まあこれを書いた人は、キャピキャピの 高校生という年の人ではないので、たぶん冗談半分だと思うんですけどね。
いろいろ頭や記憶をめぐらせましたが、恋愛関係のことでこれをいって見たい・見たかったというのはなかなか思い出せも、思いつきもしませんでした。あえて言えば自分を大事にしてくれない恋人、なかなか優柔不断のはっきりしない男に向かって、「私幸せになることにしたわ。」などと言って別れてみたい・見たかった物です。
こうして考えると、言ってみたい台詞って、本当は心の中ではそういってやりたいのに、社会的諸事情でいえないということを言ってみたいですね。
たとえば自分に対して理不尽な要求を続けるボスとか知人とか、もしくは顧客などに、
「なめてんの?」
などと一言言えればどんなにいいか。
そうして一度言ってみたいのは、
「今日のところはこのへんでかんべんしといたる」
こちらのほうはシナリオは怖くて思いつきません。まあとにかく憎き相手をぼこぼこにしてやって、一言吐いて見たい物です。現実的なレベルであえて状況を考えると、甲子園で巨人をばかすか打ち負かして12-0くらいで勝って、心の中で巨人に対してつぶやきたいです。
それから内容というよりも、何かすごいこてこての大阪弁で言ってみたいです。そんなんいつも大阪弁やんと 思うかもしれませんが、そんなきれいな大阪弁ではなく、河内弁というか、とにかくこてこての大阪弁。
「最近どないしてんねん、ワレ」とか、普通の現代大阪人は使わないような言葉で会話してみたいです。
ほな悪けど、こっちのボタンもよろしくたのんまっさ。

地域情報(海外) ブログランキングへ
6 件のコメント:
大阪を離れて行く年月
大阪に帰る度に「大阪弁が減っていってるな~」と皆に言われ、
尾張の職場では「いつまでたっても関西弁ですね」と言われ…。
まだまだ不景気な世の中で、物流部門におりますと、会社は売れない商品を造り、販売店は引取り拒否、商品は滞留して置き場がなく
「どないせーちゅうねん!!」と大声で大阪弁でぼやきたい。
(めずらしく愚痴っぽくなりました 爆)
2~3日前、来客があって、30分くらい話を聞きました
義理があって、はっきり言いづらいお客さまでした
やっている仕事の途中での応接でした
30分間、話をききましたが、いったい何を言いたいのか、聞いてもらいたいのか、分からないのです
「あなた、それで何が言いたい!のですか?」と問いたかったが、言えませんでした
あの30分間が、ずいぶんと長く感じましたねぇ
私もいま会社の人に思いっきりいいたいことがあるんだけど、言えません。相手、外人だから、大阪弁でいうたるか。
山歩きさん、やっぱり大阪弁へりますかね。私は普段はもちろんぜんぜん大阪弁じゃないけど、大阪の空気を感じただけでもうすっかり大阪弁です。
どないせーちゅうねん!?といいた人はきっと今の世の中たくさんいるでしょうね。特にあちらとこちらのニーズにはさまれる立場の人は。
こんのさん、いますよねえそういう人。同じことを何度も言葉を変えて繰り返す人とか。電話だとか、こちらは早く切り上げたいと思ってるのに、ぜんぜん察してくれないで、結論に至らない人とか。お疲れ様でした。
あくあさん、やっぱり会社で働いてるとみんなたまってるんですねえ。英語日本語に関係なく、その時は思いつかなくていえなかったとこで、後でこういえばよかったとか。
大阪弁で思いっきりいえたら気持ちいいやろうねえ。
コメントを投稿