ぜんぜん完璧じゃないんし、それどころか全部塗りなおすのではなく、はげてきているところだけ集中して塗りました。また来年塗りなおせばいいや。
ペンキ塗りって結構好きです。特に今日は、今週水泳クラブの会計事務等々で忙しかったので、こんな風にぜんぜん別の仕事するのって、いい気分転換でした。窓枠という細かい部分ですから相当集中して注意を払って塗らないといけないのも、ますますいい気分転換。世のお父さん達が週末DIYをするのも分かります。
といっても、イギリスでは結構女性がペンキを塗るようです。もともとは男性の仕事っていうイメージだけど、実際聞いてみると、自分で家の壁や部屋の 壁を塗るという主婦は多いみたいです。確かに別に男性でないとできない力仕事でもないですしね。
そういえば家庭菜園なんかも昔は男性の仕事だったらしいけど、今は女性、しかも小さい子供のいるお母さんががんばって有機栽培の家庭菜園をやってる人も多いとか。うちもそうです。デイブがするのは芝刈りだけ。
タイル貼りもやってみたら割りと楽しくて簡単だったし、私はやったこと無いけど、友達は去年部屋の壁紙貼りを自分でやってました。
本当、ちょっと昔までは「お父さんの仕事」だったことを女性がするようになって、こんな分野でも女性って強くなってるのかな。昔のアメリカやヨーロッパのイメージって、女性はエプロンつけて台所でケーキ焼いたりジャム作ったりするって感じでしたけどね。
でも本当は、アフリカの第三世界などでは、水汲みは女性の仕事だそうですが、これって相当重労働だろうし、もしかしたらただ単に女性のほうが働き者ってことかも?
菜園の話ですが、今年は庭に出る気にもなりません。今日なんてすごく天気よかったんだけど、一歩も庭にはでませんでした。どうしてかというと夏が本当に天気が悪くて、作物もぜんぜん育たなかったし、りんごや梨もあんまり実ってないし、しかもナメクジが畑を食べ荒らして、見るも無残な惨状です。
私だけじゃなくて、この辺の人はみんな同じようなことを言ってました。
まあそれでも家は農家じゃないから、作物が取れなくてもそれほど困らないけど、お百姓さんはえらい被害でしょうね。ということは、また食費が上がるのかなあ・・・・・・・
ニュースによるとイギリスだけじゃなく、アメリカでは干ばつで作物にすごい被害がでてるようですね。穀物とかアメリカからの輸入が多いから、またパンや小麦粉の値段が上がるとニュースでは言ってたけど。困った。
そうそう、木曜に髪の毛を短く切りました。こんなに短く切ったのは大学生のとき以来。漫画カメラの写真載せます。
ではよろしければこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ
4 件のコメント:
DIY出来ると経済的だし楽しいだろうね。私もやってみたいけど、日本では自分の家にやるのはちょっと怖いかな。欧米人は普通にやってるみたいだけどね。
漫画の写真いいね。
近い将来は家庭菜園もDIYも自分でやる予定なので、すでに実行できる あつこ さんが羨ましい。
誰がどんな仕事をやるのかは、そのニーズが誰にあるのかですね。
ペンキ塗りは、あつこさんがやりたかったのでは…。
日本は夏も終わり、日に日に秋が近づいている感じです。
秋山(これまたいい響き!?)の計画を練っています。
あくあさん、日本の家ってDIYのニーズがあんまり無いだろうね。イギリスでは古い家を直してすむものだから、建て替えとか、改築っていうのは当たり前に行われてるし、その延長でDIYも普通にみんなやってるけど。私の実家のマンションなんてDIYするところが無いなあ。
これ漫画カメラというIphoneのアプだよ。
山歩きさん、DIYもガーデニングも、自分の家でそういうことができるというのは幸せなことですよね。家は農家の牛舎を改造した家なので、入居したときからまだ未完成の部分があって、すんでるうちに悪くなったところもあり、DIYが終わることがありません。
日本の秋っていいですよね。欧州も秋なら悪くないんだけど、あっという間に秋を通り越して冬になりそうで怖いです。
コメントを投稿