イギリスでのクリスマスツリーは プラスチックのものと本物の木のものがあります。ロンドン市内なんかだと違うかもしれないけど、普通の家庭は半数くらいがプラスチック、半数くらいが本物の木を飾るんじゃないかなあ。うちは本物の木を毎年買います。大きさは1メートルくらいから2メートル以上までいろいろあるけれど、うちはどうしてもというデイブの希望で、毎年天井まで届くぎりぎりの大きさの木を買います。2.5メートル弱かな。
本物の木ってロンドンで買うとすごく高いそうです。やっぱりこの辺は産地に近いので、ロンドンの半額くらいで買えますが、それでも去年は35ポンドくらいは出したかな。
普通はガーデンセンターなどで買うんですが、8年ほど前ひょんなことからクリスマスツリーを育てている農家があることを知り、その後は数年そこでもみの木の林の中から好きなのを選んで、切ってもらっていました。
そいうことが数年続いたのですが、だんだん大きい木が無くなって、切られた後は苗木を植えていたようだけど、それも成長が追いつかなくて、ここに行くのはやめました。去年とおととしはこの辺のガーデンセンターで買ったんだけど、かなり高かったです。
それにこの、家族でクリスマスツリーの林に入って、自分達で選ぶっていうのがすごく風流な感じがして、大好きだったんですよ。なんというかクリスマス前の家族そろっての行事というか。
なので今日は、数年前まで行っていたツリーの農家にまた行ってみました。もしかしたらもう大きくなったかなって。でも小さい木ばかりでした。せいぜい1メートルくらい。せっかく行ったのにがっかり。じゃあしょうがないからガーデンセンターに行こうとしたら、デイブが「そういえば・・・」という感じで最近人に聞いた同じようなツリーの農家を思い出しました。
正確な場所はわからなかったのに、どういうわけがデイブが鼻を頼りに運転したら、すぐに見つかりました。家から3キロくらいの場所で、前に行った場所よりもぜんぜん近いです。それで車を止めてそこに電気のこぎりを手に立っているおじさんのところに行ったら、なんとその人はチャーリーのスクールバスの運転手でした。サイドビジネスでやってるそうです。こういうところが本当にこの辺らしいんですよ。どこに行っても知ってる人が商売してます。
それでうっそうと茂るツリーの林に入って木を選びました。写真を撮ろうと思ったんだけど、歩いているときにもみの木の枝が目に入って目を傷めたので、写真はなしです。
値段は1フィート(30センチ)2ポンド。なので8フィートで16ポンド也。すごく安いです。しかも切りたての新鮮な木なので、きっと新年まで長持ちすることでしょう。
私もこの家にこしてきたときから、なんとなくクリスマスツリーファームをやりたいなあと思っていたので、 リチャード(このバス運転手兼ツリー屋)にいろいろ聞いちゃいました。
やっぱり大変そうですね。私達は午後1時くらいにいったんだけど、今日10本売ったといっていました。この週末で40本売ったとして、先週もあわせて100本売ったとして、でもたぶん普通の人はせいぜい平均6フィートくらいの木だろうから、1200ポンドの売り上げ。苗木やら農薬やらのいろいろなコストを引くと、甘く見ても1000ポンドの利益。毎年クリスマスに1000ポンドの臨時収入があるのは助かるけど、でも育つのに12年かかるそうなので、平均すると1年80ポンドくらい。
土地がすごく広ければ分割して毎年苗木を植え替えればいいけれど、うちくらいの広さならたぶん250本くらいが限度だろうから、毎年80本売るとして、3年したらもう売れる木がなくなってしまいます。
そう考えるとツリーで利益を上げるのはぜんぜん割があいません。
それでもやっぱりなんとなく自家製のツリーっていうのはすごく惹かれますね。今年はヘッジの中に7本隠れていたもみの木を見つけたので、来年には使い物になるくらい育ってくれないかなあと思ってます。それとは別に、1ダースくらい育ててみようかなあ。
![]() |
飾りつけ後のツリー |
![]() |
表のリース |
![]() |
裏口のリース |
ではよろしければこちらのボタンのクリックお願いいたします。

2 件のコメント:
その木、日本のショップで買うと3万とか5万とかいう値段だと思いますよ。通販出来れば儲かりそうだけど、大きいから送料がネックだろうな。
それにしても素敵なツリーに玄関ドアですね。そんな石材、日本でやったらめちゃ高そうです。
最近、家や建材にめちゃくちゃ興味があるので、またいろんなところの写真載せてください。
日本でも本物のもみに木って手に入るのかなあ。まあ動植物は税関の問題があるから、輸入は無理ですよ、きっと。
この家の石は地元の石切り場から直接取り寄せました。1トン60ポンドだった記憶が。でも1トンでもたいした個数じゃないんですよ。たぶん何十トンと使ったんだろうなあ。こういうものもロンドンで買うと高いんじゃないかなあ。
じゃあ天気がいい日にでも写真とって載せます。
コメントを投稿