御存知のようにオリンピックの切符はほぼ入手不可能状態でした。それでも2次抽選でカヌーの切符をゲット。2次抽選では一人1種目、4枚までしか買えないことになっていたのですが、デイブも別口で登録していたので、ダイビングのチケットも買えました。
カヌーとローイングはロンドンではなくウィンザー城の近くのイートンドーニ-という場所で行われます。ダイビングは水泳と同じアクアティックセンターで行われます。
アクアティックセンターはオリンピックの中心となるオリンピックパークにあります。オリンピックに行くからには、やっぱりここに行きたかったので、ダイビングの切符が取れてラッキーでした。
パークの中はワイルドフラワーが丁寧に育てられています。 |
アクアティックセンターの前 |
アクアティックセンターからの眺め。テレビでおなじみですね。 |
競技が始まる前にウォームアップがありました。まだ時間が早かったので混んでいなかったので、ちょっと下まで行って見ました。
実際に始まると、確かに遠いのでそれほどよくは見えないんですが、近くにスクリーンもあり、それで詳細もスローモーションもスコアも見れました。 ただ予選だったし、イギリス人のメダル候補は一人もいなかったので、今ひとつ盛り上がりませんでしたね。
競技が終わって会場を出るときに、プールに近い席のドアが開いていたので、こっそりと滑り込んで写真を何枚も撮りました。叱られるかと思ったけど他にもそういう人はたくさんいたみたいでした。
ここがあのマイケルフェルプスが泳いだプールです。チャーリーはもっと近くにいければ、プールの水を汲んで飲みたいくらいだと言ってました。
そしてここがあの選手が一人一人出てくる場所です。
アクアティックセンターを出た後は、パーク内の大スクリーンに行きました。ここですら結構混んでました。たまたまついたとたんにイギリスがサイクリングで金メダルを撮ったのですごく盛り上がってました。
そしてメダルセレモニーになると、こんなかっこいい翼のあるお兄ちゃんたちが出てきました。
パーク内にはこんな人も歩いていました。
BBCのスタジオもありました。ここで夜な夜なイアンソープが解説しているんだなあ。
続きはまた明日以降載せます。
ではよろしければこちらのボタンのクリックお願いいたします。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
6 件のコメント:
やっぱ、スポーツや演劇って、生で見ると違いよね。その場所にいるだけで興奮して楽しみが増すんでしょう。しかし、日本ではオリンピックのチケットは余ってしまって席が空いていて、ロンドンのオリンピック委員会は失敗したと報道されてますけどねぇ。値段が非現実的過ぎたということでしょうか。しかし、事故もなく終われそうでなによりです。日本は金こそ少なかったけど、銀や銅は結構たくさん取っていて、スポーツ自体が流行って裾野が広がりさえすれば、世界的な選手を育てることができる民族なんだなとうれしく思いますね。
それにしても、ルイちゃん、チャーリーちゃん、ますます美男美女になってきたねぇ。ハーフってすごいなぁ。チャーリーちゃんもずいぶんと女らしくなってきた気がします。
オリンピックのチケット、確かにあまってはいるんだけど、それはほとんどがサッカーに限られてるみたいです。まあ予選から入れると試合が多い上に、オリンピック競技としてはぜんぜん人気ないからね。
水泳や陸上を初め、その他の種目は無茶苦茶入手が難しかったんだけど、蓋を開けてみると空席(特に一番いい席)が目立って、問題になってました。大体がスポンサーの会社に配られた切符との説明だけどどうかな。水泳の一番いい席は450ポンドだったので、確かに非現実的な値段でしたね、これは。
ここ数年はずっと水泳部の担当なんだけど、この世界っていろんなことが英語のまま使われてるの。タイムが出る電光掲示板も、heat 1とかFlyとかBackstrokeとかIMとかって表示されるし、練習メニューも英語で書く。Pull, Kick, Drill, Hard, Easy, Circle Outなどなど。最初は何のことやらわからんかった。
ワレンチーナさん、水泳部なの?バレー部じゃないの?泳げたっけ?日本の学校の水泳部って夏しか泳がないのかな。冬は室内プールに行くの?
FlyとかIMってイギリス人でも水泳やってる人しかわからないよ、きっと。でもCircle Outって何?
100mを、その子の泳力に合わせて、1分30秒サークルでとか1分40秒サークルで10セットとか泳いだりするんだけど、そのタイムで回れなくなって(つまり、ついていけなくなって)そのグループのサークルから外れることらしい。
たしかに自分はバレー部だったし、しばらくバレー部の担当だったこともあるけど最近はずっと水泳部。健康維持に泳ぎにでも行くかな、と思う程度には泳げるけど、技術指導はできません。
冬は週に2-3回、近所のスポーツクラブなどの室内プールの1コースとかを借りて練習したりするの。これが結構面倒だ。
ラーラ・アンチーポバさん。そうなんだ。うちの子供たちもそういう練習してるのかな。なんか怪しいな。
日本って水泳部人数多い?昔に比べると水泳はやってるからね。昔は水泳部ってマイナーだったけど。室内プールも1レーンじゃあ練習大変だね。でもプールの時間取りって結構どこのクラブも深刻な問題みたいですよ。それで結局早朝とか夜9時からとかになってしまう。
私も昔はぜんぜん泳げなかったけど、子供が泳いでるの見てたらなぜか自分も泳げるようになってた。まさに門前の小僧です。
コメントを投稿