2016年10月31日月曜日

ベルリンの地下鉄に乗ってみたい話

今日は他の人が書いたブログの記事で、面白いと思ったものがあったので紹介します。

ずっと前ですが、ネットで「地下鉄でものを食べるのに、どこまで許されるか。」と言う様なディスカッションを読みました。大体、水と袋菓子くらいまでなら許せるって感じだったでしょうか。これを見たときに、日本ってやっぱり面倒くさいなあと思いました。

ロンドンの地下鉄なら、バーガーとフレンチフライくらいなら誰も振り返りもしません。昔(20年以上前)、まだロンドンでおにぎりが珍しかった頃、日本人の友達が空港行きの地下鉄でおにぎりを食べていたら、日本人は失礼にもじろじろ見て行ったのに、イギリス人はぜんぜん気にも留めなかったと言っていたのを思い出しました。

日本では今、電車で化粧をするのはマナー違反という広告が出てるそうですね。

(まあこのマナー違反って言うのが、耳当たりはいいけど、一体何やねんと思いますけど。 )

それとは対照的に、ベルリンの地下鉄では、無賃乗車以外なら何をしても大丈夫というCMがあるそうです。

このラップの曲がなんとも調子よくて、こっちも歌ってしまいそうになります。

まあベルリンで本当に地下鉄で料理する人がいるとは思えないけど、ロンドンみたいに自由で楽しそうな街ですね。

なんでもありの楽しそうな街か、ちょっと何かするたびにマナー違反と言われる街か。私ならどちらに住みたいか。

こちらのリンクです。

ではこちらもよかったらクリックしてくださいね。

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月27日木曜日

イギリスの紅葉

先日ネットで、紅葉という言葉があるのは日本語とフィンランド語(だったかな。ちがうかも)だけで、だから紅葉をめでるのは日本人とフィンランド人だけだという記事を読みました。

が、しかしイギリスにもAutumn colours と言う言葉があります。だから日本ほどではないにしろ、秋の美しい色をめでる風流な心は海外にもあると思います。アメリカのバーモントなどの州は秋の紅葉で有名らしいし、カナダの国旗も紅葉したカエデですから、ヨーロッパ、北欧、同じようです。

イギリスは今年はすごく色がきれいなんですが、毎年と言うわけではありません。紅葉するには、昼間天気がよく夜は寒いなどの、難しい条件があるそうです。

ま、日本のようにもみじやイチョウがあるわけではないし、紅葉と言っても、わざわざ見に行くほどのものではありません。運転しているときに、きれいだなあと思うくらい。

それでも最近は、日本の当たり前のような豪華な紅葉よりも、イギリスのさりげない地味な紅葉の方が味があるかなとすら思うようになりました。

そういえば、昔は桜と言えば何よりもソメイヨシノ と思ってましたが、最近はもうちょっと地味な、山桜なんかがいいなあと思うので、嗜好がおばん臭くなった成熟したのでしょうか。

ではこちらもよろしく

 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月25日火曜日

彼女とか主婦とか

日本語で言う彼氏、彼女は、英語ではBoy friend, Girl friendです。ボーイフレンド、ガールフレンドって日本語では軽い男友達って意味ですが、英語では恋人、ちゃんとお付き合いしている人という意味になります。

じゃあただの男友達の場合はと言うと、これはただMale friendと言います。Maleというややフォーマルな言葉を使うことでむしろ、「恋愛関係のないただの友達」ということを強調しているような感じすらあります。

我が家は私とデイブは20年くらい同居しているのですが、別に婚姻関係にあるわけではありません。なのでBoy Friend, Girl friendと言うことになるのですが、まあ子供もいるし家も購入したし、ボーイフレンドと言うのもあまりにも若者っぽいので、大体一般にはこういう関係はPartnerと言います。

それがですね。20年位前からゲイのカップルが珍しくなくなったし、今では結婚できるようにもなり、彼らの関係もPartnerと呼ばれます。

だからややこしいです。緊急時の連絡先など、パートナーの番号と書くと、ゲイカップルかなと思われるかもしれません。

私が一番抵抗ある言葉は、日本で言う主婦のHouseWifeです。 主婦と言うのは、案外中立な言葉だと思うのですよ。家庭を主に仕切る女性という意味でしょ。ところがHouse Wifeと言うのは、このワイフと言う言葉が私のように結婚してない場合は困る。

さて、最近はイギリスでは奥さんが働いて旦那さんが主に家にいて子供たちの面倒を見ると言うのも、珍しくありません。そういう人達は、House Husbandと呼ばれています。

ワイフとかハズバンドとか、もう使うのやめたらいいのになあ。

ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月22日土曜日

バドミントン、バトミントン

一週間ほど前の日経新聞の関連メルマガに、バドミントンのことをバトミントンと言う人達についての記事がありました。

うちの亡くなった母などはぜったいバトミントンと言っていたし、それだけでなくいろいろなもの、(キャンディーがキャンデー等)、言い間違えていたので、なんかほほえましい記事か、それとも日本語の発音か表記法についての記事かなあと思って読み始めました。

そうしたら内容は大違いでした。書いていたのはIT関係者だったのですが、ビッドとビットとか、上記のバドミントンとか、言い間違える、覚え違いをしている人は、詳細を苦手とする注意散漫でいい加減な人達だという内容でした。そういう人達は仕事をいい加減にするであろうから、自分はそんな人達とはビジネスは したくないと書いてました。

そういう人がいることは驚かなかったけど、そういう記事が堂々と日経に載っていることに驚きました。

ちょっと不寛容過ぎない?

英語的には、DとTは口の形が同じで、発音もすごく似ています。だからPlayedの最後はDだけど、WalkedはTと発音することは皆さんご存知ですよね。Badminton自体も、真ん中のdはtともdとも聞こえるあいまいな音です。

日本人がバトミントンと言うことにはぜんぜん問題ないと思いますし、英語でも絶対通じます。

そもそも外来語であること自体、発音は元々の外国語の音に似ているというだけで、 やはりすべて日本語の音です。日本人には聞き取りにくい音もあるし、絶対発音できない音もあります。

カタカナの外来語になった時点でかなりの無理があるんだから、そんなに目くじら立てなくてもいいんじゃないかな。

それに、外来語が苦手だからって、いい加減な人達とはぜんぜん限らないとおもうけど。まあそういう偏見を持って仕事している人って、結局は自分が損をしているのでしょう。

ではこちらもよろしく
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月20日木曜日

家族解散

昔読んだ糸井重里の本で、「家族解散」というものがありました。内容は深く覚えてないのですが、タイトルのネーミングのセンスがすごいなあと思いました。

4人家族で、子供たちがそれぞれぐれるとか問題があり、夫婦もそれぞれ問題があって、お父さんだかお母さんだかが、ある日家族解散を宣言してしまうというものでした。

私も数年前から、なんとなく「家族解散」のことを考えるようになりました。

あと1-2年で(願わくは1年で)ルイが大学に行き 、チャーリーも2-3年後には大学生。家から通える大学はないので、下宿です。

私は仕事をしているから、やはりしばらくはこの場所にとどまることになるとは思うけど、ヨガの先生なんて実はどこでも出来る仕事だし、別にヨガの先生を続けなくてもいいし。

デイブは仕事場がこの街にあるから、やっぱり同じく当分はこの地にとどまるでしょうね。

子供たちが家を出て落ち着いたら、しばらく半年くらいインドをぶらぶらしたいなあとか、そうなったらもうここに戻ってきてまたヨガを教えようと思わないかもしれないしな。

母は亡くなったけど日本には妹がいるし、半年くらい日本に行くのもいいな。そうなると里心ついて、もう戻ってくるの嫌になるかも。

わ~、なんか考えただけで、家族解散。子供が大学に行っても、実家は実家だから戻ってくると世間の親は思ってるみたいだけど、出て行く子供の側としては、自分は一旦親元を出たら、ぜんぜん戻る気なんてなかったけどな。うちの子供も、絶対この田舎には戻ってこないと思います。

糸井重里の家族解散は、ハッピーエンドではなかったと思うんだけど。

私の中では、なんとなく遠い憧れ。18年間の子育てを終えたら、1年くらい地球をぶらぶらして休みたいわ。

ではこちらもよろしく
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月18日火曜日

大学出願締め切り

息子ルイの医学部受験の出願締め切りが先週でした。4つの医学部と、ロンドンの大学1校の生物化学部に願書を出しました。

どの大学からもメールで出願の確認メールが来ました。無事にステップ1完了です。

生物科学部の方からは、志願書をメールで別途送るように言われていたので、こちらも完了しました。この大学は面接はないので、あとはもう何もすることはありません。イエスかノーか、返事を待つのみ。こちらは医学部の滑り止めなので、受かっても実際に行くかどうかはわからないんだけど、やっぱりひとつイエスをもらうと、落ち着くものかもしれません。

医学部のほうは、面接に呼ばれるかどうかがまず第一難関です。この時点で,大学によるけど、3-5倍くらいでしょうか。個人的な希望よりも何よりも、まず面接に呼ばれる可能性が一番高そうなところを選んで出願したのですが、どうなるでしょう。

どうやら話によると、早ければ来月の頭くらいから面接の通知が来始めるようです。 大学としては何百人と面接するわけですので、徐々に召集という形らしく、最後に呼ばれる人は2月から4月くらいまで待つことになるとか。

待つのか。私が一番苦手なことです。

が、ルイは私と正反対の、何事にもぜんぜんストレスを感じないタイプなので、平気なんじゃないでしょうか。

面接は4校ともMMIと呼ばれる、8-10くらいの短い面接やらタスクやらをこなす、難しいものらしいです。本気で練習しないといけません。

ルイの友達は、ある大学から今日もうすでに合格通知をもらったそうです。

いよいよそういう時期になってきました。

ではこちらもよろしく
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月16日日曜日

飲酒パーティー

先日息子のルイの18歳の誕生日でした。

イギリスでは18歳から成人。彼らにとって一番重要なのは、お酒が買える事です。イギリスではお酒販売の法律が厳しくて、25歳以下は身分証明が要ります。で、当然のように18歳になると、飲酒パーティーがあちこちで開かれます。

と言っても、ルイの友達の大半はまだ17歳だし、お金もないので外で大量に飲めないですから、誰かの家でのパーティーとなるんですね。普通は親が旅行中などに行われるみたいですが、我が家は昨日、パーティーでした。

と言っても、こちらはほとんど用意することなし。ピザとかガーリックブレッドとかチップス、ナッツの類をちょっと用意して、ビールを1ケース用意しました。パーティーに来た10人くらいが、それぞれビールなどのお酒を持ち寄ってました。

我々(私、デイブ、チャーリー) は普通にキッチンで晩御飯を食べて、10時ごろ寝室に引き上げました。ルイの友達は8時ごろ集まり、夜中過ぎまで飲んで騒いでました。

私の寝室はこのパーティーが行われているリビンググルームの真下で、どんなにうるさいだろうと危惧してましたが、実際にはうるさいことはうるさかったけど、ぜんぜん気になりませんでした。

というか、不思議なことに、なんか楽しいハッピーな気持ちで、久しぶりにゆっくり眠れました。一晩中いろいろ音は聞こえてきたんですけどね。元々都会育ちなので、実は騒音の中で寝るのは平気なのかもしれません。

朝起きたら、寝室に若者が5人くらい寝てました。どんなに部屋が散らかっているか、ひどいことになってるかと思ってましたが、案外きれい。食べ残したものも全部テーブルにきちんと置いてありました。

空き瓶入れを見たらこんな感じでした。10人でこれって、多いんだか少ないんだか。

ではこちらもよろしく
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ


2016年10月14日金曜日

イギリス人の戦争観、在英日本人の方たちには特にぜひ御一読いただきたいこと

イギリスで生活しているとたまにしみじみ実感することですが、戦争、特に世界大戦に関する認識が日本とぜんぜん違うようです。簡単に言うと、イギリスでは戦争を、「祖国と正義のために戦う勇敢で栄誉ある行為。」と捉えているように感じられます。

ま、確かに第二次世界大戦は、日本とヨーロッパはまったく別の戦争を戦っていたようなもので、ヨーロッパ人にとっては「ユダヤ人のナチからの解放」がすべてです。ですから、勝戦国でもあることだし、戦争とは栄誉あることなのですね。

敗戦国であり、基本的にぜんぜんほめられる点のない日本国軍の行為と比べると、それは仕方のないことかもしれません。

先日、ある裕福な老女の会(ライオンズクラブの女性版みたいなもの)でスピーチを頼まれました。趣旨はヨガ関係だったのですが、日本のことも話して欲しいということで、少しだけ戦争の話になりました。太平洋戦争では、広島長崎ばかり知られているけど、それに至るまでにも、考えられないような悲劇が何年も続いたのですよということを、数分でちょこっと触れたのです。

するとそこである女性(70代くらい)に言われたことです。

「日本ではそうやって、戦後からずっと、戦争の悲劇を語り続けているのね。イギリス人も徴兵でたくさんの若者が亡くなり、空襲もあり人々は苦しんだけれど、イギリスではそのことを口にしてはいけないような風潮が最近まであったの。戦争で戦うことはあくまでも栄誉ある行為で 、その悲劇を口にすることは、裏切り行為的に見られかねない風潮。

それがやっと最近では、戦争の悲劇を語ることが許されるようになってきたようだわ。」

これには、本当に目からうろこが落ちる思いでした。イギリスに長く住む日本人は、多かれ少なかれ、私と同じような、腑に落ちない感覚を、戦争に対して持っていたんじゃないかと思います。どうしてあんな悲惨なことが、栄誉あることと捉えられるんだろうって。

でもそうじゃなかったんだなあ。やっぱり人間は同じなんだな。

イギリスは勝戦国であったがために、 且つ、ナチスドイツという悪と戦ったために、戦争の傷を隠すような風潮になったということでしょう。

これは私の中ではすごく大きいわだかまりだったので、すごく重要な出来事でした。

ではこちらもよろしくお願いします。
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月13日木曜日

おめでとう、ボブ・ディラン

春の阪神、秋の村上春樹なんて言われてますが、今年はボブ・ディランだったんですね。こんな偉大な人に対し一介のファンが言うのもなんですが、嬉しかったです。

私がファンになったのは15年くらい前かな。なんとなく安売りしてたのでFreeWheelinのCDを買い、しばらくしたら取り付かれるようにそのCD以外聞きたくないほどになってました。

その頃かな、ボブ・ディランについての詩を書きました。何かの文学賞に応募して、第2次だか第3次だかの予選に通過して、評論も送ってもらいました。詩のブログの方に載せましたが、この機会にこちらにも載せておきます。

ボブ・ディラン

微笑まないユダヤ人
神をチャネルする
それほどの才能のあることの
それほどの前が見れることの
責任をあなたは負わない

逃げよ
つかまらず
ただ自由であることを証明するだけのために

自分の声で自分の歌を歌い続けるために
自分の歌を自分のものとし続けるために

愛を歌わず
反戦を掲げず
時代を代弁せず

歌わないために
笑わないために
語らないために

走り続けよ
評論家もファンも
誰も追いつけないスピードで

変わり続けよ
批判され続けよ
失望させ続けよ
裏切り続けよ

あなたが潔く捨てていくものを
振り返らずに
踏みにじっていくものを
拾い上げることで
私たちは魂の枷を少しだけゆるめる


ではこちらもよろしく
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月11日火曜日

疲れとか怒りとか

「もういい、やめてやる!」「もう知らん、勝手にしろ。こっちも好きにする!」とか、投げ出したくなるときって、大体疲れているときですよね。昔なら、すごく腹が立ったり、いらだったりしたら、これからどうしてやるものかと真剣に悩んだり考えたりしたものですが、最近は、あ、疲れてるなあと考えるようになりました。

とにかく早く寝て、それからやね。

最近疲れが溜まっていて、昨日よく寝たのになあ、どうして眠いのかなあと思ってましたが、3ヶ月ほどほぼ毎日5-6時間睡眠で、久しぶりに7時間近く寝たからって、よく寝たとは言えないですね。

今晩も勇気を出して早めに寝ます。

似たような話ですが、ちょっとしたことで切れたり怒ったりする人いますよね。そういう人って、怒りたいんだろうなあと思います。きっと何かふつふつするものがあったり、それこそ疲れていたり。なにか怒りを爆発させるきっかけを待っていたんだろうな。

そのきっかけを与えたしまった人はとばっちりですが、その怒ってる人にしたら、なにかそのことでカタルシスのようなものがあるのかもしれません。そういう目にあったら、善行したと思うのもいいかも。

で、その怒った人が、それはそれですっきりして、でもやっぱりあれは悪かったかなと反省してくれれば前進なんだろうけど、まあそういう人は少ないですね。特に会社の上司とか。

ではこちらもよろしくね

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月8日土曜日

大学の願書

息子のルイが大学の願書の提出を終えました。イギリスは9月から新年度が始まりますから、まだ11ヶ月も先の話です。普通の学科は1月15日が締め切り、オックスフォード・ケンブリッジ、医学部、歯学部はそのもっと前の10月15日です。

日本でも今はそうかもしれませんが、ネットで提出なので、ネット環境があやふやな田舎に住む私としては、結構どきどきでした。

願書提出って、日本ならただ用紙に書き込んで個別の大学にそれぞれお金送るだけだと思うのですが、イギリスはUCASという一括したシステムを通して申し込みます。そこに自分の今までの資格やらGCSEという中学卒業で受ける試験の結果などをのせ、職歴もバイトを含めてのせ、4000字で志望動機を書き、そこに先生が推薦書を書いてくれて、送られます。

5校まで申し込めるのですが、1校なら11ポンド、2校以上なら全部で24ポンドですので、日本に比べるとぜんぜん安いですよね。(私のときですら、1校2万円だったのを覚えています。)

オックスフォードとケンブリッジは、どちらかひとつしか願書を出せません。医学部は4つまで。5校目は滑り止めの医学部以外の学部となります。

医学部系は競争が激しいですから、書類審査でまずふるいがかけられ、12月くらいから面接に呼ばれます。面接に呼ばれた時点からの合格率は、一部を除き大体2倍くらいのようです。

でも学部によっては、というか大半の学部は面接なしで書類審査だけで合否が決まります。合格すると、「条件付オファー」というものが来ます。条件とは来年6月の高校卒業試験のAレベル3教科の結果のことで、AAAとか、ABBとか指定があり、それ以上の成績が上げられたら晴れて本当に入学することが出来るのです。

ですから、条件付オファーをもらっても、試験の成績がそれに届かなければ、入学できません。生徒はもちろんのこと、大学も定員を割る危険が大きいわけで、そうなるとすごく困ることになるんですね。

でもこの辺がイギリスの大学システムの面白いところと言うか、Aレベルで失敗してもそれなりに何とかなるように出来ているのです。クリアリングと言うシステムです。

Aレベル結果発表の日に、定員割れの大学は、何学部にいくら空きがあるかを公表します。それで学生たちは、その受け取った結果でも入れる大学を捜すことになります。その日は学生も大学も電話やメールで忙しい日になるようです。

まあでもこれ は、出来ることならさけたいことです。数日という短期間で大学を決めて、大慌てで寮やらアコモデーションを探さないといけないんですから。

・・・・と思っていたら、逆に成績が思った以上によかった人達が、もっといい大学や学部に空きがあればそちらに変更すると言うアジャストメントというシステムもあるそうです。

日本より大学進学は簡単なのか難しいのか、私にもよくわかりません。ただ思うのは、日本の大学は試験の日一発勝負なので、そのへんはすごく受験生はストレスになりますよね。そして、その一発の試験だけで学生を選ぶと言うのは、大学にしたら一番簡単なやり方で学生を選んでいると思いますけどね。ですから、やっぱり日本の受験生の方が大変と言えるかもしれません。

ではこちらもよろしく
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月7日金曜日

美肌の秘密

16歳の娘のチャーリーは、私が言うのもなんですが、本当にお肌がつるつるでうらやましいです。にきびも一度も出来たことないし、肌荒れもない。

それで先日、そのことを言うと、「私、顔を洗わないから。」と言ってました。そうなんです、ぜんぜん、水ですらも洗わないらしい。でもお化粧をするので、それはクレンジングで落とすのかと聞いたら、化粧落としをするのは、アイメークアップだけだそうです。それ以外はファンデーションも口紅も塗らないから、必要ないらしい。

へ~え、我が娘ながら驚き。いや、洗わないと汚いだろう~、と思うけど、でも実際に肌がつるつると言うことは、それが彼女にとっては正しいスキンケアなんですね。(ただしプールで泳ぐので、水はかかってはいますが。)

私は高校生の頃は、ちょこちょこにきびが出来たり、それ以降はにきびやら肌荒れやら、ひどくはないものの普通程度のお肌の悩みがありました。それが30歳くらいのときに、「危ない化粧品」という本を読んで、それ以来一切乳液もクリームも化粧水も、基礎化粧品一切使わなくなりました。

本には洗顔は続けろと書いてあったけど、洗顔剤を使うとどうしてもがさがさになるので、洗顔もそれ以来一切お湯だけでしてました。

基礎化粧品をやめてから、お肌の調子は100パーセントよくなりました。本当に、あんなにいろいろ買ったクリニ-クやらなんやらは何だったんだと思いましたよ。

まあ今は50を過ぎたし、40代前半からは、夏場は日焼け止め入りのデークリーム、冬は皮膚科で出すような何にも入ってないクリームをつけてます。

が、チャーリーが上記のようなことを言うので、私もまた最近は肌に何にも塗ってません。まあ習慣ですから、さすがにお湯で洗顔はしますけどね。

ではこちらもよろしく
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月6日木曜日

果樹園は豊作

今年は夏が遅く雨が多かったので、どうなるか心配だったのですが、蓋を開けてみれば、りんごはなかなかの豊作の年でした。8月後半から9月にかけて温かかったのがよかったのでしょうか?私の住むデボンは酪農の土地で、りんごが名産と言うわけではないのですが、やっぱり田舎なので庭にりんごのある人は多く、豊作の年は、あちこちで無料のりんごを見かけます。

私の果樹園は、春先には枯れた枝が多く見つかり心配したのですが、あまり花のつかなかった木も、それなりに実がなりました。そして梨も豊作でした。

毎日毎日りんごをおやつに食べて、サラダに入れて、アップルパイなどデザートを作って、ジャムやチャツネのベースにして・・・・。とにかく毎日食べてます。そして人にあげたり売ったりもしてます。

りんご梨とは別に、スモモ系の果物も豊作でした。こちらはりんご以上に天候に左右されます。

天候に左右されるとはいえ、一体どういう天気ならば豊作なのか。その辺は誰もはっきり知らないようです。花咲く頃の天気とか、受粉するときの蜂の元気度とか、7・8月の雨と日照時間とか、とにかくいろんな条件が微妙に絡んでくるんでしょうね。

りんご梨が豊作なら全体的に豊作かと言うとそうでもなく、毎年たくさん取れるイチゴやラズベリーは凶作でした。

りんごの木8本、梨の木3本からの収穫は、かなりの量になりますが、こんなに家で取れても、人がくれると言うと、やっぱりもらってしまいます。貧乏性なのかな?先日は、知人が梨をたくさんくれました。

ではこちらもよろしく

ゴールデンデリシャス(りんご)。今年はきれいになりました。

毎年律儀に実をつける梨の木

2016年10月4日火曜日

英語の発音とか

私はイギリスに30年くらい住んでいるので、英語はペラペラです。でもやっぱり外国語として習ったから、未だに発音で、どうしても聞き取れない音があります。

ひとつはSEESとSEEDS。どちらも私にはシーズに聞こえますけど、子供たちに言わせると、ぜんぜん違うそうです。同じに聞こえるだけではなく、最近までこれが別々の音だということすら知りませんでした。

イギリスでは数学, MATHEMATICSのことを略してMATHSと言うのですが、アメリカでは MATH だそうです。これも私にはぜんぜん違いが聞き取れません。まあほとんど違いがないのだろうと、適当にマスと言っていたら、息子に、違うそれはアメリカ語だと言われました。別にどちらを言ったつもりもなかったんですけどね。

聞き取れるし言い分けられるけど、頭の中で「どっちだったかな」と迷うのが、uとaの音です。HutとHatとか、MudとMadとか。これくらいなら問題ないですが、PuddleとPaddle,StaffとStuffなどは、頭の中でどちらがどちらだかわからなくなるんですよ。

そして永遠の難題はRとL。これはさすがに単語の一番頭にあると、言い分けることも聞き分けることも出来ますが、言葉の中にあると、時々わからなくなります。たとえばCongratulationとか、どちらがRでどちらがLだったか、自分の中でいちいちチェックしないと自信ないです。

私のヨーロッパに住む日本人の友達で、ハーフの娘さんが生まれたときからずっと熱心に日本語で話しかけ、バイリンガルに育てたのですが、その時に、「私が年を取ってもうろくして、日本語しか喋れなくなったら娘と話せなくなるから。」と言ってました。

私は、まあそんな心配はないだろうとずっと高をくくってますが、それでも時々、そんなことってありえるんだろうかと頭によぎります。

ではこちらもよろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ

2016年10月2日日曜日

サーカス

この小さい街にサーカスがやってきました。昔も子供が小さいときに一度行ったことがあります。小さいサーカス団だし、ぜんぜん期待しないで行ったら、思いのほかすごく面白かったのを覚えていました。

昔行った同じサーカス団でした。今は子供たちも大きくなったんだけど、なんかまた行きたくなり、チャーリーを連れて一緒に行きました。やっぱり小さい子供を連れた家族連れが多かったですが、たまに大人だけの二人連れやグループも見ました。

サーカスってチープでお手軽なエンターテーメントというイメージでしたが、結構値段は高かったです。昔行ったときは、サーカスのテントがもっと大きかった気がしましたが、今日は小さく感じました。 子供が大きくなったからかなあ。

ピエロって昔から風貌が決まってますよね。前回来た時も、そんな感じのピエロでしたが、今回はぜんぜん違っていました。「ウォリーを探せ」みたいな風貌の、めがねをかけた若そうな男性でした。普通の服です。でも歩き方や身のこなし方はやっぱり昔のピエロと同じでした。ピエロってなんか怖いじゃないですか。だから最近は流行らないのかもしれません。

空中でアクロバット的なことをする出し物がたくさんありました。大人の目から見ると、これって「信頼する能力」がすごく試されることだなあと感じました。パートナーとするものはパートナーを信じなければ出来ないし、空中から吊るされるものは、テントを建てたり道具を備え付けたり組み立てたりする人達を信じてないと出来ません。私だったら、その時点で不合格かも。

大きな鉄製の球の中でオートバイに乗る出し物ってわかります?直径5メートルくらいの地球儀みたいな形の鳥の檻のような中で、まずオートバイが1台走行。そして今度はその中に女性が立ちます。そしてそのあとは2台。最後は3台のバイクがぐるぐる廻ってました。

すごく小さい子供の頃、サーカスに連れて行ってもらって同じ出し物を見た記憶があります。でもそのときはこんなもののどこがすごいのかぜんぜんわかりませんでした。大人の今では、怖くて目を開けていられないほどです。

私もチャーリーもすごくエンジョイして帰ってきました。二人して、「私もサーカス入りたい!」と言い合ってましたが、まあ現実的なところで、今度はどこかでシルクドゥソレイユに行こうと決めました。

ではこちらも よろしく

イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ


2016年10月1日土曜日

猫の行動についての考察

田舎で猫を飼っていると珍しいことではないのですが、うちの猫も時々、というかほぼ毎日何か獲物を捕まえてます。外で食べてることもあるけど、大体家の中に運び込みます。そしてにゃあにゃあ鳴いて、見せようとします。

これってある学説によると、猫の子育て行動の一部だそうです。子供に狩を教えるときに、半殺しの獲物を持ってきて与えて、子猫たちにとどめを刺させるとか。

でもよくよく考えてみると、これって違うんじゃないかなあ。だってこの獲物を飼い主に見せに来る行為って、オスメスに関わらずやるじゃないですか。これってちょっと違うんじゃないかな。野生のライオンやチーターを見ると、子育てに関わっているのはお母さんだけのようだし。猫科の動物のお父さんがそんなにマメに子供の教育に携わるかな?

ちなみにうちのペパーちゃんはオスです。

獲物を取ったけど、おなかがすいてないから、飼い主に分けてあげていると言う話も聞いたことあるけど、これも違うと思うんです。なぜなら、ペパーは、持って来て、食べるからです。

インターネットで面白い記事などを見つけたら、家族に「ちょっと来て来て 、これ見て」ってやりません?私はやっぱり、猫が獲物を持ち込む理由は、同じく「ちょっと来て来て、これ見て」だと思います。見てあげて、そのまま外に獲物と猫を放り出すと、外で食べ始めます。

あ、それとももしかしてこれって、テークアウトを家に持ち帰るようなものかな。外で狩ったけど、家でゆっくり食べたい、みたいな。

ではこちらもよろしく
 
イギリス(海外生活・情報) ブログランキングへ