風邪の民間療法についてこの間書いたけど、今飲んでるのはクリスタライズト・ジンジャー入りの甘い紅茶です。Crystalised gingerというのは、日本にあるのかどうか知らないけど、しょうがの砂糖漬けです。まさにしょうがなので嫌いな人が多いんだけど、私は大好き。車酔いや消化不良にいいとされています。
ルイが風邪のときは生姜湯を作って嫌がるのを無理やり飲ませましたが、自分のときはしょうがをするのも面倒なので、このジンジャーを包丁で刻んで紅茶に入れて飲んでます。なんとなく効きそう。
前書き落としたのですが、私の一番の風邪の予防法は、首と胸元を冷やさないことです。昔会社で働いていたときは、エアコンが効いていたので、必ずスカーフしていました。別のイギリスに住む日本人の知人は、「とにかく秋風が吹いたらすぐに夏服をあきらめて、冬服を着ること。」といってました。やっぱりヨーロッパでは寒さは日本人の大敵。
というわけで今晩はこれからもう寝ます。明日はよくなってるかなあ。
では元気出せよのワンクリック、お願いいたします。

地域情報(ヨーロッパ) ブログランキングへ
2 件のコメント:
あらら、お大事に。何度も着替えるのもやってみてね。
あくあさん、ありがとう。やってみます。昨日10時間寝たので、もうすぐよくなるでしょう。
コメントを投稿