これはちょっと困るんです。2月の半ばにはいよいよ一番大切な競技会がのシーズンが始まるというのに。まあルイは今ひざを痛めているので、しばらく休めるというのも悪くないかもしれませんが。
それで自主的に何度かプールに行くほかランドトレーニングを始めようということになりました。ランドトレーニング、ルイは興味を持っていたのですが、ひざのこともありなかなかはじめられていませんでした。それでもネットでいろいろ調べたら、たくさん見つかりました。
関係ないけど、いつもこういうことをネットで調べるたびに思うんですが、水泳の競技人口ってすごい多いですよねえ。
昨日からはじめました。予定ではこれからクリスマスホリデーが終わっても、水泳トレーニングの無い日はランドトレーニングをすることになってます。2キロほど走って、20分ほど腹筋や腕立てなどをするという計画ですが、初日の昨日は雨で走れず。今日はルイはまだ走れないので私とチャーリーが走ったのですが、チャーリーは走ってるときは元気いっぱいだったのに、走り終わったらぜんぜんエネルギーが無くなっていました。ということは、これで鍛えれば特に長距離などはまだまだ早くなる余地があるんじゃないかなあ。
トレーニングの内容は、腹筋、腕立てなどもありますが、クロールの腕だとかバタフライの腕だとか、スイマー用のものもいくつかあって、全部で30くらいエクササイズがあります。昨日の初日はそのプリントを見ながら、試行錯誤でやっていたので、全部一通り終えるのに40分くらいかかったかな。止まり止りやってたんだけど、結構運動したという感じがしました。床に寝てのバタフライの腕ってむっちゃ難しいよ。
でも要領がわかると20分くらいでできるようになると思うので、2キロくらいジョギングして1順するか、雨の日は2順すると45分くらいで終わるんじゃないかなあ。
私も普段子供達が学校に行ってる日は、ヨガだとかジョギングだとか水泳だとか毎日何かするように心がけてるんだけど、学校が休みのときは何かと時間が取りにくいんですよ。でも子供達とランドトレーニングするようになったらそれも解決するなあと喜んでます。次にプールに行くときは、水泳も上達してたりして。
では今日もワンクリック、お願いいたします。

2 件のコメント:
水泳もやっぱり基本的な筋力とかが物を言うんだろうね。私も最近筋肉がたるんできてるから、ぼちぼち筋トレを再開してます。
水泳はやっぱり水の中にいる時間がいちばん肝心だと思うんだけど、プールの時間ってそんなに取れないんですよね。公営の普通のプールだと混んできてトレーニングはしづらいし。だからそれを筋トレでカバーという感じみたいです。
先日見に行った寄宿生のオリンピックスイマーをたくさん出している学校のクラブは、毎週16時間のプールトレーニングと3時間の筋トレだそうです。いつ勉強するねん?
コメントを投稿