イギリスの冬の寒いときというのは、空気がからっとしていて晴れ上がっています。だから昼間は寒いんだけど天気がよくて、分厚いコートを着て、帽子、手袋、マフラーさえすれば散歩でもしてみたくなります。
私は今日は散歩するほどの時間はなかったので、ちょっと庭に出てみました。スノードロップが咲いています。毎年1月の終わりに出てくる花。外はまだまだ寒い・・・というか、これから本格的な寒さがやってくるというのに。
そして水仙もでてきました。生垣の 柵にそって並んでいます。中にはつぼみをつけているのもありました。よっぽど切花にして家の中に飾ろうかと思いましたが、まだちょっと早いみたい。楽しみはあと数日待つことにします。
代わりにスノードロップをコップに生けました。
まだまだイギリスでは春の足音なんて聞こえません。何しろマイナス5度なんですから。雪だって東のほうでは予想されています。だからこの時期に花やつぼみを見ると、季節外れの気がするんだけど、そうでもないんですね。スノードロップは毎年春の前に咲くし、水仙は3月にはいる頃には満開だし。
科学的には、日の長さに反応して芽が出てくるそうです。地中に深く埋まった球根がどうやって日が長くなったのを感じるのか、不思議です。でもそういえば本当に日は長くなってきました。昨日夜6時に家をでて仕事に行くときに、西の空にほんの少しだけ明るさが残っていたし。
来月の末にはサマータイムも始まります。野球の沖縄キャンプも始まったことだし、
冬来たりなば、春遠からじですね。
ところでイギリスで天気がいいと寒いのは、曇りの日は雲が毛布のようになって地表の暖かさを逃がさないからだそうです。晴れの日はこの逆。寒い日と暖かい日の温度差は同じ季節でも12-3度あります。ということは、断熱の作用ってすごく大きいんですね。
ということで、家の断熱加工はしっかりしましょう。うちは外壁は30センチくらいあるので、そこはばっちりで、すぐ温かくなるし、あまり熱も逃げません。これから家を建てるあくあさん、日本とは気候が違うけど、参考にしてくださいね。
ではよろしければこちらのボタンのクリック、よろしくお願いいたします。

地域情報(海外) ブログランキングへ
4 件のコメント:
聞こえません!(笑)
日本は大寒波が襲来中、名古屋も昨日は13cmもつもりました。
今週末は寒さが一段落ですが、また寒波が来るそうです。
欧州も寒波らしいですね、ウクライナでは路上生活者を中心に百人以上いるようです。
冬の好天は気持ちが良いですが、凍結でのスリップなど気を付けてお過ごしください。
山歩きさん、名古屋が13センチとはすごいですね。大阪はやっぱり太閤さんのおかげで雪は免れているようですが。
昨日はこの辺はマイナス8度だったそうです。昼間も最高気温が1度になるかどうかでしたが、日がさんさんと照っていたので、日中は家の中は割りと温かかったです。
今晩エックスムーアの近くまで子供を水泳に連れて行きました。氷が怖くてびくびくしていましたが、空気が乾燥しているので凍りはなく、無事でした。明日は東は雪らしいです。
世の中寒いみたいだねぇ。東京も寒い日もあるけど、そうは言っても最高気温が10℃切ったとかいうレベルなので、それほどでもないです。まだ手袋も出してないし。テレビで寒い地方のことを聞いてると、東京ってちょうどいい場所にできた都会なんだなぁ、徳川家康は偉いなぁと思いました。
あくあさん、最高気温がゼロを超えないと、かなり危機感を感じる寒さですよ、やっぱり。帽子がいります。
東京やロンドンなどの都会は、地下鉄などの街が作り出す熱って言うのも大きいらしいよ。東京は地震さえなければいいんやけどねえ。
コメントを投稿