子供達のいないうちにやろうと思ったこと、本棚の断捨離以外はできました。ガーデニングが案外時間がかからなかったのがよかった。でもこの本棚の断捨離結構楽しみにしてたんですよね。次はいつにできることやら。
子供がいなくなって、そうするうちにデイブも出張に行って気づいたのは、食べ物の減る量がぜんぜん違うって言うこと。パンなどは多いときで日に2斤くらい消費するのに、昨日までの消費量はゼロでした。牛乳も毎週最低7リットル買うのですが、私一人のときは紅茶にちょこっと入れるくらい。50ccくらいでしょうか。
ご飯を一回炊いたのとパスタソースを開けたので、減ったものと言えばお米少しとスパゲッティー200グラムくらい。果物。冷蔵庫の残り物の野菜くらいでした。
この週末はイースターホリデーなので一応木曜に1週間分の買物に行ったのですが、普段なら80ポンドくらいなのに、40ポンドを越えるかどうか心配なくらいでした。(40ポンド以上買うと5ポンド引きのバウチャーを持っていたので。)無理して必要ないトイレットペーパーとか猫の薬とかまで買っちゃいました。
料理も、二人分も4人分も作る手間は同じように思えますが、実際には二人分なんてすごく簡単にできました。まあ考えてみれば野菜を切る時間も半分だし、水が煮える時間も半分だし。
こうして考えてみると、われながらお母さんというのはいろいろ大変やなあと思いました。
明日からまたお母さんに戻るぜ。
そうそう、そういえば猫の様子がちょっと不思議でした。うちの居間には大きいソファーと小さいソファーがあって、人間はみんな大体大きいソファーに座って、小さいほうはいつも猫が座ってます。でもペパーちゃんは子供がいなくなった初日から、堂々と大きいソファーの真ん中で寝てました。猫って本当にそつがない。
そして昨日はお腹もすいていないのにウサギを捕まえてきました。見てやってください、この自慢そうな顔つきを。
ではよろしければこちらのボタンのクリックお願いしたします。

地域情報(ヨーロッパ) ブログランキングへ
6 件のコメント:
たのしげな一人休日のようですが、やはり寂しいかったでしょう(笑)
浜辺で読書三昧はしなかったんですね~。
こっちは、もう桜が咲き始めました。
完璧に春です。
あっという間に終わっちゃったね。のびのび出来ましたか?
食事量はねぇ、うちもひとりならほとんど食べ物減りませんよ。彼が3倍くらい食べるからなぁ。
牛乳を一週間で最低7リットルとはすごいですね。うちは夫婦二人なんで一週間で1リットルそこそこですわ。中高生の男の子が三人居てはる家庭で毎日米一升炊きはるとこがありますが、それに近い感じがしますわ。
山歩きさん、イギリスは先週北部は大雪で道路閉鎖になるくらいで、とても海辺にはいけませんでしたが、一日はソファーで寝転がって読書でした。
いないと寂しいけど、いるといきなり家が散らかるー!
あくあさん、本当にあっという間にね。食事量は本当に改めて驚きました。本当、一人なら食費ゼロに近いくらいですからね。
なのに体重を気にするのは家族中で私だけというこの不条理。
上原君、朝ごはんがコーンフレークとかのシリアルなので、それで牛乳の消費が多いんでしょうね。子供4人の友人の家は10リットル近く買うそうです。
ちなみにうちはこれだけではなく、パンは週に8-10斤、ジャガイモ5キロ、朝食シリアル4箱購入します。ほんまエンゲル係数が・・・
コメントを投稿