2010年3月1日月曜日

失敗は成功の元


ちょうど1ヶ月ほど前に納豆を作ってみました。そのときの様子を逐一ブログでご報告しました。期待は高かったものの結果は今ひとつでした。何とか食べれるものができたことはできたけど、まめが乾燥したのか、硬くなって糸をあまり引きませんでした。においもあまり強くなく、おかげで日本では納豆が食べれなかったルイが食べれたのはいいんですが。

点数にしたら35点といったところでしょうか。赤点です。

失敗の原因は、大豆の煮方が足りなかったことにあると思いました。大豆って一晩水につけて、その後長く煮ないといけないんですね。煮豆として食べるなら1時間くらいで大丈夫かもしれないけど納豆にするには、ネットで見ると大体4-6時間と書いてあります。納豆菌のパッケージの中の作り方には9時間とのこと。これが圧力釜があれば1時間くらいでできるそうなんですが、わざわざそのために買うわけにも行きません。

前回は4時間くらい煮たかな。柔らかくはなったけど、簡単につかむとつぶれるという感じではなかった。それで今回は7時間煮ました。

納豆菌を振って、暖かいところにおいておくのは、前回と同じくオーブンの中にしました。温度設定が70度くらいが最低なので、ちょっと高すぎるのが気になります。説明書には40度くらいと書いてあります。前回は乾燥したので、タッパーのふたを密閉しない程度に閉めておきます。

それでもやっぱり乾燥します。オーブンの温度が高すぎるのがいけないのかなあと反省して、場所を変えて、ボイラーの上に湯たんぽを置いて、その上にタッパーをおいて、それを毛布2枚で包みました。湯たんぽのお湯を時々変えないといけないのが面倒だけど、多分このほうがいいようです。

作り方によると24時間くらいでできるとのことですが、前回は3日くらいかかりました。今回は大豆が柔らかいからもっと早くできるかと思ったけど、やっぱり同じでした。

今日で大体完成。タッパーに4つ作ったのですが、量が多いのはまだ出来が悪いので、もう一晩発酵させることにしました。発酵が終わったら冷蔵庫に3日くらい寝かせて完成とのことです。

それでちょっと食べてみました。糸は前回よりもたくさん引いています。前回よりも市販の納豆に近い。でも糸の引き方が足りませんね。それからやはりちょっと硬い。点数にしたら70点かな。まあ合格点です。前回の倍ですから、かなりの進歩です。

次に作るときは
1.さらに長く豆を煮る
2.はじめからオーブンに入れないで、湯たんぽにのせる。
3.乾燥しないようにタッパーのふたは閉めて、発酵途中で2-3回混ぜて空気を変える。
4.タッパーに入れた大豆の下のほうがなかなか発酵しないので(空気が足りない)、もっと層を薄くして、多くのタッパーに入れる。
に気をつけて、80点台の納豆作りたいですね。

海外でこのブログ読んでる人で興味のある人、簡単なので一度作ってみてはいかがですか?菌は東急ハンズで売ってるそうです。豆を煮るのと発酵は時間がかかるけど、別に手間がかかるわけではなくほうっておけばいいので、お試しください。

ところで今日は3月1日。私の中では、今日から春が始まります。それでたまねぎの種を室内でまきました。種をまき始めると、春がいよいよ来るなあという感じがしますね。

5 件のコメント:

こんの さんのコメント...

自家製納豆 いいですねぇ 昔、炬燵を使ってた頃(50年前?)藁つと納豆を作ってました
あつこさん ボイラーの上・湯たんぽ・毛布のアイテム グッドアイデアです!!
自家製というのが、なんとも(いいなぁ)です
作る・出来上がる楽しさ 一入ですよね

3月という声をきいただけで、嬉しくなります
夕べから雪が降りました(10cm)が、もう春の雪ですから、日が照ればすぐに消えることでしょう

歩くところだけ雪掻きしました

Atsuko さんのコメント...

こんのさん、日本に住んでいれば買えばすむんですが、そうもいかないので作ってます。でも結構面白いので、日本で住んでいても一度くらいは作ってみたかもしれません。日本で買うような、柔らかいホコホコしたのができるとうれしいんですが。

3月というだけで、私もうれしいです。3月生まれなので、ひな祭りやら子供のころの楽しい思い出があります。

3h3 さんのコメント...

買うような納豆は難しいにしても、そういう作業は楽しいよね。私も今は余裕がないけど、結構好きです。ぬかづけとか作りたいなぁ。

あくあ さんのコメント...

また間違えた

Atsuko さんのコメント...

あくあさん、私もこういう加工食品作るの好きです。パンも好き。買うものだとばかり思っていたものが実は家でもできるとわかると、一度くらいは作ってみたくなりますね。
納豆は家が臭くなるのが玉にキズなんだけど。