春休みは昨日で終わりで、今日から子供たちは学校。私は仕事でした。長い休みが終わる夜、新学期の初日の前夜は私は緊張して良く眠れません。昔の話ではなくて、今の話ですよ。自分が子供のときは全然緊張なんてしなかったんだけど。よっぽど早起きしてお弁当を作るのが嫌いなんだなあ、われながら。
でも実際始まってみると、すっと落ち着くんですよ。やっぱり自分のルーティーンにもどっていけるって言うのは、ちょっと楽ですしね。それに子供が休みの間はそれなりにいろいろ忙しく、普段日課にしているメディテーションやら運動やら出来ないので、割とそれがちょっとしたストレスになってるみたいです。
体を数日動かさないと、なんか調子悪いですね。体がというよりは、頭と心がほんのちょっとすっきりしないというか。
さて今日は午後、2時間くらいメールが受け取れなくなりました。私のメルアドは ホットメールなんですが、最近自動的にアウトルックにアップグレードされてしまいました。
週末に友人のIpadで私に写真を送ったのに、ついてませんでした。そして今日はホットメール・アウトルックのサイトがしばらくダウン。その後やっとサインインできたので、他のメールプログラムから試しに送ってみたら、全然受け取れないんです。
結局あちらの問題みたいで、2時間くらいで片付きました。その間のメールもまとめて来ました。
でも結構パニックしますね。ホットメールって無料のメールアカウントだし、電話で連絡したり苦情を言うことも出来ません。一応レポートはしましたが、個人個人には返答できないとのことでした。
10年前ならメールどころか、私はコンピューターすら持ってなかったのに。ほんと、メルアドがだめになるとどうしたらいいんだろう?
アウトルックに強制アップグレードになって以来、問題がいろいろ発生してる人はたくさんいるそうです。もうこんなことが起こらないことを祈るばかり。
では全世界のメールシステムの安全を祈って 、こちらのクリック、よろしくお願いします。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
2 件のコメント:
そんなことがあったのか。私はgmailにしてから何の問題もないけどねぇ。他のメルアドもすべてgmailから見えて、他のメルアドとして返信することもできるし、他のgoogleのサービスとの連携もよくて、とても気に入ってます。
コンピュータがないと困るだろうねぇ。メールと言うより、ネットにつながらないと焦るだろうなぁ。携帯がないのも困るし。
日本が震災後の節電のとき電気の有難さを痛感したように、人間、一度覚えた便利さはなかなか捨てられませんね。
私も全然今まで問題はなかったんだけど、向こうのシステムが勝手に変わってからこうなった。
ごくごくたまに送ったはずのメールが届かないとか、受け取れないとかあるけど、一体何がどうなってるんだろうね。今まで3回くらいあったなあ。
コメントを投稿