それで2冊あるクリスマスプレゼント用のクッキングの本からチャーリーが選んだのはチョコレートのトリュフでした。(英語ではTruffleといいます。) 私としてはジンジャーブレッド(クッキー)かなにか、簡単なものにして欲しかったんだけど。
でもやっぱりクリスマスとなると、何かを作りたくなる性分。今日はほかにいろいろすることがあったので、わざわざ早起きしてまで作りました。
これを折り紙で作った箱に入れて出来上がり。なかなか素敵です。
4つを一箱に入れて、これを5つ作るので、合計最低で20個必要でした。失敗するのとか、家で食べるものを入れて40個作る予定で材料を買ったのですが、結局60個もできました。まあサイズによりますからね。
材料は近くのスーパーアズダで、一番安いその店オリジナルの材料を使って作ったのですが、結局コストパフォーマンスは、そのスーパーでギフト用の小箱に入ったチョコレートを買うのと似たような値段になりました。
でもまあ作るのは楽しいですからね。
箱は一箱しか作ってないので、明日作らないといけません。でもそれもまあ、楽しいですね。
私とチャーリーって性格似てないようで、結構こういうことをするのはすごく好きというのは一致してます。ルイはガーデニングとか料理とかクラフトとか、そんなに興味ないみたい。
1年近く料理のブログを放ったらかしにしていたら、実は結構検索して読まれていることがわかってちょっと驚きました。なので作り方と、過程の写真をそちらに上げときます。下のリンクをご覧ください。
Ford Farm Kitchen
おいしそうって思われた方は、こちらのボタンのクリックお願いいたしますね。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
2 件のコメント:
おいしそう!そういや私も中学・高校の時は手作りのお菓子やお弁当を作って好きな人にあげたりしてたなぁ・・・。マフラーとかセーターとかも編んであげたりしてました。チャーリーちゃん、まだ相手は女の子ばっかりかな。
私も編み物好きだったなあ。あんまり人にあげた記憶はないけど。
チャーリーは中学で女の子6人ぐらいのグループができたみたい。小学校が小さすぎて女の子が少なかったから、今が楽しいみたい。ボーイフレンドは2ヶ月くらい前はいたはずだけど、今はどうなのかなあ・・・
コメントを投稿