1.下の子供のチャーリーが中学生になりました。これで子供たちは二人とも中学生で、お母さんはずいぶん楽になりました。
2.ルイとチャーリーが二人とも水泳のデボン大会、イングランド南西地区 大会に出場してがんばりました。
3.イースター休みにルイとチャーリーは1週間、南デボンのケリーカレッジで、元オリンピックコーチとトレーニングの合宿に行きました。
4.4月にルイとチャーリーは、カーディフで行われたライフセーバーの全国大会に行きました。チャーリーは一つの種目で優勝しました。
5.1月のスイミングクラブの授賞式で、ルイが前年に引き続いて、「スイマー・オブ・ザ・イヤー」にい選ばれました。
6.5月に家族でトルコに1週間ホリデーに行きました。
7.6月の小学校のネットボール 地区大会で、またもやチャーリーの学校が優勝しました。
8.ロンドンオリンピックに子供達の水泳クラブのコーチが聖火リレーのランナーに選ばれて、応援に行きました。チャーリーは本物の聖火をもって写真まで撮らせてもらってました。
9.ロンドンオリンピックを見に行きました。種目はダイビング、マラソン、カヌースプリントです。ロンドンの近くの友人の家に泊まらせてもらって、楽しい時間を過ごしたし、日本からは私の妹も観戦に来て、わざわざ1泊でデボンまで泊りに来てくれました。
10.母の手術のために一人で日本に行きました。事情が事情でしたが、大学の友達にあったり、妹と飲みに行ったり食べに行ったりと、結構楽しく過ごしました。
ちょっと淡々と書きすぎたかな・・・。時間がたってるので、気持ちがあんまりこもっていない書き方になってすみません。
今年もいろいろ楽しい年にしたいです。年女だし。関係ないか。
ではよろしければこちらのクリックお願いできると嬉しいです。

人気ブログランキングへ
4 件のコメント:
あたりまえですが、お子さんのニュースがおおいです。子供はどんどん大きくなりますね~。
当方の子供も大学生と高校生、だいぶ手間がかからなくなりました。(その代わり、お金がかかります。泣)
子供が一人で生きていけるまで育てるのは“生物としての”親のDNAです。
もうちょっと頑張って楽しんでください。
お母さんの手術とかオリンピックよりお子さんのことが先に来るのね。なるほど、さすがだなぁ。
山歩きさん、子供はまだ小さいうちは、ただ傍観しているのではなく、いろいろ自分と関わってきますからね。二人とも中学生になって、本当にちょっと楽になりました。今のところお金もそれほどかかってませんが、後数年でかかる事はわかってるので、今から貯めてます。。。。一体いくつになったらお金がかからなくなるのか?
あくあさん、まあ順番はね。水泳のこと書き出すと、その連想で続けてあげてみました。こうしてみると、やっぱりいいことしか、ニュースにあげようとは思いませんね。
コメントを投稿