そしてもう一つの理由は、子供達の水泳クラブの会計係の仕事を始めたからです。 日本でもきっとこういったクラブというのはそうと思うけど、保護者のボランティアで経営されています。コーチたちも皆無償なのですが、私は(昔は)泳げない(かった)ので、私はお手伝いしなくていいわ涼しい顔でいました。
でも子供たちはなぜかすごく水泳が上達してクラブを代表するまでになったので 、何かしなきゃいけないなあと思っていたのでした。
会計係は子供達の通った幼稚園でやったことがあります。そこでは保母さんたちのお給料の計算もしていたので、結構仕事が多くてややこしいこともありました。水泳クラブではそれがないので、出納をチェックして簿記するだけだから、きっと楽だろうなあと思って、前任者が辞めたときに、買って出ました。
9月から始めたので、前任者からの引継ぎなどでちょっと忙しかったです。引継ぎといっても、2時間くらいで簡単に教わっただけなので、その後数日、ファイルを眺めたりさかのぼったり、昔のコンピューターのファイルを調べたりしています。
幼稚園のときは歴代の会計係がしっかりしていたようで、特に前任者は銀行員だったので、本当に隙無くきっちりとすべてが回ってました。ところがスイミングクラブは前前任者がどうも相当いい加減だったらしく、ろくに帳簿もついていない有様です。(まあその分、私も気が楽ですが。)しかも去年プールが1年間工事でクローズしていたときにメンバーが大きく減り、そのせいで収入が減ってクラブの財政が赤字になり、私の前任者は相当大変だったようです。
彼女が大体のシステムを立ち上げて、まずまず起動に乗ってはいるのですが、それでも幼稚園の会計運営に比べると穴が目立ち、その穴埋めで結構時間を取られています。
それで昨日の夜は月例の運営委員会ミーティングでした。そこでの報告をするのにいろいろ調べることがあり、その後の今日は、そのミーティングで浮上した問題の対処でばたばたしてました。
しかしこう言ってはなんですが、こういった事務的経営が苦手な人って多いなあと改めて思いました。ちょこっと電話して、メールを書いて解決するようなことが、どういうわけかすごく時間がかかったり。私ってすごく事務能力あると思っていたわけではないけれど、 こうして考えると、一般の素人よりはあるのかも。
でもこういう仕事って、やりだすときりが無いんですよね。時間がだらだらとやたらかかったり。なので、1日1時間とか、区切ってやろうと思います。そうじゃないと毎日家の中で残業の日々になってしまう。
というわけで、今週はちょっと疲れたので、今は久しぶりにウオッカ飲みながら書いてます。明日は会計係のことは忘れて、DIYに集中しよ。
ではよろしければこちらのボタンのクリックお願いいたします。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
2 件のコメント:
うん、私もよくそういう思いを持つことがありますよ。なんでかわからないけど、そういう手続き的なことが苦手というか、嫌いな人って結構いるんですよね。私がじっとしてられないのと同じかな。
無駄話が多いというか、関係ないところで横道にそれたし、話が長くなる人が多いですよね。直接電話して聞けばいいことを、あちこちに聞いて回るからどうにも片付かないとか。
事務的手紙を書くのが苦手な人も多い。私なんて外人なのに、私が書いてあげようかと言ってしまいそうになるくらい。
コメントを投稿