イギリスでは今日はクリスマスから数えて12日目で、伝統的にクリスマスのデコレーションをこの日で片付ける日です。この日に片付けないとアンラッキーという人もあり、平日の夜というのに今年もこの大仕事をせっせと こなしました。1月5日までツリーが出てるなんていうのは日本では考えられないですけどね。
まあ平日の夜はいろいろ忙しいし、大きいツリーが急になくなるのも寂しいんだけど、うちは本物のもみの木を飾るので、そろそろ葉がぱらぱら落ちてくるので、このくらいで片付けるのがちょうど見たいです。今日会った友人は先週末に片付けたといってましたが、それってニューイヤーズデー。いくらイギリスのお正月がつまらないとは言え、そんなことして過ごしたくないなあ。
大量に貰うクリスマスカードも我が家はダンボールなどを入れるリサイクリングの箱に今日捨てましたが、スーパーではこの時期、クリスマスカードリサイクリングの大きい入れ物が入り口においてあります。そこに12月28日にカードをどさっと捨ててる人がいましたが、これはちょと早すぎるような・・・・。年賀状を4日に捨てるようなものですからね。
さて、今年のクリスマスプレゼントですが、子供達には大きいものからこまごましたものまでいろいろプレゼントを上げたのですが、ぜんぜん予想外のものが喜ばれました。
チャーリーには、ソルトロックというサーファーブランドの軽量のアノラックというかウインドブレーカーというかレインコートのようなものがすごく喜ばれました。私としては、値下げになっていたし、そういえば必要かなあと思って買ってあげて、ついでだからクリスマスプレゼントのひとつということにしようと、ラッピングして渡しただけなのに。
それからルイにはこれまた値下げになっていて、たった2ポンドで買ったカンバス地のショルダーバッグが喜ばれました。これもぜんぜんそんなもの買う予定がなかったんだけど、たまたま安くなっていたので買ったので、ついでにプレゼントとして上げたものでした。
それからふと思いついて、鉤針編みで携帯電話を入れるケースを作ってあげたのですが、これも喜んでもらえました。お母さんの手作りなんて嫌かなあと思ったのに意外でした。
メーンのサンタからのプレゼントはお金とITUNEカード。サンタからお金っていうのもなんだけど、サンタも年だからいまどきの若い子供達が何が欲しいかよくわからないんですよ。
ではよろしければこちらのボタンのクリック、よろしくお願いいたします。

2 件のコメント:
普通の家庭はクリスマスが終わると年末にかけて忙しくなるのかもしれないけど、私なんかは暇になります。仕事も暇だし、飲み会もなくなるし、大掃除をするわけでもないしで。
しかし、クリスマスカードは捨てちゃうんですね。私、年賀状は随分と取ってありますよ。いつの分からあるだろう。クリスマスカードよりは場所を取らないから取っとけるしね。まあ、見返す訳ではないんだけど。なんとなく。
それからクリスマスプレゼントの習慣はいいですね。お年玉はお金なので、誰がいくらくれたとか言って、金額で親戚の人を判断しちゃったりしてた記憶がありますね。よくないねぇ。
大掃除しないんだ。上様がやってくれるの?それとも今はそういうことはみんなしないものなのかな。
年賀状何年くらい取っておくの?中には手書きだったり捨てるに忍びないのもあるだろうけど、最近はみんな印刷なんじゃないの?
そうそう、子供のときはそうでしたねえ。うちは親戚はみんなつつましく暮らしていたのに、その割には甥や姪などの子供の数が多かったから、本当に大変だっただろうなあ。15人くらいいたもの。
コメントを投稿