私はホビットの本読んだことないんですが、ルイは読みました。ロードオブザリングス(LOTR)がかなりヘビーで、長くややこしい話であるのに比べ、ホビットは青少年向きの本。長さもロードオブザリングスの1冊分の半分くらいです。
なのに映画は3部作です。つまり今封切りになってるのは第一部。そしてこれだけで3時間近くもある映画でした。
評判はいろいろらしいですね。でもなかなかよかったと思いました。あっという間に3時間過ぎたし、話もわかりやすかった。とにかく俳優とかセットとか特別効果とか、超一流という感じでしたね。
それから、話自体がロードオブザリングスよりも軽いこともあり、全体的に軽快感がありました。LOTRで フロードーを演じたアメリカ人の役者のエライヤ・ウッドの怖いくらいのシリアスさに比べ、
主人公のホビット、ビルボーを演じてる役者がイギリス人であることも、全体に軽いユーモアーを加えていました。
映画自体としては、やっぱりLOTRにはかなわないと思うけど、これは原作自体の重さが違うから仕方ないのかもしれません。
ところで昨日話していた人が、映画好きな人なのに LOTRを見たことがないといってました。ああいったファンタジーセッティングの話に興味がないというのがその理由です。
実は私も普通はこの手の映画は全然興味ないんですよ。でも割と無理やり的に人にビデオを借りさせられて、しぶしぶ見たらはまってしまいました。たぶん全三部、十回くらいずつは見たことあると思います。今まで一番繰り返し見た映画です。
しかもアラゴン役のヴィーゴ・モーテンセンは無茶苦茶かっこいいです。
まだLOTRを見たことがないという人がいたら、だまされたと思って、あまり期待せずにみてみることをお勧めします。
明日はライフ・オブ・パイという映画を見に行きます。
ではよろしければこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ
2 件のコメント:
へえ、そうなのね。ロードオブザリング、私も見てません。子供でもいないとなかなか見る気になれないのかもね。機会があれば見てみます。でも長そうやな。
ロードオブザリングスは子供向きじゃないですよ。こちらでは12歳以下は見れないカテゴリーになってましたから。長いけど見ごたえあるよ。
コメントを投稿