それで初めてイギリスにやってきた1986年には、その辺の電話で家に電話してました。50ペンス(その頃は180円くらいだった。いまは60円とか?)で15秒くらい話せたんじゃないかな。声を聞いてそれだけでしたが、まあそれで十分でした。5ポンド入れると3分くらい話せた気がします。
その頃ってイギリスに日本から電話したら3分で数千円だったと思うから、すごく高かったですね。
今はイギリスでは電話代はすごく安くなって、特に国際電話は下がって、電話会社の契約次第ではヨーロッパやアメリカカナダ、オーストラリアは無料なんてのもあります。日本が無料って言うのはみたことないけど、それでも安いです。
昔はイギリスはブリティッシュテレコムが独占していて、誰もがBTに電話代を払ってましたが、今は自由に電話会社を替えられるし、替えるのも簡単です。うちもインターネットと一緒になった別会社のパッケージで払ってます。
日本に電話を書ける場合、普通にその会社を使って電話すると、地上の電話で1分に8ペンス、携帯にかけると1分33ペンス。昔に比べると格段に安くなりました。
でも別会社のサービスを使って電話すると、普通の電話が1分3ペンス、携帯が12ペンスです。今は変わったかもしれないけど、私が日本に住んでたときは大阪市内3分10円だったから、それと同じくらいです。激安。
考えたら、私のイギリスの携帯電話でイギリス国内電話すると1分22ペンスなので、それよりも安いですよね。というか、携帯電話がまだ高すぎる。
スカイプを使えばただとのことですが、実家に電話することもスカイプを持ってる人に電話することもめったにないので、今のところ考えていません。
日本からイギリスに電話したらどの位するのかな。すごく安くなったと母は言ってますが、それでもこんなに安くはないだろうな。
まあそもそも電話自体がしなくなりましたよね。メールだとただだし、時差も気にしなくていいし。ほんと便利な世の中。コンピューターとか携帯電話とか、ややこしいテクノロジーだとか料金のパッケージとかは面倒くさくて、最低限以上知りたくもないんだけど、便利さの恩恵だけはやっぱりありがたいです。
ではよろしければこちらのクリックお願いいたします。

ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
4 件のコメント:
そうですねぇ。最近は私は仕事以外で国際電話をかけることがあまりないから実感してないけど、昔は料金を気にしてかけてたもんね。今はほんとは携帯電話の料金を気にしてかけなきゃいけないんだけどね。基本料が安くて通話料が高いプランにしてるから30秒21円もしますよ。ドコモは毎月無料通話分が25分間分くらいあるから超えることはまずないけど、auにはそれもない。ま、若い子みたいに長電話したりしないし、ほとんどメールで済ませてるから、まあ実害はないんだけどね。でも、その分、昔は払ってなかった通信料の負担は大きくなってるよねぇ。インターネットとか、テレビの受信料とか。「光熱費」で括られるコストは跳ね上がってる気がします。
あつこもそのうち子供たちが一台ずつ携帯持つんじゃないの?
昔は大阪から東京に電話するのも気にしてたよ。昼間3分400円、9時以降が270円でした。
30秒21円も高いけど、毎月25分以内で済むって言うのも、面白いね。
日本に行くにあたりちょっと日本の携帯の事調べたんだけど、無茶苦茶ややこしかった。小さい会社がすごく入ってるし。
うちの子供たちはもう1台ずつもってるよ。でもルイは年に10回くらいしか使わないのに、チャーリー先月サービスでSMSテキスト300本無料だったら、全部使い切ってました。どちらもプリペイだから、年間10ポンドしか払わないです。スクールバスが遅れたときとかの緊急用だからね。
私はスカイプを使って、日本に電話しています。確かコネクション料11p+1分かたり3−4pだったはず。あと、格安国際電話で、コネクション料10pプラス1分につき5ペンスとか、2ペンスとかのも探せばいろいろありますよ。
匿名さん、スカイプって向こうは普通の電話でもつかえるんですってね。検討してみようかな。私は18185という会社を使ってます。普通の電話は1分3ペンスなんだけど、たまに雑音がひどかったりするのが問題。
コメントを投稿