それから秋にルーバーブという野菜の根を4つ植えたのですが、それはなぜか植えたのとは違う場所(20センチくらいずれた場所)に芽を出してました。こちらはもしかして流されたとか?
芝生というか草の中には水仙の芽も伸びてきていたし、夕方も昨日は5時でもまだ明るかったです。そういえば冬至からもう1ヶ月くらいになりますからね。
冬至を過ぎるとイギリスでは一日4分ずつ日が長くなるそうです。ということは朝2分夕2分。2分くらい日が落ちるのが遅くなってもぜんぜん気がつかないけど、考えてみれば1週間で15分。15分日が長くなると、やっぱり違います。冬至からは1時間くらい日が暮れるのが遅くなってる計算。
でも冬って2月が一番寒いし、実際にはこれからいよいよ本番という感じです。そう考えてみれば、「冬来たりなば春遠からじ。」って本当にぴったりの表現。いよいよ本格的な冬の到来と言う頃にすでに春の気配は届いてるんですからね。
・・・・・・そんなことを考えていたら、 今朝起きると雪景色でした。夜中に降るとは聞いていたんだけど、昨晩1時過ぎに寝たときもまだぜんぜん雪なんて降ってなくて、雪なんて信じられないくらいでした。でも朝起きてカーテンを開けると、窓に5センチくらい積もってました。
イギリスは雪に弱いので、こういうことがあるとすぐ休校になります。それで朝ごはんを食べながらラジオを聴いてましたが、たくさん読み上げられる休校になった学校の中に、ルイとチャーリーの名前は入ってませんでした。
で、いつもどおりスクールバスに乗るために出かけていきましたが、30分ほどして帰ってきました。バスが来なかったんです。雪に濡れてすごく寒そうでした。それで車で連れて行きました。
10時過ぎにはみぞれになり、私のヨガのクラスも普通どおり営業しました。(でも生徒さんは少なかったです。)その後用事があり町の郵便局まで車で行ったら、もうみぞれどころか普通の雨で、雪なんてすっかり解けて気配もありませんでした。
それで普通にスクールバスで帰ってくるものと思っていたら、チャーリーから電話でバスが来ないから迎えに来てとのこと。一体どうなってるんでしょうね?雪を口実にサボってるとしか思えません。しかも何の連絡もないんですから、困った物です。携帯電話が無かったら一体どうしたらいいの?
ではよろしければこちらのクリックお願いできると嬉しいです。雪景色の写真も載せましたので一緒にご覧ください。

人気ブログランキングへ
朝8時ごろ。やっと明るくなってきました。 |
昼ごろのうちの庭。街中はぜんぜん雪は残ってませんでした。 |
同じく昼ごろ。私の寝室の窓、こんなに雪が積もってます。窓のすぐ近くにベッドがあるので、そら寒いわ。 |
ペパーのこんな変な写真見つかったので、関係ないけどのせときます。 |
ペットらしく人間に抱かれてがまんしているペパー |
4 件のコメント:
そっちはあまり雪は深くないの?
東京は一日だけ降った雪が一週間近くたってもまだ残ってます。除雪するシステムがないからねぇ。うちの屋上にもまだ雪が残ってるし。来週降るとか言ってるから、また混乱するかなぁ。
ペパーちゃん、人間に抱かれるのは我慢が必要なのね。犬はすごく喜ぶけどね。
雪が積もると寒そうですね~。
日本も、もうすく「大寒」。
一年でもっとも寒さが厳しいころ、つまりは春へ向かい始める時期でもあります。
最近、「日本の七十二候を楽しむ」なんて本を読んでいます。
あくあさん、この辺は5センチくらいで、やっぱり田舎のほうが街より雪が多かった。東京も同じだろうけど、普段雪の降らないところに降ると、対処する手段が無くて困るよね。数年前降った雪が凍ってすごく大変な目にあったから、それ以来うちも含めて、この近所の人はみんなマメにシャベルで雪かきしてます。
ペパーは絶対にひざに乗ったりしないし、抱かれるとしばらくは「しゃあないなあ。」という顔をしてがまんしてるみたい。猫でもひざに乗りたがるのもいるから、性格だろうね。
山歩きさん、雪ってゼロ度ぎりぎりくらいのときに降るらしいですね。去年はマイナス8度とかあったけど、降りませんでした。いろいろ気象条件があるみたい。
大寒っていつかな。節分のことだったかな。あれは立春か。でももう2月には水仙もクロッカスも咲くし、激寒なのに春らしさもあって、本当に冬至が過ぎたら春は徐々に近づいてきますね。
その本面白そうですね。
コメントを投稿