今日はボクシングデーといって祭日なんですが、イギリスでは伝統的にバーゲンが始まります。子供達もクリスマスにお金や店のギフトカードを貰ったので、我々も出かけました。
バーゲン初日だというのにそんなに混んでなかったです。やっぱりまだクリスマスのお祝いが続いてますからね。それで二手に分かれて、ルイは本とWiiのゲームを、チャーリーはTシャツを、そして私はバーゲンで4着も服を買ってしまいました。
途中で知人に会ったのですが、その人は「すごく嬉しいの。聞いて聞いて。」とのこと。だんなさんが洋服をクリスマスプレゼントにくれたのですが、サイズが合わなくて取替えにきたら、バーゲンで半額になっていて、取り替えてくれた上に別の服をもう一枚買えたとのことでした。なるほど。
昨日は夜遅くまでテレビを見ていたのですが、イギリスのクリスマスソングのトップ50というのを長々とやってました。全部は見なかったのですが、トップ5だけ見ました。5位から書くと、
5.ホワイトクリスマス ビングクロスビー
4.メリークリスマス スレード
3.ラストクリスマス ワム
2.Mary's Boy Child ボニーM
4位のSladeというのはイギリスのロックバンドなんだけど、1973年に出したこの曲が毎年イギリスでクリスマス前にはあちこちで流れてます。元気な明るい曲なんだけど、私は日本で聞いたことは全然ないです。イギリス人なら絶対誰でも知ってるはずです。
2位のボニーMの曲はなぜこんなにランクが高いのかわかりません。聞いたことはあるけど、そんなに毎日のように流れてるって言うほどの曲でもないのに。でもボニーMっていうバンドは日本でもきいたことあったなあ。
そして1位はなんだと思いますか??
そうです。当たりです。(と決め付ける)
バンドエイドのDo They know it’s Christmas?です。
あの頃ってイギリスのバンドの全盛期だったからそれはすごい面子です。ポール・ヤングから始まって、ボーイジョージ、スティング、ポールウェラー(今でも大好き!!)、そして次々に写るのはデュランデュラン、U2、スパンダーバレエ、バナナラマ、ウルトラヴォックス、フィルコリンズ、ワムなどなど。これが契機になって、バンドエイドコンサートも催されたし、その後たくさんのチャリティーソングのきっかけとなりました。
ボブゲルドフとともにこれの発端となったウルトラヴォックスのメンバーは、「この曲はその後も何度もチャリティー用にカバーが作られたし、これからもクリスマス時にはよく耳にすることだろう。この曲が嫌いな人には悪いけど。」と言ってました。私はこの曲が好きなので、問題なしです。
ちなみにこの年のエチオピアの干ばつでは百万の人が餓死したのですが、バンドエイドのお金が届かなければ、さらに二百万人は死んだであろうと推定されています。だからすごいことだったんですよ。
そうそう、私が好きなクリスマスソングはジョンレノンのWar is Overです。これといい Imagineといい、こんなにシンプルで美しいメロディーにこんなにシンプルかつパワフルなメッセージをのせられる彼って、本当に天才だと思います。このランキングでは14位くらいだった気がします。
あなたの好きなクリスマスソングはなんですか?
ではよろしければこちらのボタンのワンクリック、お願いいたします。

2 件のコメント:
バンドエイドのクリスマスの歌は印象深いですよね。日本では山下達郎の歌なんかが有名どころじゃないでしょうか?知ってるかな?
山下達郎の歌?そういえばなんかあった記憶があります。なんて題だったっけ?
コメントを投稿