私も11月に日本に行ってから時計がいろいろへんなんです。まず入院中の母の腕時計が止まりました。 手術の後だったのでいろいろ管が入っていたり機械に繋がれていたりしたから、それで関係あるのかも?
その後イギリスに帰って来て、自分の部屋でヨガをしていると、見ている目の前でベッドの枕元においてあった時計が止まったんです。本当に秒針が止まって動かなくなりました。それでちょっといじるとまた動き始めました。
その後年が明けて、しばらく用心して目覚ましを二つかけて寝ていたのですが、ある晩 やっぱり大丈夫そうと思って一つだけかけて寝ると、案の定夜中に30分時間が遅れていました。
そして昨日。ヨガのクラス中、これも見ているうちに腕時計が止まりました。そしてこちらも少しいじったらまた動き出しました。
なんかへんだなあと思いながら、昨日いろいろネットで調べて、一応念のためにまた目覚まし時計を二つかけて寝たら、また一つが夜中に30分遅れてました。
ネットによると、時計が止まる人というのがやっぱりいるそうです。何か体内を流れる電流の関係で、電池のバッテリーが普通の何十倍も早くなるなるそうです。そういう人がいると、置時計も止まったりするとか。
そしてさらに調べると、こういう人は臨死体験をした事のある人に多いんですって。あと、ヒーリングが出来る人にも多いそうです。そういえば知人で、ある日突然敗血病になって死にかけた人がいるのですが、それ以来霊感がついて、結局ロンドンの大学院をやめて霊媒・ヒーラーになった人がいました。その人が時計をするとどうなるかについては聞いたことないけど、何にも言ってなかったな。
目覚まし時計のほうは自分で電池を替えられるので今日新しいのを買ってきました。これで解決するかな。腕時計のほうも次に街に行くときに時計屋さんに持っていこうと思います。でも数年前仲のいい友人が死んだすぐあとにこの腕時計が動かなくなったので時計屋さんに持っていったら、電池は大丈夫ですよ、変ですねと言われたことがありました。それ以来また動き出して普通に動いてたんだけど。
まあこちらの目覚ましも腕時計もすごく古いので、もしかして寿命かなあ。
ではよろしければこちらのボタンのクリックお願いいたします。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
4 件のコメント:
そういうことあるのね。私は経験したことないです。というか、時計が止まることはあるけど、電池を入れたら動くので、特に考えたことがなかったなぁ。普通の電池切れとの違いは何なんだろう?電池入れたばかりなのに複数の時計が止まるとか・・・かな。
電池を変えた目覚まし時計の調子はどうですか~
気になって眠れません(笑)
尾張は今朝は雪景色です。
あくあさん、何かあるのかも?と思わせることがたまに起こります。見ていると目の前で停まった(しかも別々の時計が2回も)のはちょっと怖かったかな。
山歩きさん、今のところ順調です。今週一杯くらい用心して二つかけて寝ようと思ってます。この時計はコインみたいな小さい電池を入れるんですが、これって普通の乾電池より消費が早いのかなあ。普通の時計の電池ってすごく長持ちしますよね。
コメントを投稿