ネットでいろいろ調べて見ました。同じ悩みの人は多いみたいですが、これといった決め手となる解決法はないようです。基本的には、クッキーを消すとかキャシェ(Cache)と消すとかのサジェスチョンがありましたが、どれもやっぱりだめです。
そうしていたらふとあることに気がつきました。最近グーグルで検索すると、ぜんぜん関係ないサイトに繋がることがあるんです。別に怪しいサイトではないけれど、関係ないサイト。でもグーグルを使わないでヤフーなど他の検索エンジンを使うと大丈夫です。しかも私はファイヤーフォックスなんですが、グーグルクロームでも同じことが起こります。
どちらもグーグルがかかわってますからね。関係があるんじゃないかという気がしました。ウィールスが怪しいんだけど、アンティウィールスを掛けても何もでてきません。
それでgoogle takes me to random pageとタイプインして、検索してみました。そしたらたくさんでてきました。
これはTDSSというウィールスだそうです。普通のアンティウィールスの目をかいくぐるので見つけにくいんだけど、そのためのソフトウエアがいくつか開発されていて、それを無料でダウンロードすればいいとのことでした。
私はコンピューターはできればいじりたくないほうなんですが、インストラクションに従ってやってみました。感染が二つあり、これをあっという間に直してくれました。
それでPCを消して再スタート。そしてブログを開けてみたら・・・・
じゃーん!!
サインインできました!!!!これでブログの引越しはしなくてよさそうです。先週プリンターが動かなくてシステムリストアしたんですが、印刷できなかったのも関係あったのかも。
それにしても、この無料のダウンロード、こういった物はたくさんあるけれど、すごいですよね。一体どうしてこんなに良い物が無料でダウンロードできるんでしょう。しかもこのインストラクションを書いてくれたサイトだとか、どうしてこんなに親切な人たちがいるんだろう。 マイクロソフトやアップルがするならわかるけど。
このサイトにお礼のメールを出したいくらいですが、ちょこっと見た限りではコメントを書く欄はありません。この場を借りてお礼を言わせていただきます。
もしも同じような問題があって、このブログのこのページを読んでいる人がいたら、コメントしていただくと数日中にお返事できると思います。お役に立てるかどうかわかりませんが。
ではここ数日やけになってサボっていましたが、よろしければこちらのボタンのクリック、よろしくお願いいたします。ホリデーまであと102日!

人気ブログランキングへ
2 件のコメント:
なるほど、そういうことだったのね。別のパソコンからなら入れるのなら、ブログのサーバのせいなわけないから変だなとおもってました。しかし、対策を無料で提供してくれる親切な人がいる一方でこんなウイルスを作ってばらまくことを生きがいにしてるようなやつらがいっぱいいるのはほんとにムカつきます。世界がその対策にかけてるコストを考えると、もっと重罪にした方がいいと思いますね。
あくあさん、そういうハッカー達って一体何が目的でやってるのかなあ。このウィルスは広告を見せるのが目的らしいんだけど、そんなもの見ても買う人がいるわけでもないし。ただ単純に人のPCシステムを無茶無茶にしたい人もいるわけだし。わからん。
重罪とは言っても、そんなやつら捕まるのかなあ。
コメントを投稿