、、、という日本の元旦みたいな感じでした。26日はボクシングデーの休日。我が家はバーゲンに行きました。
昨日は午後友人の家に家族で招かれ、2時くらいからおいしい食事とたっぷりお酒を飲んで(私は運転したのでちょっとだけしか飲まなかった。)、ルイ以外は9時頃かえって来ました。7時間近くも!しかもルイはそのまま着の身着のままでお泊りしました。
その家のだんなさんは数年前までワイン屋を営んでいた人なので、初めは普通にワインなどを飲んでいたのですが、日が暮れるころになるとポートやらブランデーやらその他のリキュールがどんどん出てきて、会話が弾むこと弾むこと・・・。
その翌日の今日は、正午にプールで待ち合わせして子供達を泳がせ、我々(私とその家の奥さん)も泳ぐ予定でしたが、直前に「私はちょっと頭痛がするから泳ぐのやめる。」とメールが来ました。
デイブは今日から仕事に行ったのですが、11時ごろ「具合が悪い」といって帰ってきました。風邪やらなんやら流行ってますからそのままベッドに直行かと思ったら、水泳から帰ってきてもまだソファーでテレビを見てました。二日酔いだったようです。
私も昔は結構飲めたんだけど、昨日は7時間かけてワイン1杯とBaily’s(って知ってますか?クリームたっぷりのすごいカロリー高いお酒)1杯飲んだだけで、帰りは「ちょっと警察に停められたらやばいかも。」と思いながら運転してました。
明日とあさっては普通の平日で、また31日の大晦日はイブのお祝いで、1月1日はただ何もない祭日です。といっても今年は知人を食事に招待してるので、それが楽しみではあります。
久しぶりに料理ブログ更新しましたので、よかったらご覧ください。トライフルです。
ではよろしければこちらのボタンのクリック、お願いいたします。

4 件のコメント:
イギリスの年の暮れ
そういうふうになっているのですね
ところで「泳ぐ」って、屋内で、温水なのかなぁ......?
こちらは、ホワイトクリスマスで
雪に閉ざされた年末
お正月も荒れそうです
コロボックルさん、コメントありがとうございます。室内です。イギリスに屋外プールってあんまりないんですよ、やっぱり夏でも泳げない日も多いですからね。
大阪あたりでも雪らしいので、北国は大変でしょうね。いいお年をお迎えください。
29日に帰省も終わり、今日30日は正月の買い出しに行ってきました。
大阪ではタイの子や棒鱈(ぼうだら)やクワイを食べたのですが、尾張地方では食べる習慣がなく、毎年チョト離れたウォルマート(旧西友)に買いに行きます。
障子も張り替えました。
久しぶりに日本の正月っぽくなっていますよ!
そうやって、今年も暮れようとしています。
来年こそは、お会いしたいものですね。
よい年末年始をお過ごしください!
(って、日本だけの感覚ですね)
山歩きさん、大阪と名古屋って数字的にはそれほど距離が離れているわけではないのに、いろいろ習慣が違うんですね。うちも母の実家が岐阜なので、くわいだとか棒だらだとかは、食べた記憶はありません。よく耳にはしますが。
障子のはりかえいいですね。なんかそういう大晦日のあわただしさが、むしろお正月よりも懐かしいです。やっぱりこれは大阪人間の性?
来年もよろしくお願いします。是非お会いできますように。御家族と楽しいお正月をお過ごしください。
コメントを投稿