そういえば今年はまだ1通もカードを郵送していません。今日あわてて1枚書いたんだけど、たぶんこの一枚きりになりそう、今年は。イギリスでは郵便はファーストクラスとセカンドクラスがあって、スピードが違うんだけど、たぶんセカンドクラスのクリスマス郵便の締め切りは明日くらいだと思います。海外宛はもうとっくに締め切ってるはずだけど、今年はこれは11月の終わりに送ったので、早く着きすぎたようです。
木曜は私のショッピングデーで、週に一度1週間分の食料品を買う日。それで今日は普通にショッピングリストを握ってスーパーに行ったのですが、そこでふと思いつきました。来週の木曜は22日。クリスマス前の最後のショッピングデーはたぶん23日なので、そろそろクリスマスの食料品の買物も始めなければいけません。そういうわけであわててワインやらチーズやらパテやら、デザートを作るのに使うフルーツの缶詰なども買いました。
クリスマスのメニューを考えて、緻密なショッピングリストをそろそろ作らなければいけません。
もちろん街にはクリスマスデコレーションがいっぱいで、店でも学校でもツリーが飾ってあります。でも我が家はツリーをまだ買っていません。たいていの家はもうとっくにツリーが出ているようです。あんまり早く買うともみの木の葉が落ちるし、あんまり長々とクリスマスツリーが出てるのも嫌なので、我が家はツリーを買うのは遅いんだけど、そのせいもあってクリスマス気分が高まらず、準備が遅くなってるのかも?
それで今日、クリスマスリースを作りました。 私は昔からなぜかクリスマスリースが大好きなんです。でもイギリスではツリーほどは人気はないですね。ツリーはどの家もあるけど、リースはない家が大半です。普通は人工のものを買うようです。買ったらきっと高い気がします。
昨夜ネットで作り方を調べたんですが、いろいろな種類があります。造花というか人工のものや、自然の材料を使うもの。貝や古いセーターやボタンを使うモダンなデザインのものなど。なかなか創作意欲が掻き立てられました。
で、今日のところは庭に生えている自然の材料で作りました。これって私にとっては簡単だけど、普通の都会に住んでる人には作るのほぼ無理だろうなあ。まず柳で輪を作って、そこに緑の枝を差し込んで、松ぼっくりやベリーを飾ります。表と裏のドアに飾るように、大きいのと小さ目のを作りました。
![]() |
大きいの |
![]() |
小さいの |
![]() |
小さいのを裏のドアに飾りました。 |
やっとこれで我が家もクリスマスらしくなりました。
でも今夜は嵐が予想されてるんですよ。なので裏のドアにだけ飾って、大きいのは外の風の当たらない場所に置いたのですが、ちゃんと飛ばされず無事で朝を迎えてくれるかなあ。
ではよろしければこちらのボタンのクリック、よろしくお願いいたします。

0 件のコメント:
コメントを投稿