ここ5-6年、好きでやってるわけじゃないけど必要に迫られて毎年1-2回はするようにしています。なので商品は春までは箱に入って天井裏においてあります。不用品で売れそうなものがでるたびに追加され、夏のカーブーツの季節に天井裏から出します。そしてもう今年はこれで打ち止めという時点までリビングの隅に積まれています。10箱以上あるから邪魔といえばすごい邪魔。
行きはこれ以上積めないほど車を一杯にして出かけ、いろいろ売ったつもりでも帰りも同じくらいの量です。3時間カーブーツしたくらいじゃ、目に見えるほどは量は減りませんね。
今日売れた物はレゴのセットx2、Knex(レゴのようなおも ちゃ)x2、本30冊ほど、CD8枚くらい、ビデオ3本、服三枚、ゲーム、パズル、花瓶、顕微鏡のおもちゃ、ぬいぐるみx3、銀のナイフセット。。。こんな感じです。
レゴは必ず売れますね。今回売りに出したのはルイの細かい何百ピースもあるセットだったので、子供が親にねだって買うのではなく、大人の男の人が買って行きます。たぶんネットで売ったほうが高く売れたと思うんだけど、郵送料とか送る手間を考えると、一遍にカーブーツで売ったほうが楽です。
銀(メッキ)のナイフのセットはデイブのお母さんの形見ですが、デイブはぜんぜんキープする気なかったものです。骨の柄で箱は鮫の皮。高級なアンティークかもしれませんが、今まで何度カーブーツに持っていっても売れませんでした。売値は5ポンドで、それでも超特価だと思ってたんですけどね。今日やっと買い手がついて、4ポンド50に値切って買っていきました。
昨日かいたビデオは、ディズニーのムーラン、不思議の国のアリス、メリーポピンズがそれぞれ30ペンスで出て行きました。どれも新品同様で、しかも愛着のあるビデオ。30ペンスで引き取られたというのは、なんか複雑。まあ売れないよりはいいけど。
持って帰ってきた量は、ほぼ変わりなしだけど、心持減ったかな。売れそうもない服だとかパズルなどを捨てて、後はまた天井裏に上げました。
それにしても前回までは親子連れが向こうから歩いてくると、「私の店のおもちゃ見て見て、買って買って。」と心で思った物ですが、今日自分の商品を見てみると、おもちゃがほとんどなくなってました。あるのはローラーブレードとかスケボー、ウエットスーツ、ヘルメットなど。なんのかんのいいながら、子供が小さいときの不用品はほとんど売れたんだなあ。
今日はチャーリーの初仕事でした。10ポンドの契約で、文句も言わずに7時前におきて、いろいろ手伝ってくれました。
この夏3回カーブーツをして収益は100ポンド強。今年前半にちょこちょこネットで売った収益もそのくらいだったので、今年に入って不用品を売って200ポンドの収入。
本気で内職としてやるのは馬鹿らしい額だけど、不用品の処分と趣味がてらやってる分には悪くないです。特に子供達のバイトになってるし。
ではよろしければクリックお願いいたします。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
2 件のコメント:
お疲れ様。お子さんの教育として良さそうですね。ものを無駄に捨てないことと、働く経験と。私はその全く逆の育ち方をした気がするけど。
物を無駄に捨てないことは、イギリスのほうが文化的に根付いてるよね。高級なアンティークもあれば、中古の家具や衣類が安く手に入るし。
働く経験っていうか、お金の価値を知るのにはいいと思います。人より早く起きて、体を使って働いて得たお金は、もらったお金とは違うんじゃないかなあ。
コメントを投稿