何事かと友達を水の中を潜って見に行ったら、なんとプールの壁に上から底までひびが入って、一番下のタイルが二つくらい浮き上がってました。
まあ、これは大変と思いながらもそのまま泳ぎ続けていたら、20分位して、全員プールの反対側のほうで泳ぐように言われました。
で、何事かとまた見に行ったら、 さっきひびが入っていた部分のタイルがたくさん1メートル四方くらいはがれて、プールに落ちてました。これはプールから上がるように言われるだろうなあと思っていたけれど、そのまま何も言われなかったので、さらに10分くらい泳いで出ました。
ひびが入ってるのを見たのも驚いたけど、その後たった20分くらいで水中の壁のタイルがごそっとはがれていたので、そのスピードにびっくりしました。きっと小さなひびが入ったところから水が入って、ひびがさらに大きくなり、タイルがはがれたんでしょうね。ということはその後もっと水が入っただろうから、もうタイルは次々とはがれたんじゃないでしょうか。
一体どうなるのかな。あのまま営業続ける事はむりでしょう。でも直すにはプールの水を空にしないとできないですよね。かなりの大工事。そして終わったあとプールに水を入れても、泳げるような温度になるのに1週間くらいかかるんですよ。
子供たちの水泳クラブ、使ってるプールが二つあって、このプールを使うのは週に1回だけなんだけど、しばらく日曜のトレーニングはおやすみかなあ。
そろそろ気になってきた野球は、今日は阪神が侍Japanに勝ったそうです、和田監督が気を使って、若手2軍投手を投げさせたのに、完封リレーしてしまいました。まあ私は純粋に阪神が勝てば嬉しいけど。
ではよろしければこちらのクリックお願いできると、本人はすごく喜びます。おかげさまでブログランキング、最近は海外部門、だいたい100位以内に入ってきてます。ありがとうございます。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
2 件のコメント:
それは怖いね。そして修繕費、過ごそうやね。タイル貼り直せば済むわけじゃなさそうだもんね。そのプール、公のもの?民間?オーナーだったら泣けるよなあ、とか考えてしまいました。でも、すぐに人を出さないってのも安全管理上心配だよね。がたがたって一気に崩れないとも限らないのに。そういえば、地震の時、私が通ってたビルの4階にあるプールは数ヶ月使えませんでしたね。
プール自体は地方自治体の物で、でも企業が経営してるみたい。だからたぶん修理は地方自治体。でも予算が3月の終わりで年度が終わるから、たぶん4月以降まで工事は出来ないかも?
4階にあるプールって言うのも考えたらすごいよね。すごい重量でしょ。でもそういえば隣町のプールはすごく大きくて(33メートルで6レーン、しかも子供用プール二つつき)しかもダイビングプールですごく深いのに、3階くらいにあったような。
コメントを投稿